念願の3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)滞在記No2:夕方から夜まで
前回の記事の続きです(→3100 Kulmhotel Gornergrat:滞在記No1)。2022年9月にスイス旅行を考えてた1年前に憧れの3100 Kulmhotel Gornergratの宿泊を直ぐにネットで申し込みました。ホテルとしてはヨーロッパで1番高い場所にある「3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)」です。
念願の宿泊は建物の両サイドにある塔のような部分にある世界に2部屋しかないジュニア・スイートです。上部のドーム状の部分が天体望遠鏡のある「ステラリウム・ゴルナーグラート」となっています。ここはホテルに併設した、大学の研究施設「ステラリウム・ゴルナーグラート」では実際に天文学者も常駐しているとのことです。もしも晴れていたら最高の眺めを提供してくれると思っていました。
毎日のように「この日だけは晴れますように」とお祈りしていた場所です・・・🙇🙏🙇🙏🙇🙏・・・希望が叶いました😀😍
フロントで鍵をとって、いよいよ部屋に入ります。駅から観て右サイドの「モンテローザ」の部屋です💖(左側は「マッターホルン」の名前です)
部屋からの眺めは圧巻でした。とうとう夢のような未知の世界に入り込んだと感激した眺めです💝 時間は刻々と過ぎて行きます。ずっと部屋にいたいのですが、外の景色も気になります。部屋から眺めも期待して窓越しにカメラをセッティングして出かけることにしました。
まだコロナ感染は続いていますので、今回の旅行では夕食はスーパーなどで買ってきた食材をホテルの部屋で食べることを基本にしていました。しかしこのホテルでは夕食と朝食が付いています・・・・何故とお思いの方もいらっしゃるかも知れません。それはこのホテルへのアクセスのゴルナグラード鉄道の運行時間があるからです。麓のツェルマットの始発が7時で(ゴルナグラードには7時40分)、ゴルナグラード駅の最終は18時37分となっています。ですので夜の6時半から朝の7時半までは「宿泊者だけがこの壮大な景色を見れる特典」なのです。ホテル以外は周りは何もないのでこのホテル宿泊には夕食と朝食込みの値段となっているのです。
ホテルの直ぐ裏手に展望台があり、そこからは360度周りが見回せることができるようです。最初から1日のうちで1番ダイナミックに景色が変わる夕暮れを展望台や周りの散策に費やすことを予定していました。 折角の部屋ですが、持って来たGoproとSonyのデジカメをセッティングして出かけることにしたのです。
景色を堪能したいために、夕食の開始時間と同時に1階のレストランに入りました。私たちが入り番乗りでした。 お酒が好きな方はワインやビールなどの種類も豊富で頼んだら良いかも知れません。今回は3100mの高地に宿泊ですので、高山病のリスクを減らすためにアルコールを避けることにしました。 おそらく係の方も私たちのような宿泊者も多いのでしょうか「ノンアルコールビール」もありますよと薦めてくれました。 今回の旅行で部屋以外で食べる初めての夕食でした。 調理人が目の前で料理を作るパホーマンスも見せてくれました。 流石にスイスだけあってチーズ料理は美味です。
先に裏手の展望台で一旦楽しんだ後(後日ここの素晴らしい眺めも紹介します)に、ホテルの周辺を散策しました。ホテルの横には登山者のための礼拝堂があります。食後にホテルを出た時には中のローソクは灯っていませんでした。散策していたら丁度係の方がローソクを灯して出て来たところでした。
私たちが外を散策した時間に部屋でお留守番をしていたカメラからの映像です。上はSonyのデジカメ、下はGoproの画像です。
山岳ホテルの楽しみはもちろん宿泊だけではありません。運が良ければ大自然を身近に感じることができ、壮大な天体ショーまで楽しめるのが標高3100mに位置するこのホテルの醍醐味と考えました。素人がそのな大自然に入れるのですが、高山病にならないように前日にツッエルマットに入ったり、3000m以上を経験して体調の変化をチェックする必要があるかも知れません。
次回はホテルの部屋から眺めた真夜中のマッターホルンの景色や翌日の朝の風景を記載する予定です。夜中も外が気になり何度も窓の外を眺めて過ごしました😆
« 今週の生け花(令和5年5月第4週) | トップページ | 久々のギター弾き語り「あなた(小坂明子)」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ルッツェルンNo4(家の装飾とシュプロイヤー橋 )(2023.09.16)
- ルツェルンNo3(Bourbaki Panorama Luzern、瀕死のライオン像、氷河庭園、交通博物館、ルッツェルン湖畔散歩)(2023.09.10)
- スフィンクス・テラス(Sphinx Terassen)とアイスパレス(2023.08.06)
- 念願の3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)滞在記No2:夕方から夜まで(2023.05.28)
- チューリッヒ路面電車のタイムラプス(2023.09.20)
院長先生
帯状疱疹ワクチンの副反応でちょっとお辛いでしょう!
早く治まりますように〜。
台風の進路も気がかりですね?
少しでも逸れますように🙏
本当に何と素晴らしいホテル🏨へお泊りだった事でしょう♡
セッティングされたカメラ📷からも刻々と変わる景色が写し出されて
ため息を奥様共々つかれたでしょうね?
お天気が本当に良かったのが一番でしたね✌️
お食事も美味しかった事でしょう😋
続きを楽しみにお待ちしております。
偶然、妹もツアーでこのホテルに宿泊したそうですが、
勿論!普通のお部屋ですが!
私は帯状疱疹、経験済みですが、ワクチンは必要でしょうか?
投稿: マコママ | 2023年5月28日 (日) 16時48分
マコママさん、こんばんは。
帯状疱疹ワクチンはコロナより副反応が強く出る方が多いと伺っていましたが、私の方はコロナと同程度で済みそうです。本当に台風の進路が気になります。
スイスで1番このホテルに泊まってみたかったのです。しかし天気に恵まれるかどうかは運次第ですので、今回は良かったです😆
折角、泊らないと観られない景色がありますのでたくさん写真に撮りました。事前にホテル内にもカメラを設置して展望台へと登りました。ちゃんと留守を守ってくれて期待通りの写真を残してくれていました。
3100の高地でこのような本格的な料理が楽しめるのもこのホテルの醍醐味です。
妹さんもこのホテルに宿泊でしたね。同じ経験を持てて嬉しいです。
マコママさんは、以前帯状疱疹にかかっていますが、専門家に聞いていもその後のワクチンは受けた方が良いとのことでした。ご検討くださいね。
いつもありがとうございます。妹さんにもよろしくお伝えくださいね。
投稿: omoromachi | 2023年5月28日 (日) 18時45分
お早うございます
台風は大丈夫でしょうか
無事過ぎてくれると良いですね
素敵なホテルにご宿泊で素晴らしい景色を堪能されたようですね
セッティングしたカメラの映像も景色の変化が奇麗に
映し出され見ごたえがありますね
ヨーロッパで一番高い所にあるホテルでのお食事も十分に楽しめた
ようですね
お天気にも恵まれ準備万端で奇麗な景色を楽しまれて最高の旅ですね
投稿: ゆめちゃん | 2023年5月29日 (月) 09時01分
こんばんわ。
まず、驚いたのは、ホテルに天体望遠鏡があると云う事です。
さすがに、標高が高いホテルならではですね。
旅行者の為の教会も、素敵ですね。
礼拝堂の中の様子も溜息が出るほどです。
ホテルの窓からは、アルプス連山の大パノラマが展開され、
特に夕方から夜にかけては、ファンタスティックな景色が
見られた事でしょう。
帯状疱疹のワクチンを受けられたようですが、副反応は治まったでしょうか。
どうか、お大事になさって下さい。
投稿: ガルボ | 2023年5月29日 (月) 20時37分
ゆめちゃんさん、こんばんは。
台風の進路が私の予想通りに沖縄本島にも向かって来ています。少しでもずれることを期待しています。
このホテルが今回の旅行の中心でしたので、このホテルを十分に楽しむためには色々と考えていました。体がいくつもあればいいのですが😅、展望台の景色も観たいし、部屋からの夕暮れの変化も見たいしでした。そのために部屋の二箇所からカメラをセッティングして散策に出かけたのです。
今回の旅行では夕食をレストランでとるのは諦めていたのですが、ここは夕食付きですのでしっかりと楽しめました。3000メートル越えでこのような食事が取れるのも凄いことです。
天気だけは祈るしか方法はありませんが、本当によく晴れてくれました。感謝しか言葉がありません。
投稿: omoromachi | 2023年5月29日 (月) 21時43分
ガルボさん、こんばんは。
展望台が設置されているなんて凄いですよね。これだけ人里離れて見晴らしがよいと言うことでしょう。私が見た旅番組では展望台の中も紹介されていました。
ホテルの横に礼拝堂がありました。125年前からゴルナグラート鉄道はありますので、多くの登山者が登山やスキーの無事をこの礼拝堂で祈ってこれたのでしょう。
部屋からの景色は想像以上でしたし、後ほど紹介したいと思う展望台からの眺めも凄かったです。
帯状疱疹ワクチンは副反応が強く出る方もいると聞いていました。私の場合は打って4〜5時間で筋肉痛が出ましたので、これは結構大変かもと思い早めに解熱鎮痛剤を服用しました。その後は微熱となんとなくだるい感じが1日ありましたが、2日後からは影響はほとんどありません。触れると筋肉痛は残っていますが。 このワクチンは2ヶ月後にもう一度あります😭
投稿: omoromachi | 2023年5月29日 (月) 21時54分