世界を夢みて(297):1994年ブルガリア旅行No2(ソフィア市内)
今日は第3週水曜日でFM放送の担当ではありませんので、医療ネタはありません。日曜日には定期の旅行記を記載しますが、暫くは日曜日はイタリアについて書く予定でいます。なにも記載しないより昔行ったブルガリアの旅行記No2を追記致します(10年前にブルガリアの首都ソフィアの日曜花市としてブログに書いています。懐かしいです😃→ソフィアの日曜花市)
私達にとってはブルガリアの国を最初にイメージしてしまうのは、ヨーグルトなどの乳製品でしょうか。黒海に面するバルカン半島にある国で、日本の国土の1/3の面積に約700万人が暮らす小国です。紀元前4000年ぐらいの遺跡も多いとのことで、非常に歴史のある国ですが、ローマ帝国やオスマン帝国に支配されたり、戦後はソビエト連邦の衛星国家として歩んだ複雑な歴史を持っています。
1989年に共産党政権が崩壊して、ソ連自体も弱体化すると共にその僅かな援助も届かない、ヨーロッパでも最貧国の1つになったと言われています。私が旅行に行った1994年はソビエトからの石油も滞り、ホテルの部屋も暗く、首都ソフィアでも夜は街灯がまばらで暗い状況の国でした。それでも街ゆく人々は素朴で律儀な方が多い印象でした。
次第にこの国も変わって来ていると思います。また素敵なこの国を旅したいと考えているのですが・・・・
昔の写真をスキャナーで取り込んでトリミングして載せて観ます。懐かしい車や街角の風景ですね。
« 世界を夢みて(296):南イタリア旅行の移動(那覇出発〜ローマ〜ナポリ)全日空・スイスインターナショナル航空 | トップページ | 今週の生け花(令和4年6月第3週) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- 世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- 世界を夢みて(304):ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- 世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
コメント
« 世界を夢みて(296):南イタリア旅行の移動(那覇出発〜ローマ〜ナポリ)全日空・スイスインターナショナル航空 | トップページ | 今週の生け花(令和4年6月第3週) »
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
御地も来週辺り梅雨明け可もしれませんね!
もう暫くのご辛抱を😌
ブルガリアと聞くとやはりヨーグルトですよね?
当時はまだやっとソ連から開放されて
まだまだ物資面でも不足していたのでしょう。
古い街並みを歩かれてローマ時代の遺跡も
発見でしたね!
教会のライトアップが美しい✌️
続きを楽しみにお待ちしております。
昨日の夕方、夕刊を取りに行こうと玄関で靴を履いた時、
身体が大きく揺れました!あ、地震?
手摺に掴まりながらリビングのTVをつけても地震速報は無し!
ダイニングの椅子に座り不安に!立ち眩みだったのですね?
血圧はほぼ正常!脈が75でした。
少しおさまってから有り合わせの夕食。食後のお薬服用。
不安感ありでデパス極少量服用でした。
今日も少しフワフワ感ありです。
長々とすみません。念の為に月曜日が主治医外来なので
行って見ようかと思っております。
投稿: マコママ | 2022年6月15日 (水) 20時28分
マコママさん、こんばんは。
凄い雨の中帰って来ました。梅雨の終わりの豪雨でしょうか?
ブルガリアはやはりヨーグルトをイメージしますよね。宣伝効果は抜群ですね😊
私が訪ねた時にはソビエト崩壊後の混乱期にあり、ブルガリアは特にソビエトの石油に依存していましたので本当に寂しい感じでした。それでも素朴ですが素敵な人々が暮らしている気がしました。
マコママさんもめまいの症状を起こしたのですね。時々めまいを地震と勘違いしてしまうこともあるようです。脈拍、血圧の変動が無く、手足のしびれ感も無ければ内耳からの症状かも知れません。これが頻回に起こるようなら早めに医療機関を受診して下さい。
めまいの時には自分で動くことが困難となりますので、電話はいつでも手の届くところに置いておくように心掛けて下さい。 無理せず早めに休んで下さいね。いつもありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年6月15日 (水) 21時36分