世界を夢みて(318);初のジュネーブ到着(ジュネーブ湖と大噴水)
今回はANAの機材変更にて利用出来なくなり、急遽のカタール航空利用の南周りとなりました。カタール航空は素晴らしい航空会社ですし運賃も基本的に安く 、特に今回の場合は高騰した燃料チャージが無料というメリットがあります・・・しかしやはり到着までは長いです。
私のように沖縄に住んでいると更に移動の時間がかかってしまいます。午前中仕事しPM2時15分の那覇空港から飛行機で羽田空港、そこからリムジンバスに乗り成田空港。PM10時10分のカタール航空でドーハへ。翌朝のAM4時に到着(時差6時間)。AM8時40分ドーハ出発、ジュネーブ到着はPM2時15分でした。日本とスイスとの時差が7時間ですので、24+7時間かけての移動となりました・・やはり長い😢
眼下に巨大なジュネーブ湖が見えてきました。
カタールとスイスでは飛行時間は6〜7時間と長いのですが、時差は1時間しかありません。上の機内の地図では随分と東西で距離がありそうですが、時差から考えると正確には南北に距離があるのかも知れません。
長かった往路も無事終わりジュネーブ空港到着です。天気も良さそうでホッとしながら明日からの本格的な旅に胸躍らせる瞬間です。
これまでチューリッヒ空港には入国を含めてトランジットで降り立ったことはあったのですが、ジュネーブは初めてです。スイスの西側でフランス国境に近い都市となっています。
スムーズに入国手続きも済ませて、ジュネーブ空港からジュネーブ中央駅まで向かいました。ジュネーブ市内と空港や電車で20分程度で便利です。
ジュネーブ駅に近いホテルを予約しましたので、駅から降りてスーツケースを転がしながらホテルに到着しました。スイスは殆どマスクなどはしていませんし、普通に食事も飲食もマスクなしで楽しんでいます。とは言え私の場合はワクチン接種も4回済んでいますが、医療関係者でもあり、可能な限り感染リスクを減らすために夕食はホテルの室内で取ることを決めていました。その代わり今回の旅行のホテルは眺めがいいと考えられたホテルを厳選しました。
ホテルの部屋にスーツケースを置いたあとはのんびりせずに行動開始です。時間が合えばその日にフランスのアンシーという人気観光地に出かける予定でした。駅の切符売り場を探して出かけました(既にスイスの殆どの移動で出来るスイストラベルパスは事前に購入しスマホに入っていますが、アヌシーAnnecyはフランスですので、フランス国有鉄道のチケットが必要)。
初めての場所ですので、アヌシー行きのチケット売り場がなかなか分からずに辿り着いたら、私が予定していた電車が出る直前になっていました。チケット売り場の方からも今日往復するのは無理じゃないと言われて買うことをやめにしました(決行するとアヌシー滞在が1時間もないことになります)。
と言うことで、初日のアヌシー行きはあきらめて、市内散策に変更。ジュネーブ駅よりジュネーブ湖に向かって歩き始めました。ジュネーブ湖と書きましたが、これは英語の表現で「Lake Geneva(英語)」のことで、多くはフランス語圏内で使用されるレマン湖「Lac Léman(フランス語)」と呼ばれています。ジュネーブ以外の多くの都市でも接しているため「レマン湖」の方が良いかも知れません。
レマン(ジュネーブ)湖の近くの通りにこのような目立った建築物が。1879年に建設されたブラウンシュヴァイク公「カール2世(1804〜1873年)」の記念碑だそうです。彼は莫大な財産をジュネーブに寄付する代わりに、こんな一等地に自分のための記念碑が造らせたそうです。スイス人建築家「ジャン・フラネル(Jean Franel)」が設計を担当し、イタリア・ベローナにある「スカリジェレ家の霊廟」を模したものになります。一体どれだけの金持ちだったのでしょうか😃

レマン湖の湖畔から吹き上げる大噴水で、ジュネーブのシンボルになっています。140メートルの高さまで吹き上がる姿は今やジュネーブには無くてはならない存在です。また夜はライトアップされて、夜間イルミネーションされた噴水は特に幻想的の映ります。
日本を立つまでのジュネーブなどの天気は余りよくない状況でしたが、来てみたら晴天です。今回も晴れ男健在です✌️
ジュネーブにこの大噴水がないとここが何処なのか分からなくなします。この噴水は夜中から朝の9時ぐらいまでは止まってしまうようです(風向きや強さで上がらないこともあるようです)。この大噴水は丁度パリにエッフェル塔があるような存在だと感じました。
レマン湖を遊覧する汽船です。本当は翌日これに乗って夕方の景色を楽しむ予定でしたが、アヌシーに出かけたために幻となりました(スイストラベルパスがあると無料です)。この時までは明日は「宜しくね」と思いながら写真を撮っていました😅
ジュネーブ湖(レマン湖)の水辺には沢山の水鳥が長閑に泳いでいました。野生ですが人間を恐れることなく共存しています。
折角ですので、大噴水の場所まで歩いてみました。噴水の出る場所はかなりの流量だということが実感できます。毎秒500リットルもの水が、時速200キロの速さで 140メートルの高さまで達するとのことです。風向きによっては水拭きを浴びる覚悟で近づかないと行けないかも知れません。
次回は宿泊ホテルからの素敵な眺めを紹介致します💖
« 今週の生け花(令和4年10月第4週) | トップページ | 突き指の対処法と槌指 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No3(2023.01.08)
- 2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行No2(2023.01.06)
- 2022年12月31日〜2023年1月1日弾丸台中旅行。(2023.01.03)
- フランス・アヌシー動画(2022.12.11)
- Veveyブベー観光(2023.01.29)
院長先生
こんばんは。
やはり、パレードをご覧になられたのですね♫
5年に一度ですから樂しまれて良かったです😍
いよいよジュネーブにご到着ですね!
レマン湖と大噴水も有名ですね!
夫は大噴水の近くのホテル🏨だったようですが、
かなり昔なのでもう?無いかも?
ベルニナ・エクスプレスにもお乗りのようで
あ〜旅行記が楽しみです💞
私事ですが、昨日、5回目の予約取れました!
ファイザーです!有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年10月30日 (日) 18時26分
こんばんは〜😉
いよいよスイスに到着ですね。
東京の私にとっては沖縄旅行は
随分と遠い場所の旅行となります。
沖縄からスイスまでは本当に遠い
ことがわかりました。24+7時間
・・気が遠くなるような😅時間
ですね。
すごく天気が良くて青空に湖、
そして空高く登る噴水は美しい
被写体が揃っていますね。
次回も楽しみにしています😘
投稿: 舞子 | 2022年10月30日 (日) 19時20分
こんばんわ。
長時間かけてのジュネーブ到着の瞬間は、さぞかし感激されたかと思います。
眼下のジュネーブ湖が素晴らしいですね。
レマン湖の大噴水は有名ですね。私も見てみたいものです。
水鳥も沢山泳いでいて本当に素敵で溜息がでますよ。
これからの旅の写真を、楽しみに待っています。
投稿: ガルボ | 2022年10月30日 (日) 19時43分
マコママさん、こんばんは。
世界のウチナーンチュ大会のパレードが国際通りでありました。沖縄から移民や移住で世界中に散らばった方々やその2世、3世が再び沖縄に集う催しです。これほど世界中で頑張っている人々がいる事に感動を覚える瞬間でした。
ジュネーブにやっとつきました。湖畔には高級ホテルが今でも立ち並んでいますので、ご主人も素晴らしいホテルに宿泊されたと思いますよ。私は駅に近く、値段は安いのですが見晴らしの良いホテルにしました。
ベルニナ・エクスプレスは私は今回、時間が取れず乗っていません😂しかしその分違う路線にたくさん乗りましたので順次報告しますね。
マコママさんはファイザー製の2価ワクチンでしたね。頑張って接種してくださいね。私は今月インフルエンザ、来月に5回目のコロナワクチンを接種するつもりでいます。
投稿: omoromachi | 2022年10月30日 (日) 20時37分
舞子さん、こんばんは。
私の方は逆に本土に住んでいる知人からは沖縄は海外と同じぐらいの旅行になることや、山ではなくて海(特に海の中)を楽しんだら良いのにとよく言われます。子供の頃より綺麗な海のそばで育ちましたの、ないものねだりで山や広い大陸に憧れます😅
日本を出る時にはジュネーブもあまり天気が良くなかったのですが着いたら晴天で助かりました。晴れと雨ではだいぶ雰囲気が違うと思います。
いつもありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年10月30日 (日) 20時43分
ガルボさん、こんばんは。
本当に長いふフライトでした。北回りの直行便だと沖縄からでも比較的短い時間ですが、南回りはやはり長いです。まあそれでもビジネスクラスでしたので、機内も楽しんで過ごしました。
飛行機から眼下にジュネーブ湖が見えた時にはいよいよ到着だと心が高鳴りました✨
大噴水は夜間や早朝は止まってしまいます。そのためその時間帯にレマン湖を眺めてもジュネーブに来た気がしませんでした😅
今回は沢山の写真や動画も撮って来ました。振り返っても素晴らしい景色の数々です。これから1年かけて紹介したいと考えています。宜しくお願い致します。
投稿: omoromachi | 2022年10月30日 (日) 20時49分