今週の生け花(令和4年3月第3週)
戦争や地震など予期せぬ災害が世界中で起こっています。それでも人間は団結すれば強いです。 そして自然の花々も時が来れば何食わぬ顔をしていつものように花を咲かせてくれています。
今週の生け花は、桜それも沖縄県で一番寒い時期に開花する寒緋桜ではない白い花弁の桜が飾られていました。5弁の花びらや雄しべと雌しべの長さからソメイヨシノなのでしょうか? 私には区別がつきません😅 沖縄の私にとってはヒガンザクラじゃないのは皆ソメイヨシノと思ってしまいます(その他の桜には申し訳ない🙏)
« ウクライナへの支援の在り方 | トップページ | 世界を夢みて(282);ドゥブロヴニクNo4(スルジ山展望台) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和5年1月第4週)(2023.01.27)
- 今週の生け花(令和5年1月第3週)(2023.01.20)
- 今週の生け花(令和5年1月第2週)(2023.01.13)
- 今週の生け花(令和4年12月第4週)(2022.12.23)
- 今週の生け花(令和4年12月第3週)(2022.12.15)
コメント
« ウクライナへの支援の在り方 | トップページ | 世界を夢みて(282);ドゥブロヴニクNo4(スルジ山展望台) »
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でした。
お庭のイッペイの黄色が鮮やかですね!
今週の生け花、「春だよ!桜が🌸が咲いたよ」って
ほこらしげに見えました!
戦争も災害もなくなって欲しいです!
特に戦争は愚かな大統領が一方的に仕掛け、
無差別爆撃は許せません!
今日、ささやかながら「ウクライナこども救援基金」に
寄付させて頂きました。早く平和になりますように〜💞
投稿: マコママ | 2022年3月18日 (金) 20時14分
マコママさん、こんばんは。
我が家で一番華やかな瞬間です。3月初めに1度1/3程度が咲いてその後少し寒くなり開花が止まっていたのですが4〜5日前より一気に開花しました。今日の大雨でだいぶ落ちたのでもうすぐイッペイの花も見納めかも知れません。
桜の花があると春を連想させますよね。この小さなスペースも心なしか春になった気分になりました。
被害妄想の大統領のお陰で幼い子供の命も失われる現実を観るのは心が痛みます。EUもアメリカももっと圧力をかけるべきだと思うのですが・・・
お疲れ様でした。マコママさんも救援基金をなされたのですね。私も自分のやれることを行いたいと思います。今日もウクライナの民泊の方からしばらくウクライナに戻れそうもなく永住先を決める決心をしたとメールにあり、今回の私からの宿泊料金はウクライナの基金にこのまま振り込むとのことでした。
1日も早く戦争が終わって欲しいです。
投稿: omoromachi | 2022年3月18日 (金) 22時01分
お早うございます・・・
草木に花をみれば、やはり時季になれば咲いてくれる草木たちが一番いいなと思います。人間だけがそれに抗い、無理にして咲かせる、作った季節にして咲かせる、こんなことしていることの愚かさを教えられます・・・
国と国にもルールがあって、それを侵してはならないこと、それぞれを認め合わないとだめだな、改めてそう感じています。
白い花の桜、何かハッとさせられました。知る限りでは桜は濃淡はあってもピンク色というイメージなんですよね、何だか新鮮な感じを抱きました・・・
投稿: でんでん大将 | 2022年3月20日 (日) 06時57分
でんでん大将さん、こんにちは。
自然は正直ですし強いです。その年によって寒暖差や雨の条件も違いますが、それでも時期が来れば己の力の限り懸命に花を咲かせ枝を伸ばして行きます。 私達も色々な情報だけでなく花の咲く時期や水の冷たさが温くなる感覚で季節を感じないといけないかも知れませんね。
国と国にもお互いの取り決めがあります。これは個人でも同じことです。他人との違いは当然あります。その違いを認めること、これは自分を認めることと同じであることを認識することです。 違いを強制する権利は誰にもありません。これは相手の考えと同調することではありません、議論しても無理ならお互いに干渉しないように距離を置くようにしなければなりません。このような当たり前のことを分からない政治家が国のトップになるのは恐ろしいです。
沖縄に住んで居る私にとっては寒緋桜の鮮やかなピンク色が頭に入っていますので、淡いピンクの染井吉野も白いイメージで捉えています。彼岸桜は花弁ごとぼさっと地面に落ちるのです。染井吉野のように花びらが舞う可憐さはありません😢 このように感じる違いを楽しんだら戦争なんて起こらないはずですがね・・😊
投稿: omoromachi | 2022年3月20日 (日) 11時42分