フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 世界を夢みて(280);2013年:ドブロブニクNo2(早朝の城壁巡りのNo2) | トップページ | 今週の生け花(2022年3月11日) »

2022年3月 9日 (水)

知らぬ間に筋トレ(骨トレ?)

今日のFM放送「いきいきタイム」で骨(骨粗鬆症)について話をしました。

私達の骨には身体の保持、脳や心臓などの重要臓器の保護、カルシウムの貯蔵、造血組織などの役割があります。

私達の身体を支える骨の部分は表面にある硬い骨皮質の部分です。この硬い骨も実は皮膚や髪の毛と同じ様に新陳代謝を繰り返しています。骨の新陳代謝を担っているのが「破骨細胞」と「骨芽細胞」です。前回のブログ→「骨の構造や役割」

私達の骨には負荷が加わると骨を強くする作用があります。なにもジムに通う必要はありません。 私達は立っているだけ・座っているだけでも筋トレ(骨トレ?)を行っているのです。

はて?と思われるかも知れません。 私達は地球上に住んでいるだけで重力に対抗して立ったり座ったりしています。地球から1Gという力の負荷を受けながら生活しています。

何となくピンと来ないと思いますので、宇宙飛行士を例にとって説明します。

 宇宙飛行士は宇宙に滞在中、秒単位のスケジュールをこなしてゆくわけですが、それでも一日2〜3時間も筋肉トレーニングを欠かさず行っています。 宇宙でこんなに優雅に過ごせるという訳ではありません。やらないといけないのです。

Th__20220308085501

宇宙空間には重力がないため、骨に負荷がかからず、骨からカルシウムが溶け出して骨が弱くなってしまいます。 なにもしなければ10日間で約3.2%の骨の成分が溶け出してしまうというのですから、宇宙ステーションで半年、1年という長期間滞在して、地球に戻るとしたら、どれほど危険な状態になるか想像出来ると思います。

 無重力の宇宙では、骨だけでなく筋肉にも影響が現われます。筋肉が萎縮し、筋肉の結合組織も退化してきます。このような骨と筋肉の退化を避けるため、宇宙飛行士は日に2〜3時間の加圧トレーニングを含めた運動をする必要があるわけです。筋肉はなにも手足の筋肉(骨格筋)だけでなく、運動負荷で心臓の筋肉や呼吸筋も同時に鍛えているのです。

地上で暮らしている私たちは、重力を相手に知らず知らずのうちに、筋トレをして骨を鍛えているようなものなのです。

地球での生命の誕生は35億年以前になるそうです。人類の起源は200万年前とも500万年前ともいわれます。  

 人類を含め地上で進化した生物にとって、重力に対応して進化を続けたわけですから、いきなりスペースシャトルや宇宙ステーションで宇宙空間の無重力の世界を経験するとなると、様々なことが起こるわけです。重力なしには私たちの生活は考えられないし、重力が私たちの骨を休まず鍛えているわけです。

Th_2303406

« 世界を夢みて(280);2013年:ドブロブニクNo2(早朝の城壁巡りのNo2) | トップページ | 今週の生け花(2022年3月11日) »

医療」カテゴリの記事

コメント

院長先生
こんばんは。
お忙しいですね?
お疲れ様でございます。
少しでも早くZoom会議が終わりますように。

拝聴させて頂きました。
ブログと併せて理解出来ました。
高齢者ですから、転ばないように十分に気をつけたいと思います。
お陰様で骨密度は高く保っておりますが、
食事にも気をつけます!

お歌は東日本大震災で被害に遭われた方々と今、起きている
ウクライナの方々への思いに溢れた曲でしたね!

ギター🎸弾き語りの「ふるさと」は懐かしく拝聴させて頂きました。
被災者の方々とウクライナの方々が早く故郷へお帰りになられますように~。

今週も有り難うございました。

先生 こんばんわ。

今日もFMレキオを、お聴きしました。

骨に負担が、かからなければ骨が弱くなるんですね。
毎日、歩く事の大切さを強く感じました。
歩くだけでなく、食生活でのカルシュウム摂取も大切ですが。

今日の歌は「花が咲く」でしたが、テレビでもよく流れている曲ですね。
いつ聴いても、心に響く素敵な歌詞の曲です。
山下達郎さんの歌の途中で、途切れてしまい、
最後までお聴きする事が出来ませんでしたが、
私達の年代では特に心に留めておくべき、重要なお話
有難うございました。

マコママさん、こんばんは。

FM放送後、医局でインスタントラーメンの夕食を取ってズーム会議に出て先ほど帰って来ました。

先週は骨の構造や機能を中心に話をしましたので、今日は骨粗鬆症を中止に話を進めました。番組も聴いて頂きありがとうございます。

東日本大震災後の3月11日前後の放送では毎年「花が咲く」などの曲を選曲しています。今回はウクライナとも重なる内容でした。

人間にとって「ふるさと」は遠く離れたり、なくした時に特に強く感じるのではないかと想像しました。「ふるさと」は私にとっても予備校に行くために初めて沖縄を離れたときに私を支えてくれた場所でした。

何時もコメントまで頂きありがとうございます。

ガルボさん、こんばんは。

今日もお忙しい中、遠く離れた沖縄の放送を聴いて頂きありがとうございます。 骨は外界からの刺激を受けることで強度と増すようです。なにもしないと骨自身も強くならなくても大丈夫だと勘違いしてしまうようです(笑)。

骨を強くするのは食事と運動が大切ですね。他の生活習慣病の対策とも共通します。

「花が咲く」は震災後に作られた歌ですが、歌詞の内容が素晴らしいです。あのような大災害があっても、季節は巡り花は咲きます。そして若い子供たちがまた恋をしたり、希望が持てるような内容です。

山下達郎さんの「希望という名の光」も素敵な曲です。途中で途切れてしまったのですね。you-tubeなどでお聴きになって下さいね。

取っても骨のは話参考になりましたよニッキーベスもとうから骨密度はからないとね
初めてブログ見ましたよ暇なときにラッキーの着せ替え見てねお休みなさい( ˘ω˘)スヤァ

ニッキベスさん、おはようございます。

骨粗鬆症は日本人で増えています。日本の女性で1000万人男性で300万人が骨粗鬆といわれていますので、転倒などに注意が必要です。 1度骨密度を計ってみて自分の骨の状態もチェックしてみて下さいね。

私はまだニフティのインターポットなどやったことがないのです😅 観ることは出来ますのでいつかチャレンジしてみます😃

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界を夢みて(280);2013年:ドブロブニクNo2(早朝の城壁巡りのNo2) | トップページ | 今週の生け花(2022年3月11日) »