今週の生け花(令和4年2月第3週)
« 春はやってくる | トップページ | 世界を夢みて(278)モスタルからドブロブニクへの街道(絶景ドライブイン) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 春はやってくる | トップページ | 世界を夢みて(278)モスタルからドブロブニクへの街道(絶景ドライブイン) »
院長先生
こんばんは。
ご多忙だったのですね。
お疲れ様でした。
今週の生け花!花器もユニークですしグロリオーサが頑張って
大人の雰囲気を醸し出していますね。
雪柳がひっそりと添えられとてもよい雰囲気と思いました。
今週もありがとうございました。
投稿: マコママ | 2022年2月18日 (金) 22時06分
マコママさん、こんばんは。
今日は何故か忙しくて昼食も17時台になってしまいました。その後ズームの会議があったりして先ほど帰って来た所です。
私が考えている花器とは全く違うイメージですね。この黒い無機質な花器の上に咲くグロリオーサが妖艶な雰囲気を醸し出しています。何時もながら上手にいけていると感じる作品ですね。
何時もコメント頂きありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2022年2月18日 (金) 23時04分
こんばんわ・・・
俺も真っ先に、花器に目が行きました。生け花にはまったくの見識はないのですが、
様々な器があるものですね~要は花器は飾られる花をどう引き立てるのかだと思い
ますが、今回の花器は花を引き立てると同時に、自らの存在も見せているような気が
します。
ユキヤナギは我が家の庭では、雪を被ったままです・・・千年木とは凄い名の花木
ですねぇ。
ご多忙な日々が相変わらずでしょう・・・週末はごゆっくりとお過ごしを。
投稿: でんでん大将 | 2022年2月19日 (土) 20時18分
でんでん大将さん、こんばんは。
大将さんは奥様が時々生け花を飾っていますので、その中で次第に知識は増えているかと存じ上げています。 私の方はこのブログに生け花クラブの写真を載せるようになって初めて花器も色々なものがあることを知りました・・・私の古い知識では平たい花器に剣山があるのが生け花のイメージでした😅
大将さん宅のユキヤナギは春を待って待機している状態でしょうね。春になれば白い花を咲かせるのでしょう。千年木は昔は幹を小さく切って「幸福の木」として観光客用に売られていました。簡単に育つので沖縄では至る所で観ることができます。
まだまだ遊び盛り?ですので、時間が欲しいですね😀
投稿: omoromachi | 2022年2月19日 (土) 22時54分