これからの選挙の先にあるもの
(今日は第3週水曜日ですので私のFM放送もありませんので、医療ネタもありません、悪しからず😃)
あまり個人的な意見は言わない方がよいのかと考える事があります。逆に自由な意見が言えないブログなら書かない方がよいのかとも考えてしまうのです🙏
この時期はどうしても政治のことを考えてしまうことが多くなります。私自身はこれまで中道のど真ん中をぶれずに歩いて来たつもりでいるのですが、私の知人からするとどうも左派的にみえてしまうようです。
男女平等であって欲しいし、貧富の差や教育の格差も小さい方がいいと考えていました。税率負担に対して「1億円の壁」などと言うのがあるそうです。普通に暮らせるのなら1億円でも十分すぎる金額です。これ以上儲けても、無駄に使っているだけだと考えるのです。 超高級自動車に乗ったりプライベートジェットを購入したり、値段の差も分からないような高級ワインを飲んで暮らしても生活の質は変わらないと思うのです。お金がなければ暮らせませんし、嫌な思いもすることが多いかも知れません。お金が余ってもお金で幸せを買うことは出来ず(見栄は多少買えるかな😅)。使いもしない「お金でお金を買って」通帳の「O」が一つ増えて満足しているだけだと想像します(私には理解出来ない世界です)。
人はたいして能力差はありません。生活環境や教育環境でいかようにでも変わります。ある雑誌の長者番付で世界のトップの8人が全人類の下位半分の資産と同じだけ持っていると書いてありました。 なんか馬鹿げていませんか? タックス・ヘイブンなどという事も当たり前のように行われている世界です。 資産家はそれなりに頑張ったから今の地位や賃金をもらっていると思います(それを全く否定することはありません)が、その少しを社会基盤整備や教育に税として納めてくれたら世界はより豊かで、争いが少なくなると思うのです。
私の嫌いなアOノミOスなるもので、多量の紙幣が印刷されたはずですのに、先進国の中で実質賃金が上がらないのは日本だけなのです。この失敗を知らんふりしている方もいます。殆ど役に立たなかったアOのマスクの260〜460(?)億円あれば生活困窮者の方の食事をどれだけまかなえたのでしょうか?
30年以上前に北欧などを旅行しました。税率負担が非常に大きい国々です。当時それらの国々では富裕層は米国などに移住して国の財債は厳しくなるのではと言われていました。 しかしこの影響は殆どなく、今でも税金が高くても教育や医療、日々の生活や老後の心配をしないで済むので幸せだと国民が答えているのです。 野党はゴゾって消費税などを低くすることを訴えています。 「消費税が低い=幸福度の高い国」では必ずしもないことを考えて欲しいですし、使い方次第だと思うのです。 まっとうな意見を述べていることもありますが、まだ昔ながらの政党名に固着する党もあります。 しかしソビエトや中国、東欧などで行った共産主義の実験は失敗に終わったことは事実です。 本当に国民と共にありたいなら名前を変えるぐらいの覚悟がないといけないと思うのです。
候補者の一本化を図った選挙に対して「野合」だと批判する勢力もいますが、タカ派の多い政党とかつて平和の党と名乗っていたのが選挙協力をしているのですから言えたものではありません。
電力に対しても原子力は安全で低コストと言われて欺されていましたが、これも利権がらみの人々の誤魔化しであって次の世代への責任放棄であることも分かって来ました。
多くの問題を多面的に捉えて選挙に臨んで欲しいと願っています。いま世界では自由で開かれた民主主義国家は減少し非主流派となったとの事です。 民主主義とは自分の主張もしながら相手の意見も認める大人の世界観だと思うのです。
私が冒頭述べたように自分は保守的な人間だと思うことが時々あります。先日ある新聞に伊吹元衆院議長の記事が載っていました。「保守というのは、基本的には非常に謙虚な政治思想だと思う。人は間違うものだから、人が一人で決めたり、政党が排他的に決めたり、独裁者が一人で決めたりすることは極めて危険だ。他の意見に対して寛容であって、いろいろな意見を認めるというのは保守の必要条件だ」と書いてありました。ただ彼の所属した政党は次第にその理念と乖離してしまったのかと思えるのです。
民主主義は難儀をしないと作れません。自分は関係のないと思っている若い世代も責任を放棄した先に痛い目に遭うかも知れません。丁度コロナのワクチン接種と同じよう、難儀をしなければ平和な社会も作れないと考えるのです。選挙もワクチンも同じレベルで考えてしまうのはやはり医療人の嵯峨なのでしょうか😅
« ヨーロッパ(教会)建築の変遷(旅の豆知識) | トップページ | 今週の生け花(令和3年10月第4週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
院長先生
こんばんは。
今日もお疲れ様でございました。
政治に疎い?関心が薄い?私です。
ずっと支持政党は良きにつけ?
悪しきにつけ変わらずで過ごしてきました。
政党が代わった年もありましたが、
中身は変わるどころか?ガッカリして
しまったように?記憶しております。
きれい事ばかり並べても絵に描いた餅!ですよね?
消費税を低くするってその結果はどうなるのでしょう。
院長先生が仰る通り、北欧並みの税制に近くして
大金持ちさまからは沢山納めて頂く手法は
ございませんかしら?
日本はどんどん貧富の差が広がっているように思います。
コロナ禍でどれ程の方々が失業、自死に至った事でしょう。
少しでも経済が良くなりますように〜。
老後も心配ですが、お陰様で遺族年金(夫が朝早くから夜遅く迄、働いてくれたお蔭です)私が長年かけ続けた国民年金が頂けて感謝です。
多少の事は我慢も出来まする〜😅
なんだか纏まりの無いコメントでお許しくださいませ。
投稿: マコママ | 2021年10月20日 (水) 20時46分
こんばんわ・・・
俺もみる人からみれば・・・左派なのでしょうね。勿論、〇〇党に所属してもいないし、政治活動もやってはいません。それでも世の中「これで良いのか」、政治を見ていると「これで良いのか」ついそう思ってしまいます。特にわが県出身というお偉いさんは、国民に”自助”を求めました。頑張っても額に汗びっしょりしても、生きるのがやっと、そんな国民が多い中で、そうした中で暮らしている生きている人に手を差し伸べるのが、俺は政治だと思うのです。政治は確かに他にもやることは多いのですが、先ずは安心して生きていける社会を作って欲しいのです。権力者をも支持出来ません。社会の底辺(こんな言い方もおかしいのですが)に生きている方々を救える人こそ、真の権力者だと思っています。だからいつも堂々と意見を述べ合う事のできる社会が一番です。
投稿: でんでん大将 | 2021年10月20日 (水) 21時20分
ご無沙汰しております。
久々に政治ネタですね(笑)。
今回のを読み終えて感じるのは
左派的と言うより中道保守の
王道を話してこられたように
思えました。
書いてある内容は理解出来ますし
共感します。
最後の息吹元衆議院議長は私の
選挙区の重鎮でしたのでよく
見かけることのある代議士でした
筋を通す方でしたので引退は少し
残念です。
自民党が安○一派に牛耳られない
ように保守本道を歩んで欲しいの
ですが・・・・
日本が正しい選択をして欲しいですね
投稿: ツクシンボ | 2021年10月20日 (水) 21時58分
マコママさん、こんばんは。
政治に疎くてもそれはそれで仕方のないことだと思います。政治が身近に感じられないのが現状です。
日本人は元来保守的ですし、士農工商の長い歴史の中でお上の言うことが正しく、反論しないような社会的基盤があるのかも知れません。 変えることに勇気がいるのです。
ただ変わらなかったせいで、先進国で1人だけ取り残されてしまいました。今では韓国にも抜かれたのかも知れません。
ご主人はいわゆる企業戦士の時代を駆け抜けて働いていましたので、少しはマコママさんも恩恵を受けないといけませんね。 ご主人のような方々が働いたお陰で戦後の復興があったと感謝しています。
投稿: omoromachi | 2021年10月20日 (水) 22時12分
でんでん大将さん、こんばんは。
私は皆が最低限の生活の保証や豊かさを共有すべきだと思うのです。努力して収入が増えることを全く否定はしません。しかし生活に必要以上の財産を蓄えている方は富を分配すべきだと思うのです。 私は偶然医者になれましたが、それは環境がよかったからです。 食事をするのもやっとで、学校すらまともにいけない方が夢を描くことが出来ないのはその人のせいではありません・・・そのような当たり前と思っていることを話すと知人からは左翼的と言われるのです・・・私からみると中道ですが・・・
これと同じ様に日本を非難すると右派的な方からは、日本を貶めてどうすると言われます。 それは全くの逆で、日本を良くしたいから話をしているだけで、悪いことも指摘しないで日本が最高と話す人々の方がよっぽど愛国心が足りないと考えるのです。
僅か数パーセントの無駄にお金を持っている方から少し頂ければ日本人のノーベル受賞者が今後も出てくると思うのですが😊
投稿: omoromachi | 2021年10月20日 (水) 22時28分
ツクシンボさん、こんばんは。
立場上余りこのようなことは書かない方がいいかとも思うのですが、しかしそのようなことも許されないならブログを書く必要も私にはないのかも知れないと考えた次第です。 不愉快に思う方もいらっしゃるかも知れません。
余り左派とか右派とかは考えたことがありません。差別や偏見が嫌いですし、貧富の格差は衝突を生み出し、ひいては戦争にまで発展するかも知れないと危惧しているのです。 そのことを話すと左派的と言われてしまうのです。そう言われても私は中道だと思っているのです。
自民党の中では息吹さんのような重鎮がいなくなるのは寂しいことですね。 深く考えないで短い単語で選挙を戦う手法に危うさを感じます。 「3本の矢」という政策が出来ないうちに「新3本の矢」となり、バラマキだけで終わってしまいました。 日本人の殆どの国民の給与は上がらず、借金だけが膨らんだのがアベノミクスです。 当初から危うい政策と思いましたが、日本の借金は膨らむばかりです。
次の世代のために正しい選択をして欲しいです。
投稿: omoromachi | 2021年10月20日 (水) 22時39分
こんばんは!
好き嫌い、成否は人によって様々に言われていますが、私はアOノミOスはそれなりの成果を上げたものと考えています。
なぜ?
貧乏になっていないからですよ。
何だかんだ文句を言いつつも、皆、しっかり生活出来ています。
私の横浜の宿舎にも、不動産の広告や自動車の広告が入ってきます。
TVを視ていると、購買意欲をそそるようなCMが沢山流れていますよ。
このコロナ禍であっても、3本の矢はそこそこ機能していると思いますよ。
私的には、アOノミOスって大したもんだって思います。
今回の沖縄の衆院選は注目ですね。
あの呉屋氏も今回はオール沖縄を支援しないとか。
今度は経済の回復第一ですか?
笑って仕舞いそう?いや面白いですね。
今日は尖閣諸島の領海内に中国の海警船が4隻も侵入しましたね。
あの近海で操業している石垣島の漁師の皆さんは、きっと怖かったろうと思います。
命どぅ宝はごもっともですが、沖縄本島の皆さんにはもう少し現実を直視して戴けないかと思う今日この頃です。
ご無礼の段、ご容赦下さい。
投稿: FUJIKAZE | 2021年10月20日 (水) 23時46分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
アベノミクス賛成派ですね。賛成できるところももちろんあると思います。それに預かる恩恵を少なからず感じている人も多いことを理解しています。私の場合は費用対効果で効果よりも国民の借金の方が膨らんだかと考えたのです。 アベノミクスで恩恵を受けたのが一般国民よりも投資家、それも海外の投資家に日本の税金が流れたことが悔しいのです。
沖縄は実に難しい立場にあります。与党が勝っても野党が勝っても重荷がのしかかって来ます。私は中国が大嫌いですし、彼らの言いなりになるつもりもありません。 しかし日本の安保を考えたら、基地を均等に分配すべきだと単に考えています。 毎日のように北朝鮮のミサイルのことが報じられていますので、山口県に沖縄の基地の半分を動かすか、新基地を造って日本の防衛ラインを確保すべきだろうと思うのです。
FUJIKAZEさんが恐らく誤解しているのは、中国は沖縄だけを侵略すると考えているのではないでしょうか? 沖縄を侵略できたら次は日本本土です。 是非ともFUJIKAZEさんの地元に日本防衛のための巨大基地を造る運動をして欲しいと願っています。
投稿: omoromachi | 2021年10月21日 (木) 00時09分
私も自分ではバランス感覚の良い人間だと思っているのですが人(特に子ども)からはそう思われていないようです。
ものごと事を考える時は、きわめてシンプルに考えるようにしています。
例えば戦争(人殺し)をしたいのかしたくないのか。
心の自由だけは守り抜きたいとか。
それと歴史に学ぶことも大事だと思います。
例えば今、一万円札を作るには20円しかかからないからどんどん刷っちゃえばという人がいますが、それってヒットラーが出現する前のドイツやん?とか。
政治家の方には「美しい日本」よりまず「美しい政治家」になってもらいたいです。
こころざしたかく。弱い人のために働いてもらいたいです。
何か言いたいことが上手く言えず。すみません。
投稿: おたま | 2021年10月21日 (木) 22時16分
おたまさん、こんばんは。
私もおたまさんは面白いことも言うけど、まっとうなことを言う方だと尊敬しております。 私も人間として大切なことは偏らずにバランス感覚を磨くことだと思っています。
人間は本来は歴史から多くを学ばないといけないと思います。自分だけの感情でけんか腰になると、いつかは衝突が起こり戦争となるのです。戦争ほど馬鹿げたことはありません。人間の命も生活基盤も美しい自然も破壊されてしまいます。それを経験した時に歴史を学ばなかったことを後悔するのです。
戦争は政治の失敗がもたらす悲劇です。古今東西、愚かな政治家は支持を集めるために(仮想)敵国を作って、煽ることで民衆を熱狂させるのです。 戦争するより平和を維持することが何倍も忍耐と我慢を強いられます。 我慢が出来るのが大人です。
私の考えの中心は、平和で自由であることです。その為には格差を縮める必要があります。もちろん努力した人はそれなりの報酬を貰うべきです。しかし必要以上貰うべきではないと思うのです。
私こそ済みません、書きたいことは山ほどあるのですがこの辺でペンを置きます。
投稿: omoromachi | 2021年10月21日 (木) 23時43分