フォト

« 今週の生け花(令和4年7月第3週) | トップページ | 今週の生け花(令和4年7月第4週) »

2022年7月17日 (日)

世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング

1996年はソレント港からと2014年はナポリ港からカプリ島の玄関口のソレント港マリーナ グランデ港(MARINA GRANDE)に入り、すぐに20〜30人乗りのボートに乗り換えて、島の西北にある「青の洞窟」を見学して、マリーナ グランデ港(MARINA GRANDE)へと戻って来て島の中を散策しました。今回は東側を1周する遊覧船の周遊に参加することにしました。

Th__20220219123101
もう過去の旅行になってしまいましたので、自分でも場所が分からなくなってしまいました。上のGoogleMapにその場所のマークを付けることにしました。
Th_21_20220217182301
①マリーナ グランデ港(MARINA GRANDE)から北東へ向かう場所になります。



Th_punta-del-capo

②カプリ島の北東の岬のプンタ・デル・カーポpunta del Capoに差し掛かると、今にも崩れ落ちそうな大きな岩がありました。その上に何か人らしきのが座っているので目を凝らして見ると
Th__20220219101401
拡大してみると男性の銅像が手を振っている姿でした。彼が見つめる先にはソレントやナポリなどのイタリア本島がありますので、そちらに向けて手を振っているのか、あるいは洋上を走る船舶に手を振っているのでしょうか?「よぅ!元気か・・ていう感じです」😃
Th_23_20220217182401

③カプリ島の東海岸は断崖絶壁のようで、波に浸食された島なのでしょうか?

Th__20220219102201
④高い絶壁の下には波で浸食されたかのような大きな空間(洞窟)があり、大きな洞窟には名前がついているようです。ここは「白い洞窟 Grotta Bianca」と呼ばれていて、白い正体は鍾乳洞の石灰のようです。船で近くまで寄ることが出来ます。
この洞窟の中断に(上の写真の真ん中)に自然の石筍(せきじゅん:洞窟の天井の水滴から析出した物質が床面に蓄積し、たけのこ状に伸びたもの)がマリアの像に見えることからふるから祈りの対象となっているいるとのことです。
Th_26arco-naturale

⑤海だけでなく陸上にも風変わりな風景にであいます。Arco Naturale(自然のアーチ?)と呼ばれる空洞があります(上の写真の矢印の部分)。陸上からもこのアーチを通して海の景色が見られうようです。もし時間がある方は、トレッキングをしながら散策して欲しいと思います。
Th_27
⑥今度は凄く海面の色が綺麗な場所に船を着けてくれていました。海面が薄く強いコバルトブルーに染まっています。ここにも名前がついていて「緑の洞窟(Grotta Verde)」と呼ばれています。ここは洞窟と言うより岩の間で光が入り込みやすいためにこのような色になっていると思われます。

Th__20220219115001
⑦カプリ島には世界中から有名企業や富豪達が豪邸を建てているのが見えます。上の赤い建物はマルパルテ邸です。
Th_29
⑧また白い洞窟のような洞窟がみててきました。近づくと鍾乳洞ではないようです。名前は「赤い洞窟:Bear Cave」と名付けられています。白いのになぜ赤なのと思ったら、船長さんが説明してくれました。
Th_30_20220217182401
赤い洞窟に近づいて、海面をみると、何やら赤い色になっています。これは海ある赤色のサンゴによるものだそうです。そのためにこの洞窟の名前は「赤い洞窟」になったとのことでした。

Th_31
Th_33
⑨島の断崖の場所にも豪邸が建ち並んでいたり、断崖の間にはレストランや宿泊施設?もありそうです。



Th_42faraglioni

⑩カプリ島の東南部の景勝地の岩が見えてきました。この洋上ツアーの目玉的な場所となるファラリオーニ岩礁群(Faraglioni Rocks)です。
Th_43faraglioni
⑩船はこの穴が開いたこの岩に空いている穴(ファラリオーニの奇石)をくぐり抜ける時に願い事を言うとそれが叶うと言われているそうです。特にその時にキスをすれば、永遠の愛が成就すると言い伝えられているいう説明を受け、皆身構えて準備をします(笑)。

Th_34
⑪最後のUターンする手前(マリーナピッコラ湾)では有名なイタリアメーカーの豪華クルーズ船が停泊していました。世界の大富豪達はこのような船に乗って移動しているのでしょうか?
Th_35
Th_40faraglioni
⑩Uターンして見える3つの奇岩(ファラリオーニ)です。この方がガイドブックなどでは出ている風景かも知れません。

Th_41faraglioni

Th__20220219114701
戻る時には中央の奇岩の間を通らずに、左側の通過して戻って行きました。きっと中央の間を通るにも一方通行などのルールがあるのかも知れません。
Th_51_20220217182501
Th_53_20220217182501
Th_5410
Th_55_20220217182501

カプリ島の中心地には土産品店やレストランにホテルが建ち並んでいます。可愛い街並みですので散策にはもってこいです。レモンのジェラードが実に美味しかったのを覚えています。
Th_60
Th_61_20220217182501

少し遅れた昼食をとって帰ることに。はやりここで泊まって朝夕のカプリ島を散策したいです😂
Th_62_20220217182501
夕方高速艇でナポリに帰ることに。40分〜60分程度でナポリ島に到着です。

« 今週の生け花(令和4年7月第3週) | トップページ | 今週の生け花(令和4年7月第4週) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

院長先生
こんばんは。
日曜日でもミーティングなどでお疲れ様でございました。

カプリ島は見所沢山でしたね。
特に洋上クルーズは色々な洞窟を巡られて
良いツアーでしたね✌️
奇岩も沢山ある中で
岩に穴が開いている所を通過された時、
願い事は何だったでしょうか?
続きを楽しみにお待ちしております。

院長先生、お断りもせずに「青の洞窟」の
リンクを貼らせて頂きました!
堂ヶ島の画像を載せましたので〜!
NOの場合はリンク削除させて頂きます。
勝手にすみませんm(__)m

すみませんm(__)m
アドレス、入れ忘れました。
宜しくお願い致します。

omoromachi様こんばんは😉
前回の青の洞窟も素敵と思いました
が、このクルージングの方は更に
風景が美しいです。
カプリ島は断崖絶壁な場所も多い
ようですが、高級リゾート地のよう
に大富豪が豪邸を建てているのですね
ファラリオーニも不思議が風景ですし
街の家々も色彩が豊かで綺麗です。
食事も美味しく頂けてうやらましい
限りでした。
海と空が本当に鮮やかです。いつも
素敵な写真ありがとうございます😍

マコママさん、こんばんは。

今日は朝から病院に出かけて、昼過ぎに告別式、帰宅後暫くミーティングがあり帰宅が19時過ぎになってしまいました。

前回は中心部と青の洞窟を観て終わりでしたので、今回は島を半周する洋上クルージングに参加しました。予想以上に素晴らしい景色の連続でした。

ファラリオーニの奇石をくぐる時に抱擁はしませんでしたが😅願い事はしましたよ(内容は秘密です)

マコママさんのページなら私のブログを貼り付けて貰っても光栄です。ありがとうございます。

マコママさん、今度はアドレスが載っていていましたので良かったです。

舞子さん、こんばんは。

私も青の洞窟よりも今回のクルージングがよかったです。ただそれは青の洞窟を2回入ったから言えるのかも知れません。やはりカプリ島の昔からの1番の目玉は青の洞窟だと思います。

船上からみるカプリ島は絶壁あり、セレブの豪邸や船舶があり、ファラリオーニ岩礁のように不思議な形の岩山もありました。

本当に晴れた日が似合うカプリ島だと思いました。いつもコメント下さりありがとうございます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今週の生け花(令和4年7月第3週) | トップページ | 今週の生け花(令和4年7月第4週) »