今週の生け花(令和3年10月第5週)
来週からは11月になってしまいますね。コロナに追われて何やってたんだろうと思うこの頃です😅 新型コロナウイルス感染症の新規感染者が減少傾向にあり、このまま減少を続けて欲しいと願っています。 減少すれば、日本の保健医療が得意とした発生源の追跡調査が可能となり隔離もしやすくなると思います。 感染爆発が起こった夏以降は、保健所も人員が足らずに個々の症例を追跡することも不可能になってしまいました。 この日本でも必要な方が入院できずに、自宅で待機したまま亡くなる悲しいケースもありました。思い出したくありませんが、そのような事態には2度と戻りたくありません。 緊急事態宣言解除後少し気が緩んで来ていることが心配です。 日本でも10月31日にハロウィーンを祝う人も増えています。 どうか今年までは大騒ぎせずに自宅で祝って欲しいものです。
以前、竹で出来たカゴの花器を見たことがありましたが、カゴの暖かみと違い今日は金属製の黒い花器の登場です。 写真を撮りながら歪んでいるように感じたのですが・・・実際軸が歪んでいました😃
« 正しい情報を元に治療法を選択しよう | トップページ | 世界を夢みて(265):ラシュケト村No2 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年5月第3週)(2022.05.20)
- 今週の生け花(令和4年5月第2週)(2022.05.13)
- 今週の生け花(令和4年4月第5週)(2022.04.29)
- 今週の生け花(令和4年4月第4週)(2022.04.22)
- 今週の生け花(令和4年4月第3週)(2022.04.15)
こんばんわ・・・
まだまだ油断出来ませんが、コロナの感染者も激減、本当にこのまま収束に向かってほしいと願っています。医療関係者の皆さんの踏ん張りでここまで来られたこと、感謝しかありません。
今週の生け花は”曲線の美”とでも言ったら良いのでしょうね。
マリーゴールドを用いた生け花は初めて拝見です。
投稿: でんでん大将 | 2021年10月29日 (金) 20時29分
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
花器が面白いですね?
このような形の花器に上手にバランスとって
それぞれの花材が生かされて本当にセンスの良さをかんじております。
ハロウィンに使えそうな?ケイトウ、珍しいですね!
渋谷のスクランブル交差点など、
どうかお出かけにならないでお家で愉しんで欲しいですね!
折角、減少傾向の感染者数を増やさない為にも!
医療機関の皆様にこれ以上、ご負担が増えませんように〜!
耳鼻咽喉科の帰りに期日前投票済ませました。
どのような?結果でしょうかね?
今週もありがとうございました。
投稿: マコママ | 2021年10月29日 (金) 20時38分
でんでん大将さん、こんばんは。
このような急激な減少は予想はしていませんでしたが、嬉しいことです。この状況を少しでも長く維持して欲しいと祈っています。 どの職種も大変と思いますが、私達の様な小規模な病院ではコロナ対策で費用がかかる反面、入院やドック、内視鏡などを減らさざるを得ず、厳しい経営環境とも戦っています。 安定した状況が続き少しずつ社会活動が元に戻ることを願っています。
今回の生け花はレッドウイローがいい味を出しています。この曲線が無ければ寂しかったのかも知れません。 言われたみれば確かに、マリーゴールドを使った生け花は少ないかも知れませんね。
コメント頂きありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2021年10月29日 (金) 21時54分
マコママさん、こんばんは。
黒い花器は生け花を飾るには難しいと思いますが、良くバランスを取っていけていますね👍 生け花クラブの皆さんのセンスの見せ所です😄
ハロウィーンと言えば毎年のように渋谷のスクランブル交差点が放映されますね。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、自粛して欲しいと願っています。 ワクチンも打たずにハロウィーンに参加するようなら、個人的には許せません。若者達では無くて「バカ者達」と叫んでしまいそうです😅
今日は耳鼻科の受診日でしたね。選挙も投票してきたのですね。お疲れ様でした。 どの結果になろうが、投票率が上がって欲しいです。
投稿: omoromachi | 2021年10月29日 (金) 22時02分