フォト

« 今週の生け花(令和4年7月第5週) | トップページ | オミクロン株の爆発的な感染で医療現場で何が起こっているのか。 »

2022年7月31日 (日)

世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)

(前回の続きです→ナポリからアマルフィ海岸へ
アマルフィ海岸は全長が50 km ほどですが、殆どが断崖絶壁に家々が点在し、少し開けた部分にホテルやレストランなどが密集しています。日本でも映画になったぐらいですので、南イタリアで最も人気のある旅行先の 1 つです。ユネスコの世界遺産に登録されています。



Th__20220305193301

イタリア南部の観光ではローマからナポリそして、それを拠点にシチリア島やカプリ島、古代遺跡のポンペイ、そして廃墟遺跡のマテラ、トックリ屋根が可愛いアルベロベッロも比較的近い距離で回ることが可能です。北部と違ってこの辺りはツアーでのバスの移動が効率的かも知れません。

アマルフィー海岸を今度はポジターノからアマルフィ海岸の中心地のアマルフィーまで曲がりくねった道をバスで世界一とも言われる(あちらこちらに世界一がありますが😅)海岸を眺めながら移動します。


Th__20220301113301
Th__20220301113401

やはり世界で一番かどうかは別として、美しい海岸沿いです。次回行くことがあれば、宿泊しながら船からアマルフィ海岸を観てみたです。
Th__20220301113402
Th__20220301113501
Th__20220301113502
切り立った岸壁の上に建つホテルでしょうか?プールなども見て取れます。きっと朝夕の景色が綺麗なのでしょうね。


Th_praianochiesa-parrochiale-di-san-genn
カーブを何度も曲がりながら進むバス景色です。その時には気がつかなかったのですが、後で見返すとプライアーノの教会が写っていました。
Th_praiano8
先ほどの展望台があったポジターノの街から曲がりくねったアマルフィ海岸の細い道路を北東に30 分進むとプライアーノ街に到着します。2つ上の写真のようにプライアーノは崖の上に立つ街です。私はここを降りて散策したことはありませんが、他の方のブログなどでは他のアマルフィの大きな街よりも静かで美しい景色が目の間に広がるようです。幾何学的に装飾が施されたサン ジェンナーロ教会のタイルが太陽に照らされて美しいです。

Th_13_20220301113601
アマルフィ海岸の中心都市「アマルフィ」に入る前に寄った土産品店はカラフルな置物などが並べられていて、その奥のカフェでコーヒーを頂くことに。眼下に広大な海が広がります。アマルフィが海洋国家であったことが分かる気がしました。

Th_12_20220301113601
Th_14_20220301113701
Th_15_20220301113701
アマルフィ海岸の中心地のアマルフィのバス停が見えて来ました。沖には停泊中の豪華なヨットが観られました。
次回はアマルフィ到着後の街の様子を記載したいと思います。

« 今週の生け花(令和4年7月第5週) | トップページ | オミクロン株の爆発的な感染で医療現場で何が起こっているのか。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
雨の那覇ですか?羨ましいような?
当地は猛暑日でした。

アマルフィ!絶壁と海岸線が美しいところですね。
以前、テレビドラマで観た覚えもありますが、
実際に足を運ばれて堪能なさいましたね。
ホテルにお泊りでしたらまた違った景色が
楽しめたと思いますが・・・。
教会もちょっと?変わっていますね。
屋根のクタイルが美しいです。
お天気もバッチリで流石「晴れ男さま」でした。
続きを楽しみにお待ちしております。

こんばんは〜
世界遺産のアマルフィ海岸
それだけの価値のある景色
ですね💕
プライアーノの教会の装飾
がとても可愛いです😃
切り立った断崖に立つ
ホテルからの眺めは最高
でしょうね。
次回は先生も宿泊にチャレン
ジですね。
沖縄県のコロナの爆発で
医療機関の職員が大変だと
ネットで読みました。
どうか先生もお体を壊さずに
過ごして欲しいと願っています
そして先生が早く旅行に行ける
ことを祈っています😍

マコママさん、こんばんは。

今日は1日中雨で、オマケに急に沖縄近海で台風も発生したせいでしょうか気温も高くならずに済みました。日中でも28℃程度でした。

アマルフィ海岸は本当に美しいです。日本でもよく紹介されていますし、映画にもなったと思います。二度目でしたが今回も宿泊はしませんでした。もし次回行く時があれば宿泊も考えたいです。

教会の装飾も可愛いですね。今回も晴れ男で旅行中傘を差すのは1度だけでそれも1時間程度だった記憶があります。

いつもコメント頂きありがとうございます。

舞子さん、こんばんは。

この場所を観光すると世界遺産に指定されただけある海岸線です。今でこそ観光地として有名ですが、住むには大変だったのかも知れませんね。

プライアーノの教会の装飾は結構目立ちます。幾何学模様はアラブの影響でも受けたのでしょうか?

バスの中から撮ったホテルの豪華なことと、部屋から眺める景色も最高だろうと想像出来ました。いつか泊まってみたいです。

沖縄の地方紙にも載っていたのですが、医療者の我慢も限界に達しています。社会はウィズコロナですが、病院はゼロコロナ対策でなければクラスターが発生してしまいます。このギャップが医療者への理解に乏しいと考えています。

もう3年近く旅行の案だけは練っていますが、実行できていません。早く休みたいです😃

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の生け花(令和4年7月第5週) | トップページ | オミクロン株の爆発的な感染で医療現場で何が起こっているのか。 »