今週の生け花(令和4年4月第3週)
4月の中旬になりこの時期の沖縄としては珍しく晴天が続いています。それにしても暑いです。本土の方では急に寒くなったり暑くなったりと寒暖差が大きくて体調管理も大変だと思います。
今週も生け花クラブの活動があったようで、いつもの2階の小さなスペースにもお花が飾られていました。この場所は小さいので生け花も縦長の構図が多いのですが、今回は横長となっています。
この場所の天井部分に小さなライトが付いていますので、光を当てると影も濃くなりより華やかさがまして来ます。 今回の花器も面白い形をしています😃 黄色のひまわりは春を通り超して夏を連想させてくれます。黄色の山吹と言いたい所ですが、折角ですので「山吹色」の可愛らしい山吹の花が綺麗です😅 山吹は北海道から九州まで広く分布し、美しい花を咲かせることから万葉の頃より親しまれてきました。山の中に生え、しなやかな枝が風にゆれる様子から『万葉集』では「山振(やまぶり)」と呼ばれ、転じて「山吹(やまぶき)」になったと言われています。晩春に花が咲くことから春の季語となっています。
« 便の性状について | トップページ | 1989年エジプト旅行No5(ジェセル王のピラミッド、ムハンマドアリーモスク、カイロ博物館) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 便の性状について | トップページ | 1989年エジプト旅行No5(ジェセル王のピラミッド、ムハンマドアリーモスク、カイロ博物館) »
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
今週の生け花は大きく羽を広げて伸び伸びと
春を満喫しているようですね!
もうすぐ、初夏を思わせるヒマワリも足元で
彩りを添えてますね。
いつもながら、生け花クラブの方々のセンスの良さが輝いています😍
感染者数が中々、減りませんね😠
ベイスターズの主力選手も陽性者でお休み中!
今日もチャンスを活かせず負けました😭
今週も有り難うございました。
投稿: マコママ | 2022年4月15日 (金) 20時54分
マコママさん、こんばんは。
今週のお花は広々と手を伸ばしたような開放感がありますね。そしてヒマワリなどが春を通り超して初夏をイメージさせます。沖縄の気温も初夏のように暑かったです。
感染者数はゴールデンウィークが明けるまでは増加すると考えています。ベイスターズの選手も陽性者が出ているのですね。 これ程感染が広がると何処で感染したのかも気がつかない場合も多いと考えています。 あらまあ、マコママさんの応援も届かず負け試合となってしまいましたか・・・😢
本当にいつもありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年4月15日 (金) 21時29分