2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No2
(前回の続きです→2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No1)
2022年12月31日朝に那覇国際空港→台北(桃園国際空港)→台中へ移動→昼食・街歩き・ホテルチェックイン→台中市内散策(日中)→ホテルへ戻り、その後夕方から夜の散策となります。
2022年12月31日朝に那覇国際空港→台北(桃園国際空港)→台中へ移動→昼食・街歩き・ホテルチェックイン→台中市内散策(日中)→ホテルへ戻り、その後夕方から夜の散策となります。
ホテル(台中駅近く)からバスに乗って川沿いのイルミネーションが綺麗な「柳川水岸景観歩道」へと向かいました。バスを降りた頃にはだいぶ暗くなって来ました。程よく進むと華やいだ川沿いの散策路に着きました。
昔は汚染された川だったそうですが、行政や地域の人々により整備されて今では川の水もだいぶ綺麗になっていました。川沿いの岸辺も整備されて綺麗な遊歩道になっています。 普段からイルミネーションが綺麗のかもしれませんが、今日は一応大晦日ですし(台湾は旧正月を祝います)、また土曜日と重なったせいもあるのでしょうか、親子ずれやカップルが盛んに写真を撮っていました。 それ程寒くもないのでちょどよい散策となりました。
ここでは夜市のように屋台が並んでいる場所ではなくて、食べ歩きは見かけませんでした。 近くには夜市も在りますので、混沌とした台中でもイルミネーションの見学と食事所は分けているかも知れません。
柳川水岸景観歩道から今度は「台中国家歌劇院」へ向かうためにバスを乗って近くの「新光三越」の前でおりました。そこから歌劇院辺りは、台中の中心部と全く違う近代的なビルが建ち並んでいました。まるっきり違う街に来ている雰囲気です。
日本でしたら12月25日を過ぎた途端にクリスマスの飾り付けは一掃されますが(笑)、台湾は欧米と同じ様に新年までクリスマスのイルミネーションを飾っているようです。日本から来ると日時が戻った感じです。
新しい高層のビルの間を通ると、広場の真ん中に大きな白い建物が出てきました。 独特の形をした「台湾国家歌劇院」が見えて来ました。2016年完成の建物で、日本の建築家の伊東豊雄氏によるものだそうです。曲線を上手く取り入れた建造物で、内部には小さな水路も流れていました。この建物中に入る方々は皆お洒落をしていて台中の旧市街とは違う感じがします。次第にホールの中も人が増えたのですが、どうも年末のクラシックコンサートが開かれるための参加者だったようです。
台中で1番大きく有名な夜市が「逢甲夜市」だそうです。しかも年末のカウントダウンに合わせて近くの公園で台湾の有名な若手ミュージシャンが参加する大規模イベントが行われるために交通規制も行われるようで、渋滞でバスの時間もかかりました。
夜市の入り口付近にネットで検索した時に多くの方がおすすめだった、台湾風のクレープ(台湾の蛋餅 )の店がありました。結構並んでいて順番の番号札が配られました。この店舗の前には三台のプレートが置いてあり、番号が来たらその前に行って注文をしながらつくって貰います。日本語でも書いてありますので簡単です。 実に素朴な味ですが美味しいです(かなり熱いので猫舌の方はしばらく経ってから召し上がって下さいね)。この夜市は人がいっぱいで写真どころではありませんでしたので、夜市の中の様子は撮れませんでした😢 他にはイカの姿焼や、串ものを買って食べ歩きで、それだけでお腹がいっぱいです。
混雑の中を再度ホテルに戻りました。ホテルの前の「宮原眼科」の周囲もイルミネーションが綺麗でここでも多くの方は写真撮影をしていました
店は閉まっていましが、「宮平眼科」をイノベーションしたこの店は夜のディスプレーも凄く素敵でした。何から何まで可愛い作りで、人気が出る店だとも思います。宮原眼科はその名前のように日本統治時代の1927年に日本人の宮原武熊氏が眼科医院を開院し、1945年までは台中で最大規模の眼科診療所だったとのことです。宮原医師が日本に帰国後は「臺中衛生院」として使用されたこともありましたが、その後、パイナップルケーキとチーズケーキで有名な台湾の日出グループが、1年半の時間を費やし建物を修復し、現在の活況をていするお店に生まれ変わったとのことです。
« 時間の単位について | トップページ | 2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No3 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ツェルマット村の散策(2023.03.19)
- ツェルマット到着後スネガ展望台へ(2023.03.12)
- モントルーからツェルマットへの鉄道の旅(2023.03.05)
- モントルーの昼夜朝の景色の変化(動画)(2023.02.12)
- 2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No3(2023.01.08)
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
短時間とは思えない素敵なご旅行でしたね✌️
年末年始でイルミネーションも
華やか😍大げさに騒ぐ若者も見受けられず、
落ち着いてごゆっくりと観光できましたね!
台湾風クレープも美味しかった事でしょう😋
近代的なビル🏢も素晴らしくですね!
宮原眼科って?って思っておりましたが、
納得できました♡
良い新年をお迎えになられ、世界平和をお祈りでしたね♡
続きを楽しみにお待ちしております。
投稿: マコママ | 2023年1月 6日 (金) 21時14分
omoromachi先生、遅ればせながら
明けましておめでとうございます。
凄いですね。お正月に弾丸台中ですか?
先生の行動力に乾杯です🍻
舞子の方は来週からの出勤です。
今年はのんびりのスタートで、長野に
スキーに行ってきました。
台中は素敵な場所が多く、夜景がすごく
綺麗です。まだ台湾には出かけたこと
ありませんが、近くて親日家が多いのなら
ぜひ出かけてみたいですね。
今年もよろしくお願いします🙇
投稿: 舞子 | 2023年1月 6日 (金) 22時30分
マコママさん、こんばんは。
12月31日の1日目ですが、いつものように沢山回りました。おそらく何キロも歩いたことになっていると思います。
台中のイベントは台北のような大花火大会ではなくて、公園で行われた音楽のイベントが盛り上がったと思います(見ていませんがネットで調べた範囲ですが)。そこからは遠い台中駅では大きなカウントダウンもなく、数箇所から上がった花火が新年を告げていました。駅前は人出はある程度ありましたが皆穏やかでした。
宮原眼科は台中市の一番ホットな場所となっています。次回は昼間の店内も紹介したいと思います。
いつもありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2023年1月 6日 (金) 22時38分
舞子さん、こんばんは。
年始年末はスキーに行かれたのですね。それはそれで羨ましいです。もう10数年スキーに行っていませんので、滑れるか不安です。
舞子さんは来週から仕事始めですか・・・これだけ休みがあるといいですね。私の方は1月4日から通常の勤務となっています。
台中は新旧が入りみられた不思議な街でした。捉え所のない感じです。
舞子さんも1度は台湾行かれてください。英語や中国語が分からなくても漢字の文化ですので意味が何となくわかって行動しやすいです。
私こそ今年も宜しくお願いいたします。
投稿: omoromachi | 2023年1月 6日 (金) 22時43分
先生お早うございます
台湾のイルミネーション本当に見事で奇麗ですね
短時間とはいえ年末年始をたっぷり楽しまれたようで内容が濃いですね
私も台湾へは一度行ったのですが添乗員さんに「お腹を壊すから屋台では
買わないで下さい」と言われ何も食べられず残念でした
宮原眼科眼科かと思いきや納得です
投稿: ゆめちゃん | 2023年1月 7日 (土) 10時14分
ゆめちゃんさん、こんにちは。
台中の街中のイルミネーションは煌びやかで年末年始の楽しい雰囲気を醸し出してくれました。旧市街と違いここは大都会でした。
何年か前も1泊2日で台北などに出かけましたが、1年の区切りには近くていいのが台湾だと感じます(特に沖縄からは近いです)。
私はもともとグルメではありませんので、食に関してはわかりません。しかし最近は「台湾=夜市(食事)」とのことで日本人も多く出掛けるようです。衛生面がどうなっているかはわかりませんが、私の方はいつも夜市の出店で食べていますが、安くて美味しく、これまでお腹を壊したことはありません。
名前は昔の「宮原眼科」とついていますが、今では台中きってのリノベーションスポットとなっていました。可愛いお店ですよ。
投稿: omoromachi | 2023年1月 7日 (土) 17時13分