フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

« 今週の生け花(令和6年11月第2週) | トップページ | 喫煙と関係がない肺がん(腺がん)が増加していることに注意 »

2024年11月10日 (日)

ブレダ絵画館(Pinacoteca di Brera)

これまで3回ミラノには来たことがあるのに、いつも半日観光で移動でした。ブレダ絵画館(Pinacoteca di Brera)』 は見るべき美術館の1つだと観光本などにも書いてあることも多く、今回はこれは外せないと考えて旅程に組み込んだのです(もちろんミラノには世界的に有名なウフィツィ美術館がありますが、これまで短時間ですが3回入ったことがあり、今回はパスしました)。

Th_1-20241006-134032


Wikipediaによると、ブレラ美術館はルネサンス期から20世紀にわたるイタリア絵画の宝庫であり、とりわけヴェネツィア派、ロンバルディア派などルネサンス期を中心とした北イタリアの絵画が充実している。中部イタリアの絵画にも重要な傑作が含まれている。

ブレラ美術館の建物は、17世紀に建てられたイエズス会の施設であった。これを1772年、当時ロンバルディア王も兼ねていたマリア・テレジアが入手した。ここに1776年、美術アカデミーが設置され、絵画の収集が始まった。その後、ナポレオンによって美術館として整備され、1809年、彼の誕生日を記念して開館、一般にも公開されるようになった。1882年には国立美術館として開館したとのことです。

Th_27_20241027113501

元々イエズス会の教会だったということですが、宮殿のような佇まいで中庭も広々としています。
Th_34_20241027113501

ブレラ絵画館の中庭中央にはカノーヴァ作の「ナポレオンI世」のブロンズ像があります。前述したように何故ナポレオンかと言うと絵画館として開館したのはナポレオンが統治する1880年代だからだそうです。ご存じのようにナポレオン1世(ナポレオン・ボナパルト)は、フランス革命後のフランス皇帝です。イタリア遠征ではオーストリア軍を破り、ヨーロッパ大陸の大半を勢力下に治めました。ミラノにも1796年に入場し支配下に置くことになります。
Th_415
Th_56_20241027113501

正面から階段を上がり2階の回廊を回ると、ブレダ美術館の入り口があります。
Th_68

ブレダ美術館のいいところは第一級の絵を貯蔵しているにも関わらず比較的空いていて、他の有名美術館よりゆっくりと鑑賞できるという利点ともう一つは分かりやすい展示方法です。 

イタリア美術史を代表する画家の名作が、原則として、徐々に制作年代が下るように見やすく展示されています。美術史を概観するためにも、もってこいです。いつ頃から遠近法が出て来たのとか、その過程では有名な美術作品でも顔と足がアンバランスなような今では気になる点も見つけることが出来るのです。

Th_8_20241027113501
並ぶこともなくチケットを購入できました。私達2名分のチケットですが、それぞれが違う作品が描かれていました。素人の私はチケットを観ながらこの2つの作品は見逃さないように心得ました(笑)。

Th_119
入り口付近には初期のキリスト教の礼拝堂のような部屋がありました。1番古い時期の絵画だと思います。

Th_11_20241027113601

ずらっと初期キリスト教時代の絵画作品が展示されています。この時代の作品はほぼ平面的で遠近法などを意識した作品はありません。
Th_12_20241027113601
Th_13_20241027113601
ジョヴァンニ・ベッリーニ「ピエタ」:

ジョヴァンニ・ベッリーニ(1430~1516)が1470年ごろに描いた「ピエタ」です。 新しい技法を見慣れた私たちにとってはあまり気に止めない作品ですが、これまでは3人が同じ平面に描かれることが多かった時代に、3人の前後左右の遠近感をしっかりと意識して書いた作品と言われています。そのように見ると「なるほど」と思える作品でした。



Th_1411
アンドレア・マンテーニャ「死せるキリスト」

遠近法による非常に斬新な構図が用いられたのが、1480年ごろに描かれたアンドレア・マンテーニャ(1431~1906)の「死せるキリスト」です。画面に対して直角に短縮法で描かれたキリストは今までなく、のちの画家たちに大きな影響を与えたと言われる作品です。恐らくこのような角度からキリストを描いた作品は余りないと思います。 

やはり新しい美術を観て来た私たちにとっては、きっと違和感があるのではないでしょうか?・・・(よく観察してみて下さいね)・・・遠近法や短縮法を用いるのであれば「キリストの顔・デカ🙇、足:小ちゃい🙏」と感じませんか? 遠くは小さく、近くは大きく描くのならもう少し顔が小さくて、足が大きければ完璧だったのかと考えてしまいました。もしかしたら作者が宗教的な意味で顔の方を強調したかったなら別の問題かも知れません?

Th_20_20241027113801
ベッリー二:アレクサンドリアにおける聖マルコの説教 St. Mark Preaching In Alexandria 1504年 347.0cm x 770.0cm
この作品は大きさも記載しましたが横が7.7メートル、縦が約3.5メートルの大作です。聖マルコはイタリアのベネチアの守護聖人です。それがなぜブレダもあるのかも不思議です。

『アレクサンドリアでの聖マルコ説教』はヴェネツィアのスクオーラ・グランデ・ディ・サン・マルコ(聖マルコ大同心会館)の集会所のために依頼された絵画だそうです。本来はベネチアに飾られる予定でした。それがナポレオンの侵攻の後、1809年にブレラ美術館に送られ現在に至るそうです。本作は、1世紀にアレクサンドリアに住んでいた聖マルコの布教活動を描いていて、イスラム教徒をキリスト教に改宗させる場面を表明しています。当時、国際都市のベネチアにおいてはキリスト教徒のベネチア人と交易で来たイスラム教徒に対して、改宗の場面を見せつける狙いがあったのかも知れません。


Th21_20241027120601
Th_21_20241027113801
パオロ・ヴェロネーゼ「シモン家の晩餐」

Th_2210
Th_23iphone2
Th_2411

ガラス張りの中に絵画が置かれていました。私達が訪ねた時にはその日の作業は終わっていたようです。実際にここでは正面の絵画の修復作業が行われていて、その修復作業を身近で観られるようにガラス張りにしているそうでした(学生さん達への教育の意味合いもあるのかも?)。
Th_25valle-romita-polyptych
Valle Romita Polyptych:ブレダ絵画館

Th_25_20241027113901

カルロ・クリベッリ「蠟燭の生母」
1つ上の宗教画と違い、きめ細かな表情や色使いが分かります。時代の変化と供に表現方法が細かくなったと印象づけられました。
Th_30a7307862

ラファエッロ・サンツィオ「聖マリアの結婚」
Th_30_20241027113901

ラファエロの柔らかい線がイキイキと表された作品です。左右前後の均衡の取れた作品です。背後の寺院の窓を中心とした完璧な遠近法で描かれた作品となっています。
Th_31_20241027113901
やはりラファエッロは人物描写が柔らかで美しいです。

Th_33_20241027114201
ドナート・ブラマンテ「柱に縛られたキリスト」

ドナート・ブラマンテ(1444~1514)が1490年ごろに描いた「柱に縛られたキリスト」も、解剖学的にきわめてリアルで、1500年代の画家へ影響を与えたそうです。この頃になると背景に遠い山や川などの風景を取り込む画風もよく見れるように変わって来たと思います(なんとなく有名なダビンチの「モナリザ」もこんな背景がありました)



Th_36_20241027114201

この絵の面白いのは、どの方向から観ても女性の眼が自分に向けられているような表現をしていることでした(動画じゃないと分からないですね😅)。これもヨーロッパ各地の宮殿などで観る人物画の表現に取り入れられています。
Th_37_20241027114201

「聖母子、諸聖人とフェデリコ ダ モンテフェルトロ」ピエロ・デッラ・フランチェスカ(1412~92)。
チケットの表紙にあった絵画です。背景に古代由来の、幾何学的にバランスがとれた遠近法で描かれていますが、まだまさ2次元的な表現にとどまっているように感じてしまいます。

Th_37_20241027114202
Th_38-1548

『聖マルコの遺骸の発見』 ティントレット (1548年頃)

ティントレット(1518~94)の「聖マルコの遺体の発見」は、現在の写真撮影のお手本になるような遠近法で絵がかれています。右側の一方の面を直線化することで右側の面が奥にゆくに従い次第に小さく変化することでより遠近が強調されることになります。

Th_39-1910
『アーケードでの喧嘩』ウンベルト・ボッチョーニ (1910年)
オルセー美術館で見かけるような絵画ですね😸
Th_39peter-paul-rubens

Peter Paul Rubens 最後の晩餐
最後の晩餐のシーンは多くの方が描いていますが、この絵では裏切り者のユダが誰かとてもはっきりしています。1人だけキリストを向かずにこちらを向いています。

Th_35_20241027114201

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ「エマオでの晩餐」

ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571~1610)の「エマオでの晩餐」。この作品を見るとまず思い浮かべるのはフェルメールやレンブラント、ヤン・ステーン、ハンスなどのオランダ絵画ではないでしょうか? これまでキリスト教のイエスや周りの聖人などは一般庶民とは違う描き方だされていました。その中でカラヴァジョのこの作品は、当時の薄暗い質素な室内で庶民の服装をした人々とキリストが一緒に描かれています。この作品が与えたインパクトは大きかったのだろうと想像してしまう作品です。

Th_40the-kiss-1859

最後にこの作品を紹介します。ブレが絵画館の絵葉書などで1番売れる作品だそうです。「The Kiss」 フランチェスコ・アイエツ (1859年)
Th_41the-kiss-1859

この作品は男女の愛を示す作品として優れていると思いますが、その時代背景がわからないと通り過ぎる作品かも知れません。これが描かれた時代のイタリアではイタリア統一運動の前の群雄割拠の国々がお互いに攻めぎあう時代となります。 恋人同士であった2人の男女。 この場面の直前に男性はすぐに戦場に向かう命令が下ります。わずかな時間を割いて女性の元へ、最後の別れになるかも知れない接吻です。時間がなくもう行かねばなりません。そんな貴重な一瞬の別れを表現しています。このKissから寂しさを感じるのはそのためかも知れません。
Th_42the-kiss-1859

« 今週の生け花(令和6年11月第2週) | トップページ | 喫煙と関係がない肺がん(腺がん)が増加していることに注意 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

院長先生
お昼にはご帰宅されてお疲れさまでした。

「ミラノを知る」と言う小さいガイドブックにブレダ絵画館も載ってましたが、絵画の紹介は数点でした。
貴重な絵画のお写真と共に解説して頂き有り難うございました🙇
見応えのある絵画館でしたね♡
続きを今から楽しみにお待ち致します🙇

もってのほか、お召し上がりでしたか?
この時期だけの楽しみですね♡

頸を冷やさないように気をつけて過ごします。
今日も有り難うございました🙇

こんばんは〜😘
ブレダ絵画館・・ミラノに
行ったのに名前され知りま
せんでした😂
このような有名な作品が沢山
展示されているのですね🤩
先生は絵画に関しても造形が
深いですね。舞子でもわかる
説明でした。絵画もこのように
発展してゆくのですね。勉強に
なりました。 
いつも有り難う御座います😍

マコママさん、こんばんは。

「ミラノを知る」と言うガイドブックがあったのですね。私は過去3回とも半日から夕方までの観光で移動でしたので、今回はじっくりとミラノを観光してみました。

ブレダ絵画館は絵画の歴史を学びながら観ることが出来るのでわかりやすかったです。色々な方のブログを参考にしたりネットで調べて少し知識を入れた方が良いと思いました。

早く首の痛みが良くなったらいいですね。色々と心労がありましたので疲れが来ているかも知れません。ゆったりをお過ごし下さいね。

舞子さん、こんばんは。

私もミラノで今回が初めての美術館などが多くありました。ここもミラノのツアー観光ではあまり回ることはない美術館だと思います。文面にも書いたように予約なしでも全く並ばずに直ぐに入ることが出来ました(時間帯によるのかも知れませんが)。

思ったより展示物も多くて、見応えある作品がありました。ヨーロッパ絵画が平面的なものから次第に遠近法などを取り入れて3次元の構図に変わってゆくことも学ぶことが出来ました。なかなかいい美術館ですよ。

こちらこそいつも有り難う御座います❤️‍🩹

院長先生
おはようございます。
月曜日スタートで今週も沢山のご予定でしょう!
ご活躍をお祈り申し上げます。

お心遣い有り難うございます。
3時頃まで寝付けず、やっと目が覚めました!
ベッドから失礼致します。
例の件は全然進展せず、先月末にやっと小さくなって帰宅

お陰様で頸の痛み少し楽になったような?

今日も宜しくお願い申し上げます。
お昼寝しますね?

マコママさん、おはようございます。

今週も始まりますね。頑張って行きましょう!

色々と今年は心労が絶えませんが、余り気をもんでもマコママさん自身が病んでしまいますので、ノンビリと構えて下さいね。時間しか解決してくれないこともあると考えます。

早く首の痛みが引いて欲しいです。いつもありがとうございます。

お早うございます。

「The Kiss」の説明が無ければ、愛し合う男女が・・・の一場面だと思います。
以前 絵の中に画家の思いが表されているという説明文を読み、
画家は自分の思想なりを絵の中で表現しているのだ!!!と知りました。
ただ絵を鑑賞するだけの私ですから、表面だけしか見ていません。
色々 内情が分かると絵の鑑賞も違ってきますね。

マーチャンさん、こんばんは。

ブレダ絵画館の中のショップで1番売れるグッズは「The Kiss」だとのことです。なるほどその背景がが分かれば買い求めるかも知れませんね。

絵画にはやはり画家の想いが込められていると思います。それを知るとより深く作品を観ることが出来ると思うのですが・・・如何せん海外の美術館は有名な作品も多くゆっくりと見学することが出来ません。私も写真を撮ってから、帰国後に内容に気が付くことも多いです。

次に出かけるときには、数点でもいいので少し勉強してから見てみたいと思います😅

院長先生
おはようございます。
昨日もお疲れさまでございました。
今日は手術日でしょうか?
ご活躍をお祈り申し上げます。

首は焦らず、ひたすら湿布を貼り少しでも、
痛みがなくなるのを待ちましょう。
中身のない!頭でも重たいのですよ!うつむかないように
気をつけて過ごします。

今日も宜しくお願い申し上げます。

マコママさん、おはようございます。

今日は午前から長い手術を組む日ですが、学会出張で今日は手術を入れておりません。私の方は他の雑務を処理したいと考えています。

人間の頭は重いですので、首に負担をかけない姿勢でお過ごし下さい。

いつもありがとうございます。今日も良い1日をお過ごし下さいね。

院長先生おはようございます。
昨日は出張学会でお疲れさまでございました。
お留守でも手術も無事、終えられたと思います。

きょうもご多忙と存じますがご活躍をお祈り申し上げます。
18時からFM放送生出演ですね!
楽しみにお待ち申し上げております。

お洗濯日和です。私は頸に負担をかけないように頑張りましょう!

きょうも宜しくお願い申し上げます。

マコママさん、おはようございます。

昨日は手術はありませんでした。私の方は丁度良かったので雑務を処理していました。

今日は午前外来、午後手術、18時からのFM放送の生出演ですので頑張って行きたいと思います。

関東は秋らしい爽やかな天気なのでしょうか?無理せずに洗濯して下さいね。今日も宜しくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の生け花(令和6年11月第2週) | トップページ | 喫煙と関係がない肺がん(腺がん)が増加していることに注意 »