旧盆の3日目(ウークイ):お月様
沖縄県ではお盆は旧盆の日程で行われます。そのため毎年日付が変わることになります。2022年は8月10〜12日となっています。病院は例年通り最後のウークイの日は休診日となっています。この辺りもローカルルールでしょうか?
本土のお盆のように8月13〜15日とは決まっていないので、毎年チェックが必要となります。沖縄の行事の中でも大イベントなのですが、私個人は高校卒業後は社会的には世捨て人のような生活ですので、実家にも正月とお盆しか出かけないのです😅
特に今年は実家に戻り線香を供えたら直ぐに戻りました。いつもなら食事を取って帰るのですが、今年はこれさえ出来ません。
今週は生け花クラブの活動がなくお花がありませんので、昨日夜に撮った満月の写真をアップしたいと思います。
« 食中毒No1(発症までの差について) | トップページ | 世界を夢みて(307):アマルフィー大聖堂 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リュウキュウキジバトが巣立ちました❤️(2023.12.01)
- 過去から学び、未来を考えて、今を生きよう(2023.11.15)
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
院長先生
こんばんは。
旧暦7月15日なのでウークイなのですね!
ご実家でお線香手向け供養されて
良かったです。
お月様がお見事ですね!
3色がそれぞれ輝いておりますね!
当地は台風の進路が気がかりです。
逸れて欲しいです!
今日も有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年8月12日 (金) 21時35分
マコママさん、こんばんは。
沖縄では旧暦でお盆を行いますので、今日が旧暦7月15日の最終日ウークイ(「お送り」の意味)となります。今日は夕方早めに出かけて線香を上げてきました。送る日はなるべく時間は遅くした方がいいとことで後は実家の母や兄達に任せました。
昨日は雲の間から綺麗な月が出ていましたので、久々に三脚を立てて写真を撮ってみました。 本当にまん丸なのですね😃
本土のお盆に時に台風が上陸しそうで心配です。逸れて欲しいですね。
いつもありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年8月12日 (金) 23時06分
こんにちは!
沖縄のお盆が毎年違うこと、初めて知りました。秋田は13日から15日になっています。俺が勤務していた頃は、14~16日が”盆休み”でした。13日は午前中は仕事で、一年で一番客の来る、一番忙しい日でしたね・・・
残念ながら満月の月は見る事が出来ませんでしたが、前夜の月は見る事ができました。どこに住んでも同じ月を見る事が出来る、当たり前でしょうが何だか不思議な気もします。
投稿: でんでん大将 | 2022年8月13日 (土) 10時46分
でんでん大将さん、こんばんは。
そうなんですよ、旧暦の7月13〜15日になりますのでその都度チェックしないと気づかないこともあります。9月にお盆となった時もありました。
以前はお盆のもつ意味合いが強かったですよね。世捨て人の私も正月とお盆だけは実家に帰りました。 親戚中を回るのに大変だった記憶がありますが、次第に沖縄県でもお中元を送るだけで済ますことも多くなっています。
時々空を眺めることがあるのですが、色々な人が色々な思いで月を眺めているのだろうと思います。ウクライナで戦っているウクライナ兵もロシア兵も丸い月を眺めているのでしょうね。 愚かな争いは早く終わって欲しいです。
投稿: omoromachi | 2022年8月13日 (土) 20時29分