フォト

« 糸(中島みゆき):2022年の終わりに感謝を込めて | トップページ | 時間の単位について »

2023年1月 3日 (火)

2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行。

2022年も12月30日まで仕事があるため、大晦日に台湾に出かける強行旅行を予定にいれていました。12月に入り、飛行機とホテルは予約を済んでいます。ただし職業柄、直前まで予定は未定です。12月30日に緊急の手術や状態の安定しない患者さんがいたら中止となることも覚悟の上です。 今回は緊急の手術もないために、出かけることが出来ました🙇✌️

12月31日にLCCのタイガーエアー✈️で9時45分に台北(桃園国際空港)へ出発(飛行時間は80分程度ですので、那覇からは福岡よりも近いです)。

Th_2023

台北から台湾の新幹線を乗り継いで台中の13時頃到着(1時間の時差があり、日本では14時頃)し台中観光。台中宿泊。1月1日も夕方まで観光して、20時頃に桃園国際空港近くのホテルに移動。1月2日朝7時の飛行機で那覇に向かい朝の9時頃到着となりました(2泊3日になりますが、実質は1日半もない観光です)。

なにもこんな慌ただしい旅行なんてと・・自分にも呆れかえるのですが・・飛行機に乗って海外(近いですが一応海外です😅)ですので、気持ち(頭?)の切り替えが出来て新年を迎えることが出来ました。 私もそれなりの年齢ですので、後がないのも大きな理由です😃


Th__20230103161701

那覇国際空港の状況が分からないため、朝早く到着することにしました。9時45分出発で、2時間半前にタイガーエアの空港カウンターが開くとの情報がありました。7時前に到着しましたが、カウンターは開いていませんでしたので、国内線ターミナルに戻り朝食を取ることに。
Th__20230103161703

那覇空港の国内線と国際線は別々の建物でしが、リニューアルされ連結できるようになったと
Th__20230103161702
3年ぶりのタイガーエアです。出国もスムーズで時間も定刻でした。空席はありましたが70%程度は回復したのでしょうか? 安定飛行後すぐに着陸体制になります。雲の上に台湾の山並みが見えてきましたので、桃園国際空港ももうすぐです。

Th__20230103161801
3年ぶりの桃園国際空港です。LCC系統はターミナル1の到着が多いようです。まだ早いせいか(コロナのせいか?)飛行場の人出はあまり多くないようです。

Th_img_7608
以前と違うのはコロナの影響での手続きです。 台湾旅行をスムーズに行うには3回以上のワクチン接種(私は5回終了)を済ませておく方が便利です。厚労省のVisit Japan Webの登録を済ませて、台湾入国も事前にネットで行っていれば、直ぐに台湾入国が出来ます。
これも以前と違うのは出口で上記のコロナ検査のキットが無料で配られます。入国当日か翌日に1回、その後に1回行うことになります。なんとこのキットは私が普段使っているキットと同じですので、すぐに行い、陰性を確認しておきました。

Img_7602
陰性を確認後は自由に台湾旅行が出来ます。これは強制ではないと思いますが、検査後はスマホに撮って保存して、もしもの時には掲示する必要があるかも知れません。陰性でしたんで、飲食店なので自由に食事が出来ます。 スイスなどと違い台湾ではマスク着用が必要です。

Th__20230103161901

台中駅は新しい近代的な駅ビルで素晴らしいアートの彫刻類も飾られて実に美しいです・・が・・・この写真には写っていませんが、駅の柱の周りには路上生活者が毛布などをひいて寝ていたり談笑しています。この方々が悪いわけではありませんが、この横を駅に向かう人や正月(基本旧正月を祝いますが)用の飾りをつけた若者などが交差するのがカオスのような印象を与える街でした。
近くのホテルに向かうには若干早い時間なので、駅の中に戻りフードコートで昼食を取ることにしました。かなり大きな場所で、台湾だけでなく色々な国の料理も販売されていました。 私の方は麺類とチャーハンに似た炒め物を食べたのですが、相変わらず写真を撮るのを忘れました。

Th__20230103162001

事前にマップに有名どころを登録していましたので、近くのバス停を探して、台中孔子廟に向かうことにしました。台湾ではとにかく日本のSuicaのようなEasyCardというのがありますので、7年ほど前に初めて台湾に出掛けて以降、このカードをチャージしながら使い続けています。コンビニ支払いや喫茶店などでもこのカードが利用出来るので便利です。 台湾のバスは乗る時にこのカードをかざして、降りる時にもカードをかざして使用します。 注意点は目的のバスが来ても、手を挙げて乗る合図をしないとこのまま通り過ぎますので注意が必要です。
かなり大きな敷地のようです。元々は台中神社があった場所に1976年に新しく建築されたようです。入館料はないようですので、中に入ってみました。上の写真の左下にある建物だ本殿にあたる大成殿の正門の入り口となる大成門となります。柱などをみるとやはり新しい建物に感じます。

Th__20230103162002

大成門の横の通路を抜けると、目の前には台中孔子廟の本殿にあたる大成殿が聳えます。正面から写真を撮ろう思ったのですが、民族衣装をつけた3人の女性を撮影隊が写真を撮っていましたので、撮影が終わるまでは待つことにしました。
かなり鮮やかな建築で宗時代の建築様式だとのことです。孔子とその弟子72人が祀られている規模の大きな台中孔子廟。台北とは違う雰囲気の静寂さがありました。

Th_20221231
撮影隊(?)が横にずれていましたので、帰り際に正面から写真を撮りました。なかなかの迫力です。 そこから歩いてもいける「寶覺禅寺

(宝覚寺)」に向かうことに、もう時間が遅くて中に入れませんが、ここのお目当ては中ではなくて外にあります(笑)。
Th__20230103162003
台湾中部台中市にある「寶覺禅寺(宝覚寺)」は、1927年(昭和2年)の日本統治時代であった時に建立されたお寺だそうです。そのため台湾にありながらも日本の臨済宗の妙心寺派のお寺だとことです。 なんとなく親近感が湧いてきました。 日本の大仏と同じようにどでかいとネットでは書いてありましたので、中は見れなくても大仏が見れたらと期待して出掛けて行きました・・・見つけ出すのではなくて寺に向かったら、大迫力の全身金色の大仏さんが目に飛び込んできました。この大きさですが、実に顔が穏やかで一発で好きなった大仏さんです。
Th_53-hotel
ホテルのチェックインの時間も過ぎましたの、台中駅近くに戻りました。今回の宿泊ホテルのチェックインを済ませて部屋で一休みして、年越しまで外出することにします。

Th_53-hotel_20230103195801

このホテルを選んだのは駅に近いことと、台中で今一番のホットスポットの「宮原眼科」が目の前にあることです。台中旅行をさっと書くつもりでしたが、結構色々な観光スポットに出かけましたのあと2〜3回に分けて記載します(今週中に書き終われればいいのですが・・・)

 

2023年も慌ただしいと思いますが、どうぞこれからも宜しくお願い致します🙇

« 糸(中島みゆき):2022年の終わりに感謝を込めて | トップページ | 時間の単位について »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

院長先生
こんばんは。
わ〜ビックリ!でした😄
凄い行動力!流石でいらっしゃいます!
お天気も良くて何よりでしたね♡
黄金に輝く大仏様、迫力ありますね♡
笑顔😃がよろしい✌️
数年前にも確かお出かけで花火🎆が凄かった記憶が
ありますよ!
続きを楽しみにお待ちしております。

マコママさん、こんばんは。

強引に旅行に出かけました。前日まで旅行が可能かどうかも分からない仕事ですので、行けてよかったです。 いつか時間を気にせずに予定を立てて出かけたいです。 その時になると今度は体が動かずに行動範囲が狭まるかも知れません😂

黄金の大仏様は、笑顔が良かったです。思わず私も笑ってしまいました。

数年前に台北の花火を見ましたが、今回の台中では中央部の公園で若者ミュージシャンの大規模なイベントがあるようでした。交通規制もありそこには近づかないことにしました。

今週は台中の旅行記を書いて終わろうかと思っています。

こんばんは

年末にお出かけとは凄い行動力ですね
宝覚寺の金色の大仏様
迫力満点ですがお顔は穏やかでほほえましいですね
まだまだ見どころが沢山あるようで楽しみにしています

ゆめちゃんさん、こんばんは。

どうしようか迷いながら、これから先は行動力が増すとは思いませんのでやれる時にはやっておこうと考えて行動しました。

宝覚寺の金色の大仏様は想像以上に大きくてびっくりしました。その大きさの割に笑顔が可愛らしくて何故か嬉しくなりました。

スイス旅行も書き始めたばかりですが、今週で台中旅行をまとめておきたいと思います。またお付き合い下さい。

明けましておめでとうございます。

記事は楽しく読んでいましたが、初めてのコメントです。
台湾へは2回行っていますから、同じ景色が写真にあるかと・・・。
大仏様は見ていませんが、大きなタイガーの中を入って見物した事があります。
台湾は親日ですから居心地のいい国ですね。
機会があったら又行きたい国です。
それにしてもすごい行動力です。
テニス友にお医者様や看護婦さんがいますが、職業が大変なのか・・・、
皆様体力があります!!!。

今年も宜しくお願いいたします。

マーチャンさん、こんばんは。

いつもいいねを押して頂きありがとうございます。コメントも頂き感謝いたします。

マーチャンさんも台湾に2回行かれて、台湾が好きになっているのですね。親日家も多いですし、漢字の文化ですので何となく意味がわかるのも台湾の旅行がしやすい点だと思います。

テニスの仲間に医療関係者がいらっしゃるのですね。体力勝負の側面もありますので、体力がないと務まらなないかも知れません。

マーチャンさんもまた台湾旅行をトライしてくださいね💖 

あけましておめでとうございます。
突貫ツアー楽しませていただきました。ご多忙の中とはいえ、ものすごい行動力に脱帽します。
今年もよろしくお願いいたします。

いかさまさま、おはようございます。

最後まで行けるかどうか読めないところはありますが、12月31日と1月1日なら仕事場にあまり迷惑をかけないと思い出かけました。

行動力と言うより、次第に後がない年齢ですので、身体が動くうちに色々とやりたいと考えています。

鉄道の旅ならいかさまさんの得意分野でしょうが、今回は初めて台湾新幹線を乗ってみました。

今年もどうぞ宜しくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 糸(中島みゆき):2022年の終わりに感謝を込めて | トップページ | 時間の単位について »