今週の生け花(令和4年11月第2週)+(皆既月食+天王星食)
11月に入って全国的に秋の青空が広がった箇所が多かったと思います。残念ながら私の住む沖縄地方は雨や曇りの多い日が続いています。 コロナウイルス感染に対して、社会活動を重視しているために(これ自体が悪いとは考えませんが)ワクチン接種や感染対策が少し疎かになっている気がして心配となります。 最近のオミクロン株などの状況をみると接触感染よりも飛沫や部屋の換気の状況による感染増加やワクチン接種が進んでいない子供を中心に広がる傾向が如実になっていると考えます。 寒くなるとどうしても屋内の換気が不十分となってしまいますので、寒い北国から順に感染者が増えるのではないかと予想しています。 まだまだコロナの感染は続いて行きますので、侮らずに対応を続けて欲しいと願います。
今週も生け花クラブの活動があったようで、いつもの2階の小さなスペースにも生け花が飾られていました。真っ赤なアンスリウムが存在感を出していますが、その横のガーベラの白からピンクへと変わる色彩が実に可愛らしく萌えています😊
丸い茶色の花器の上にシンプルながらも上品に花々を配置しています。雲竜柳が脇役として花々を際立たしてくれています。
いつもながらそれぞれが個性のある花材達です。単独でも美しく輝いていますね💖
秋の爽やかな空気感を運んでくれた今週の生け花です。
<花材:雲竜柳、アンスリウム、ガーベラ、千年木、グラジオラス>
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
今週の火曜日には何やら何百年に1度の天体ショーなどとマスコミでも取り上げられたために、私もいつもより1時間早く帰宅して夜空を撮影しました。沖縄県は残念ながら雲の多い空でしたが、それでも雲の間で月を観察することが出来ました。 見上げると肉眼でもいつもの月よりも赤みがかっていることが分かりました。 私達はその仕組みも理解しているから怖くないのでしょうが、昔の人々にとってこの「赤い月」を見た時には恐ろしく感じたのではないでしょうか? この現象をみて「これは良い兆候」などと考えた御先祖様は居なかったと思います。 地球の滅亡かと右往左往したのかも知れませんね それと比べたら私達は皆既月食を観て楽しげにはしゃいでいます。 理解出来ると恐怖から楽しみへと変わるのですね。 物事を理解出来ると恐怖や敵対心がなくなります。人間に対しても自然現象にしても当てはまることかも知れません。
先週から442年ぶりの「皆既月食+天王星食」として大々的に報道されていました。前回は織田信長の時代でその時の武将も観ていたかも知れないと書いてある記事もありましたが、いくら目の良い方でも惑星食は観えなかったと思うのですが・・・・と言うのは、昨日火曜日に撮影した写真を拡大して見たら、もしかして「天王星」と思う小さな点がありました。撮影している時もまったく気が付きませんでした。パソコンに移して拡大し、時間を追ってみるとその点も移動していました。素人ですのでこれが天王星の星影か分かりませんが、記載したいと思います(間違っていたら御免なさいです🙇)。
« 改めてメタボリック症候群を考える | トップページ | 世界を夢みて(320);ジュネーブのホテルから思いがけない光景(光り輝くモンブラン):動画編集して »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和5年12月第2週)(2023.12.08)
- 今週の生け花(令和5年11月第4週)(2023.11.24)
- 今週の生け花(令和5年11月第3週)(2023.11.17)
- 今週の生け花(令和5年11月第2週)(2023.11.10)
- 今週の生け花(令和5年11月第1週)(2023.11.03)
コメント
« 改めてメタボリック症候群を考える | トップページ | 世界を夢みて(320);ジュネーブのホテルから思いがけない光景(光り輝くモンブラン):動画編集して »
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
御地はスッキリしない空模様でも
天体ショーをお撮りになれて
良かったですね🌕
次回は到底?無理ですから良いチャンスでした✌️
私は残念ながら望めずでしたので
こうして皆様方の画像で楽しませて頂きました😀
今週の生け花💞何と素敵な事でしょう♡
それぞれのお花が生かされて輝いてますね!
白いお花はグラジオラスでしょうか?
生け花クラブの方々は素敵なセンスをお持ちですね😍
院長先生もこの生け花をご覧になられると
きっとお疲れがとれますね!
今週も有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年11月11日 (金) 21時10分
マコママさん、こんばんは。
11月に入り那覇市はずっと雨模様です。11月8日は辛うじてお月さんを雲の合間に見ることが出来ました。 マコママさんも私も次を見れるように頑張りましょうか・・そうなるとお互い妖怪になっているかも知れませんね😅
お花があるとそれを見ているだけで癒されます。ブログにアップするために写真を撮るのですが、その間に雑念が取れていいのかも知れません。 白い花はグラジオラスですね。最後の花材に名前を入れていませんでしたので、これから直して追記したいと思います。ありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年11月11日 (金) 21時42分
お早うございます・・・
一本でも観賞できる花の3本を、見事に活かしながらまとめられたと思います。
言わば個性を活かしながら、全体を統一したような構図に驚きです。
地球に住む人類も、こう在りたいものですね・・・
月食の写真は素晴らしいですね・・・俺のカメラではとてもでしたし、前半は辛うじて
月も見えましたが、後半はまったく見ること出来ませんでした。
コロナ感染ですが・・・
秋田県、第7波がまだ減少しないままに第8波なのでしょうか・・・それともまだまだ
第7波の途上でしょうか・・・減少の兆しが見えないままです。これにインフルエンザを
思うとゾッとしています。
投稿: でんでん大将 | 2022年11月12日 (土) 07時16分
でんでん大将さん、おはようございます。
最近生け花を見ながら感じるのは、個性を活かしながら全体をバランス良くまとめている美しさです。本当に地球というキャンバスを使ってモザイク模様の素敵な絵を仕上げて欲しいと願っています。
最大200mm(超望遠ではありません)の望遠レンズしか持ち合わせていませんので、それをパソコンで拡大して観察しました。最初は月食しか観られないと思っていましたが、ニュースやネットの写真を見ると小さな点が天王星で、この部分は私の写真にも写り込んでいました。 確信は持てませんが天王星でいいと思いますし、次第に移動して月の影に隠れていました。
秋田県は沖縄県と比べてこれまで余り感染者も少なかったと思いますので、全体としての免疫力が少ないと考えます。第7波からこのまま第8波へと移行するのかも知れません。
先に冬になった南半球でインフルエンザの発症がありましたので、北半球でもインフルエンザの流行も起こるのかも知れません。いずれにしても情報を得て対策を練るしかありません。 これからは会社や学校など公共の場での換気が重要と考えています。
投稿: omoromachi | 2022年11月12日 (土) 08時29分
かなりのご無沙汰となり申し訳ございません!
先生はお元気でいらっしゃいましたか?
仕事が変わってから、益々残業(サービス)も増えて、自分を忘れてしまいそうになっていました。
そんな最近、主人が感染して、私もうつってしまいました(-_-;)
お陰さまで、2人して熱も低く、私は、アレルギーで解熱鎮痛剤がダメですので、
今回も、麻黄湯とムコダインで直しています。主人は、11日目で私は7日目です。
かなり痛みだった喉痛は、ムコダインで少し楽になり、タンもまとまってきました。
ひとつお聞きしたいのですが、私は咳をするように出せるけど、主人は、できないようです。出せなくても大丈夫なのでしょうか?こうやるのよ…と言ったら、怒り出して喧嘩になっています。二人で寝てると雰囲気悪すぎ…。
美しいお花の記事に、このようなコメントで申し訳ございません。
私も、生活も見直して、かつてのように、イラスト描いて記事アップできる生活に
戻りたいです!どんどん違う方向へ行ってしまってる感じです。
投稿: 由津子 | 2022年11月12日 (土) 20時04分
由津子さん、こんばんは。
仕事が忙しい中で、(コロナの)感染に見舞われてしまったのですね。由津子さんは色々なアレルギーがあって薬が使えない中でもどうにか重症とならずに済んでいるようですね。
痰の出方はそれぞれが違いますし、そもそも痰が多くなければ出すことも難しいと思います。 よく使用される去痰剤と言っても痰の状況によってもムコダイン、ムコソルバン、ビソルボンなどの使い分けがあります(それほど厳密ではありませんが)。ムコダインは痰の粘りの成分を減らして痰を出しやすくする作用、ムコソルバンは気道粘膜の滑りを良くして痰を出やすくします。ビソルボンは滑りを良くする成分を増やすことで痰が出やすくしますが、蓄膿症などの鼻の症状には使いません。
ご主人さんの場合に痰がそもそもないのか、あるいは痰が引っかかって出にくいのかで、薬の効果が違うと考えます。
無いものは出ないので、由津子さんもあまり怒らずに見守ってください。
人生いろいろありますので、焦らずに自分状況に合ったストレス発散を見つけてくださいね。私の方は「なるようにしかならない」と思いながら(「思うように」が正しいかな)過ごしています。
投稿: omoromachi | 2022年11月12日 (土) 22時58分
先生、早々に心強いお返事ありがとうございます!
主人の悪性リンパ腫の経過も良いのですが、何かまたあると…と思うと、
考えすぎてしまいます。
今年も、もうすぐ終わってしまうのですね…。
来年こそ、自分らしく絵を描ける年にしたいと思っています。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
先生も、どうぞ御自愛くださいね。
投稿: 由津子 | 2022年11月13日 (日) 08時31分
由津子さん、こんにちは。
私は外科医ですので内科的なことはあまり知りませんのが、わかる範囲内でお答えしています。
11月に入るとすぐに年末・年始となりますし、これからは慌ただしい季節になりますね。少しノンビリしたいものです😅
投稿: omoromachi | 2022年11月13日 (日) 12時52分