フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« オミクロン株出現による新たな新型コロナウイルス感染症の対応について | トップページ | 世界を夢みて(274):スプリットNo1 »

2022年1月14日 (金)

今週の生け花(令和4年1月第2週)

年末からしばらく生け花クラブの活動は休止だったようですが、久しぶりに(今年初めて)いつもの2階の場所にお花が飾られていました。 いつもはこの場所以外の多くの箇所にもお花が飾られているのですが、今回は飾られる所は少なかったです。 クラブの皆で集まっての活動と言うより個人個人で活けて飾ってくれたのかも知れません。

Th_img_6225

いずれにせよ、今年初めての生け花です。1月の生け花らしい華やかさがあります💖 とても素敵ですね〜✨️

Th_412

後面の赤い花を観ると一瞬、沖縄の避寒桜かと思いましたが、ボケの花です。 春先に咲きますので迎春花とも呼ばれるようです。迎春花とはなんとも素敵な名前ですが、どうも私のような人間にとっては「ボケ」は認知症の「惚け」をイメージしてしまいます😅  名前の由来は諸説あるようですが、果実が瓜に似ているために「木になる瓜」で木瓜(もけ)と呼ばれたのが転訛して「ぼけ」になったのだと言うことです。 決して認知症とは関連がありません😃
Th_img_6241

上から眺めると、白に青い花々と、如何にも正月らしい黄金色の大きな菊が花を咲かせ元気いっぱいのオーラを放っています。
Th_412_20220114142801
412

外はオミクロン株の脅威にさらされていますが、この場所は元気の出る華やかな場所となっています。お花達に負けないように頑張らなければなりませんね。 生け花クラブの皆さん、今年もよろしくお願いいたします😃

 

<花材:赤目柳、ボケ(迎春花)、雪柳、菊、マリンブルー、さつま杉>

« オミクロン株出現による新たな新型コロナウイルス感染症の対応について | トップページ | 世界を夢みて(274):スプリットNo1 »

」カテゴリの記事

コメント

院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございます。

ご多忙の中、生け花をご覧になられて院長先生も
少しはお疲れがとれたのでは?と
思っております。

新春に相応しい豪華な花々で素敵ですね。
コロナ禍を忘れさせてくれますね!

今年も生け花クラブの方々のご活躍をお祈り申し上げます。
今週も有り難うございました。

こんばんわ・・・
新春らしく、色の華やかな生け花・・・とてもきれいです。
その中でも青い、鮮やかな花が印象的ですね~

マコママさん、こんばんは。

今日は今年初めて生け花を観ました。何時もより外来などに飾られている箇所が少なかったので、生け花クラブもこのコロナ禍で縮小して行ったのでしょうか。

やはり生け花があると心が和みますね。 余り緊張するなと訴えかけられている気がしました。

新春らしい華やかなお花ですね。 これからも生け花クラブの皆様方には頑張って欲しいです。

でんでん大将さん、こんばんは。

今週も生け花はないと思っていましたが、2階の何時もの場所を通ったら花が飾られれていました。

新春らしく華やかさがありますよね。本当に青い色が鮮やかです。また黄金色の菊の花がゴージャスです。今年も生け花クラブの皆様方にはコロナ禍で活動が制限されると思いますが、皆に潤いと届けて欲しいと願っています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« オミクロン株出現による新たな新型コロナウイルス感染症の対応について | トップページ | 世界を夢みて(274):スプリットNo1 »