フォト

« 今週の生け花(令和4年8月第1週) | トップページ | 食中毒No1(発症までの差について) »

2022年8月 7日 (日)

世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)

Th__20220305165401

ナポリから高速を乗り継いでアマルフィ海岸の南の玄関のポジタージから海岸線を北東へと進み、アマルフィ海岸の中心都市「アマルフィ」のバス駐車場に到着しました。ここは丁度アマルフィ海岸の中心部でポジターノやカプリ島への船も発着する観光の拠点となっています。丁度海からの断崖が途切れた小さな区画にはホテルなどカラフルな建物が建ち並び、奥に進むと街の中心部やアマルフィ大聖堂へと入ることが出来ます。町の至るところにかつて地中海に君臨する海洋王国だった歴史の足跡が見られます。

アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)

Th__20220301121801
Th__20220301120001

Th__20220301120101


Th__20220301120701
Th__20220301120102

Th__20220301120103

アマルフィ海岸には何カ所か海水浴場もあるようですが、やはりこのパラソルの多さからは多くの利用客がいるようです。1996年の時には8月後半でしたので今回(9月中旬)よりもっと海水浴客は多かったと記憶しています。
Th__20220301120104
Th__20220301120105


Th__20220301121802
Th__20220301120106
ピーチの沖にはド〜と豪華なヨットが停泊していました。これ見よがしのような姿には少し笑いも出てしまいます。なにもこんなところに停泊しなくてもと・・・😊


Th
海岸沿いから街の中心部に進むと尖頭アーチと 57 段の険しい階段上の寄木細工が特徴のセントアンドリュー教会(アマルフィー大聖堂)がありますが、次回にまとめてブログに書くつもりでいます。小さな場所に家々がひしめき合った通りを歩くと、回りのお土産品店やカフェ、レストラン、日常品を売っている店店が並んで、観光気分を味わえます。
Th__20220302145901

Th__20220302150001

観光客の多い中でこのような庶民的な店もありました。思わず写真を撮ってしまったのです😊
Th__20220302145903
Th__20220302145902
次回はアマルフィの中心にそびえるセントアンドリュー教会の写真を記載する予定です。

« 今週の生け花(令和4年8月第1週) | トップページ | 食中毒No1(発症までの差について) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
割とお早いご帰宅でございましたね!

アマルフィーはやはり観光地ですね!
人通りも凄い!
狭い路地にお土産屋さん等も
カフェも賑わっていたでしょう!
海水浴場にもパラソルの花が咲いて🏊
豪華なヨット⛵の持ち主は大金持ちでしょうね!
続きを楽しみにお待ちしております。

マコママさん、こんばんは。

今日は早く出かけて早く帰って来ました。色々とやることがあって(←仕事ではありません😅)1日があっという間に過ぎてしまいます。1日36時間欲しいです。

世界的な観光地のアマルフィ海岸の中でも中心地ですので、観光客で賑わっていました。街の中の散策も楽しかったです。観光地の顔と地元の住民の生活感も感じる魅力溢れる場所でした。

カプリ島もそうでしたが世界中のセレブ達が観光に来ているのかも知れません。この写真以外にも大きなヨットを見かけました。

いつもコメント頂き、本当にありがとうございます😉

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の生け花(令和4年8月第1週) | トップページ | 食中毒No1(発症までの差について) »