(金曜日ですが、今週は生け花クラブの活動がなかったようでお花を紹介できません。成人式の夜にブログで紹介する予定だった音楽をアップしたいと思います。年甲斐もなく😅声を張り上げましたので、後半は酸素不足になりそうでした😂)
久しぶりにギター弾き語りをアップしたいと思います。本当は年末に録音はしたので、1月の成人式にブログにも記載するつもりでした。やはり元旦の能登半島地震の影響の大きさを考えるとこのままにしていました。
ゆずの曲に「栄光の架け橋」と言う名曲があります。この歌詞に共感を持って頑張ろうと思える方も多いと想像します。日々の生活の中で悲しいことや、悔しいこと、多かれ少なかれ皆が抱いていることだと思うのです。
人生の中で楽なことよりむしろ苦しいことが多いと考えています。苦しくて逃げ出したいことも多くあり、自分が倒れて立ち上がることが出来ないと思えることも経験します。なぜ自分だけがこんな苦しい思いをしなければならないのか?なぜ他人は幸せそうにしているのか?なぜこんなにお金持ちがいるのか?・・自分の内面の葛藤を他人のせいにしがちなこともあります。
冷静に「何故お前は苦しんでいるのか」と熟慮 すると ・・・実は自分を苦しめているのは「夢」「希望」「愛」「金」「名声」ではないのかと考えるのです。これらは決して悪いことではないのに自分が手に入れようとして苦しんでいるだけではないのかと・・・
それでもこれを手放さずに苦しむのは自分が望んでやっているだけなのです。望むことが出来る幸せを見失わないようにしなければなりません。
全て努力すれば簡単に手に入るものでもありません。努力しても手に入らないのなら、それは心の「別の箱」にしまったらいいのです。人生の転機はいつ来るか分かりません。その時に可能性があればその箱をもう一度開ければ良いのです。
私も次第に年を取ってくると、もしかしたら人生は思うようにいかないのが本来の姿で、上手くゆくこと自体が奇跡かも知れないと思えるのです。上手く行かなくても少しずつ修正して大きく崩れないように平安を保っているのかも知れません。
この苦難な人生を歩み出せるのは夢や希望があるからです。その光だけは消さずに人生を歩みたいものです💝
最近のコメント