世界を夢みて(300):ナポリ旅行No2
ナポリ滞在は僅かで慌ただしく過ごしています。ナポリだけを目的に訪れる通の旅行者もいると思いますが、多くの方は私の様にカプリ島やシチリアあるいはアルベルベーロなどのイタリア南部の中継地としてナポリを訪ねることが多いのではないかと考えています。
(2014年の旅行)昨日の夜にローマに到着し、本朝早くに高速バスにてナポリに移動。着いてから市内を僅かに観光をしてからナポリ湾の近くのホテルに戻って来ました。 旅行先で美術館や博物館を回るのも好きですが、今回も外観だけ観て終わりになってしまいました・・・我ながら情けない😂 それでも食事を挟んでナポリ湾でくつろぐことに。
ナポリ湾を挟んで向こうに見える山は古代都市ポンペイを一夜にして火山灰で埋めたヴェスヴィオ火山です。波も穏やかで山もなだらかな形をしているためにこの場所が火山帯であることを忘れてしまいます。ただただ穏やかな眺めです。
ナポリ湾の海岸沿いには遊歩道が整備されていて、ジョギングをしたりして楽しむ方々とすれ違います。道を挟んだ場所は高級住宅地やホテル、レストランなどが軒を並べています。 このような場所に住んでいる方はきっと朝夕にナポリ湾を眺めながら過ごしているのでしょうね・・・羨ましい限りです😃 場所が思い出せないためGoogleMapで検索したら「ナザーリオ・サウロ通り:Via Nazario Sauro」となっているようです。
ホテルで勧められた「Ciro a Santa Lucia Ristorante Pizzeria」を検索して出かけることに。
お店の向かいはイタリア国旗が掲げられ警察のような警備員がいましたので公共の施設と思うのですがはっきりしません。
売店の横にはテーブルや椅子が置いてあり、カップルがお喋りしながら時間を過ごしていました。ナポリは私の様な慌ただしい時間ではなくて「ゆったりとした流れ」の中で更に魅力を感じる街なのかも知れません。
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*
今回は時間がなくて入りませんでしたが、1996年に出かけた時のナポリ大聖堂と王宮、卵城の写真をスキャナで取り込み画像処理しました。昔はデジタルではありませんので、帰国後写真を現像してボケていて使いもにならないものも多くありました。

ナポリ大聖堂は今回の旅行では行っていませんので、以前の写真を載せます。ナポリ大聖堂はナポリ市民の信仰の中心として14世紀初頭に完成していたそうです。内部にはナポリの守護聖人ジェンナーロの血液と遺体が安置されています。ナポリで1番威厳のある教会で、洗礼室のフラスコ画などが有名だそうです・・・写真はあっても私の記憶には残っていません😂
ナポリ王宮(王宮博物館)は1600年に着工したものの、実際には130年以上後になってやっと18世紀にブルボン家出身のカルロス7世が暮らすことになった王宮となっています。現在は王宮博物館として使用されています。記憶にないのですがこの時の博物館の内部の写真はありませんので、きっと入館はしていなかったと思います😅
卵城(Castel dell`Ovo)は12世紀頃にノルマン朝により建造された城だそうです。古代ローマの詩人ヴェルギリウスが「城内に魔法をかけた卵を埋めたと言う伝説」や「当初城が楕円形だったという逸話」などが城の名前の由来になっているとか諸説ありそうです。 この写真はよく覚えていて、ナポリ湾に突出した城に夕日が当たる姿は神々しささえ感じさせてくれました・・・きっと私の年齢になるともうナポリは出かけることがないかと考えて昔の写真もブログにアップしました(笑)。
« 今週の生け花(令和4年6月第4週) | トップページ | 世界を夢みて(301):ナポリ(2014年)とソレント(1996年)からカプリ島へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 念願の3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)滞在記No2:夕方から夜まで(2023.05.28)
- 3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)滞在記No3夜から朝まで(2023.06.04)
- マッターホルン・グレイシャー・パラダイスの後半の動画(2023.04.30)
- 念願の3100クルムホテル・ゴルナーグラート(3100 Kulmhotel Gornergrat)滞在記No1(2023.05.21)
- ゴルナグラート鉄道:動画(2023.05.14)
コメント
« 今週の生け花(令和4年6月第4週) | トップページ | 世界を夢みて(301):ナポリ(2014年)とソレント(1996年)からカプリ島へ »
こんばんは〜😍
ナポリ湾などまるで映画の世界を
みている気になりました✨️
Ciro a Santa Lucia Ristorante
Pizzeriaはまさに映画そのものですね
サラリーマンの後ろ姿の写真は
舞子もとてもお気に入りです。
ポンペイを廃墟にした火山ですが
ナポリ湾から眺める姿は穏やか
で、噴火したとは・・・😲
1996年の写真もとても印象深い
ですね(舞子はまだ生まれて
いません・・近いですが😅)
このブログの影響で色々な
所に行きたくなりました😘
いつも楽しみにしています(*'-'*)
投稿: 舞子 | 2022年6月26日 (日) 23時32分
舞子さん、こんばんは。
特に夕暮れ時のナポリ湾はとても素敵でした。9月でしたが気候も穏やかで過ごし易かったです。ナポリ湾を眺めながらお喋りをしているカップルも映画の世界のようです。
後ろ姿のサラリーマンの写真は舞子さんも気に入って頂けたのですね。このシーンだけがこれまでのナポリの印象から外れていました。なんか哀愁がありますよね。
1996年の旅行時の時は最後の卵城の印象がとても残っていて、日没の光の変化と共に感動したことを今でも覚えています。
これからの舞子さんの旅行先の候補になってくれたら嬉しいです。いつもありがとうございます❤️
投稿: omoromachi | 2022年6月26日 (日) 23時41分
院長先生
おはようございます。
昨夜アップが遅くなりましたので
休んでしまい失礼しました!
ナポリは通りすがりに寄っただけでしたので
お写真拝見させて頂きこのような所もあったのかと
思いました。
珍しく美味しいお料理のお写真も〜。😋
卵城は覚えております。
夜のヴェスビオ火山も雰囲気0がありますね!
続きを楽しみお待ちしております。
投稿: マコママ | 2022年6月27日 (月) 07時06分
マコママさん、おはようございます。
昨日はココロブが不通の状態が続いたために何時もの17時ではなくて23時頃のアップになりました。今日は大丈夫のようですね。
私もナポリはじっくりと回ったことがありません。1996年の方が2014年よりも多く市内を回ったようで写真がいくつかありました。
味音痴の私としては食べる時間よりも街歩きの時間にどうしても割いてしまうので、余り料理の写真は載せたことがありません。最近は気をつけて食べる前に写真を撮るようには心がけていますが・・・😅
卵城は丁度日が沈む時間帯でとても印象に残っていました。ナポリ湾から見るヴィスビオ山も雰囲気がありますよね。
しばらくイタリア旅行記を書きますのでお付き合いください。早く旅行に行きたいです😃
投稿: omoromachi | 2022年6月27日 (月) 07時54分