今週の生け花(令和4年9月第1週)
2022年の7月、8月と新型コロナウイルス感染症の増加により一部医療崩壊となった沖縄県です。8月の終盤からは患者数が僅かに減少するも医療現場は態勢を立て直すのに苦労している状況が続いています。 何度か書いた様に暑い夏は熱中症や食中毒さらには夏場に流行るウイルス感染症も増える時期に、新型コロナウイルス感染症が予想以上に激増すると医療現場は混乱します。 早く通常の医療や救急医療が出来る範囲でCOVID-19の感染が抑えて欲しいと願っています。
台風11号が今度は向きを変えて北北西に向かって来そうです。先島地方はかなり影響を受けそうです。被害が少なければいいのですが・・・
先週は生け花クラブがお休みだったようですが、今週は何時もの2階の小さなスペースにも生け花が飾られていました。
2本のストレルチアが双頭の竜の様に凛々しくも力強く飾られています。後方に小さな黄色の愛らしいオミナエシを配置知ることでより際だって来ます。秋の七草の1つですので、古くから日本人とも関わりの深い植物だと思います。オミナエシを漢字で書くと「女郎花」となり、これは同族の白い花のオトコエシ(男郎花)に対して付けられた和名だそうです。花言葉は「優しさ」「親切」「美人」となるそうです。今どきのジェンダー平等の概念からするとおかしいと言われるかも知れません。私は基本的に性の問題に対しても国や民族に対しても「区別はしても差別はしない」姿勢で臨んでいます。
« 世界を夢みて(309):アルベルベーロ観光No2 | トップページ | 世界を夢みて(310):魅惑的な夜のアルベルベーロ散策 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和5年5月第4週)(2023.05.26)
- 今週の生け花(令和5年5月第3週)(2023.05.19)
- 今週の生け花(令和5年5月第2週)(2023.05.12)
- 今週の生花(令和5年4月第4週)(2023.04.28)
- 今週の生け花:合同発表会?(2023.04.21)
コメント
« 世界を夢みて(309):アルベルベーロ観光No2 | トップページ | 世界を夢みて(310):魅惑的な夜のアルベルベーロ散策 »
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございます。
迷走台風は御地には影響がなさそうで
良かったですが、進路に当たる地方は油断出来ませんね!
今週の生け花はオミナエシで秋を感じますね!
ストレリチアのオレンジ色も鮮やかで
小菊とばらで上手にバランスを取られて
さすがですね✌️緑は木いちごでしょうか?
額に入れられて一層素敵です💞
調和は大切ですね?
崩れて悲劇が生まれて本当に残念です😰
今週も有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年9月 2日 (金) 20時22分
マコママさん、こんばんは。
那覇市内は今のところ台風の影響はありません。今後東寄りに台風が向かうと影響があるのかもしれません。
オミナエシは秋の七草ですのでやはり秋の季節を表す大切な植物だと思います。 それぞれの花材を上手く組み合わせていますね。マコママさんの書いてあるように緑の葉は木苺です。
調和はとても重要だと考えます。難しいことではなくて相手を尊敬すれば大きな争い事は少なると思うのですが・・・まだまだ人間は未熟な動物かも知れませんね。
いつもコメント頂きありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年9月 2日 (金) 21時17分
お早うございます。
あれっ!今週は生け花が飾られてないのかな、そう思いつつブログ拝見させて頂いていました・・・”休み”だったのですね。
コロナの感染者、なかなか少なくなりませんね、俺の通院している病院でも医療関係者が多く感染し、出勤できないので緊急と予約以外の外来は診察出来ないようでした。軽症者は自宅療養を言われていますが、いずれも大変な事態になっていますね。国の施策が期待できないし、感染を心配しながら暮らす毎日です・・・
生け花、良いですね~”秋らしさ”を感じます。黄色の花は華やぎを感じますが、今回のストレリチアやオミナエシの黄は抑えられた感じがして、全体的にもシックな感じ、秋らしく落ち着いた構成を感じました。世の中もこうあってほしいものです。
投稿: でんでん大将 | 2022年9月 3日 (土) 07時22分
でんでん大将さん、おはようございます。
沖縄では少し感染者のピークは越えましたが、相変わらす簡単には入院治療が出来ない状況です。こちらも同じで医療従事者の休みが多くて100%の稼働率で入院を受け入れることが困難だからなのです。
国の政策は一貫性がありません。対応が後手後手でしたし、今度は突然G7並みの解除となり、世界で1番の感染者数を出してしまいました。全体をコントロールできる人材が少ない気が致しました。
生け花に黄色のオミナエシが加わっただけで秋らしい爽やかを感じさせてくれますよね。世界は個性同士がいがみ合っていますが、生け花のように協調して素敵な世界を作って欲しいと願っています。
投稿: omoromachi | 2022年9月 3日 (土) 08時55分
台風被害が心配で、久しぶりに訪問させていただきました。きれいなお花を見ることができました。台風の通過の多い沖縄でも今回の台風の被害はひどく思えて心配です。
今年流行っているコロナは学校関係が混乱しています。子どもたちの感染が増えたからです。以前は行事などができなかったのですが、今回は授業時間や給食の問題やらの日常のことでの対応が大変だそうです。早く終息へ向かってほしいですね。田舎では少ないお医者さんにますます負担がかかっていってます。
投稿: はるか | 2022年9月 3日 (土) 21時50分
はるかさん、こんばんは。お元気でしたか?
私の記憶の中でも同じ様な変速的な動きをみせた台風があり、長時間影響を受けました。丁度今頃は台風は先島(宮古、八重山諸島)を暴風圏に巻き込んでいると思います。被害が心配です。
子供たちは予防接種もなかなかできませんし、仲間や先生達と密に接する機会も多いので感染予防は難しいですね。今の日本は感染対策にしても長期的な視野で考える政治家や官僚が少なくなってしまいました。感染をゼロにすることはできませんが、感染の波を大きくしなければ社会活動や学校の行事もある程度行うことが可能だと思うのですが・・・
田舎では医療機関が脆弱ですので、病院の職員が感染したりすると立ち所に成り行かなくなってしまいます。
早く感染が治まり、世界がこの生花のように調和の取れた社会になってほしいですね。
投稿: omoromachi | 2022年9月 3日 (土) 23時16分