(世界を夢みて番外編):1989年エジプト旅行1(ギザの三大ピラミット)
(今日は6月の第5週水曜日でFM放送は医療ネタではなく音楽特集でした。医療情報のブログ記事はありません。これから第5週や生け花がない時には、昔の旅行記を載せたいと思います。既に私のHP上では載せてあることも多いですのでご了承下さい→ニライの夢)
恐らく多くの方が1度は訪れたい場所の1つがエジプトだと思います。私自身は高校卒業まで沖縄の小さな島から出たことはありませんでした。世界の扉は子供の頃に見た兼高かおるさんの「世界の旅」とパーキンス教授の「野生の王国」という動物番組でした。両番組とも私の見たこともない世界をブラウン管に写し出してくれました。
何故人間はピラミットのような巨大建築を何千年前に作り出すことが出来たのか? どんな思いで、どんな人々が作ったのだろうか? どんな生活をしていたのだろうか? どんな資材を使って作られたのだろうか? ピラミットだけでも歴史ロマンが広がります。 古代エジプト女王のクレオパトラはどれ程の美女だったのか・・・子供の頃に観た映画「クレオパトラ」で女王を演じた「エリザベス・テイラー」のように本当に綺麗な人だったのだろうか? アレキサンドリアの大図書館が残っていたら、どれだけの多くの知の遺産が残され、その後の歴史が変わったのかも知れないと考えるだけでもわくわくします。
カーターが発見した少年王ツタンカーメンの発掘の歴史、まだ権力が小さかったツタンカーメンの墳墓に埋葬されただけでも凄い数の品々。これも実は他の所有者の副葬品を入れ込んだとのナゾも。 この小さな国王の墓でも莫大な財産なのに、エジプトの歴史に騒然と輝くラムセス三世の墳墓が盗掘にあわなければ一体どれだけの埋葬品が残されていたのだろうか・・・
私も1度は観てみたいと思い、1989年に南周りでエジプトに出かけました(どの航空会社に乗ったのか記憶に残っていませんし、飛行機の写真や畿内での写真も撮っていなかったようです😢)。当時デジタル写真はない時代でしたので、現像した紙の写真を今回スキャナーで取り込んでみました。画質は悪いのですが、紹介したいと思います。
まずは有名なギザの三大ピラミットから紹介します。
初めはもの凄く離れた砂漠地帯に建てられているとその時までは考えていました。ところが・・・
« 世界を夢みて(248):不思議のメダイの聖母の聖堂 | トップページ | 今週の生け花(令和3年7月第1週) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ナポリ(2014年)とソレント(1996年)からカプリ島へ(2022.07.03)
- ナポリ旅行No2(2022.06.26)
- ローマからナポリ旅行No1(2022.06.19)
- 南イタリア旅行の移動(那覇出発〜ローマ〜ナポリ)全日空・スイスインターナショナル航空(2022.06.12)
- 世界を夢みて(285):2013年クロアチアの旅の最終日(2022.04.10)
こんばんは。
今日もお疲れ様でした。
FMレキオ拝聴させて頂きました。
♪弾き語り9曲楽しませて頂き、季節は違いますが
「木蘭の涙」は夫と重なりました。
「シャンゼリゼ」通りを早くお歩きになれますように〜!
エジプトへは行っておりませんが
随分昔にもう海外旅行をされましたね!
TVではピラミッドはよく観ましたが実際に
ご覧になられ迫力があった事でしょう!
続きを楽しみお待ち申し上げております。
今日もありがとうございました。
投稿: マコママ | 2021年6月30日 (水) 20時36分
こんばんは!
私も子供の頃、兼高かおるの「世界の旅」は必ず視てましたよ。
あと、楽しみだったのは、クストーの「海底世界」とテレビ番組の「ディズニーランド」ですね。
今日はどんな話だろうとワクワクして視ていた記憶があります。
ディズニーおじさんとティンカー・ベルが出てきた「ディズニーランド」のテーマ曲は、今でも鮮明に憶えていますよ。
ピラミッドとオーロラは、死ぬまでに1度は見てみたいものです。
1989年に行かれたのですね。
良い時に行かれましたねぇ。
たしかエジプトは、1990年から観光客を狙ったテロが始まりましたものね。
未だ安全とは言えないような。
コロナを含めて、早く落ち着けば良いのですがねぇ・・・。
投稿: FUJIKAZE | 2021年6月30日 (水) 21時38分
マコママさん、こんばんは。
今日も放送を聞いて頂きありがとうございます。今日は第5週で音楽特集でした。4月5月6月の放送番組出かけた私のギター弾き語りを全部9曲書けることが出来ました。 マコママさんにとっても色々な曲に思い出が宿っているのでしょうね。
エジプトの旅行はまだ観光客を狙ったテロが起きる前の安全な時に出かけました。 ピラミッドを観るためには砂漠を何キロもジープみたいな乗り物に乗って行くと考えていましたが、市街地から見えたことにはビックリとしました。 時々、通常の旅行記以外の時間で空きが出来たら紹介してゆきますので、ご覧になって頂けたら嬉しいです。
投稿: omoromachi | 2021年6月30日 (水) 21時50分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
FUJIKAZEさんも兼高さんのTVはご覧になっていたのですね。当時の沖縄は復帰前でしたが、クストーの「海底世界」もいつも観ていました。フランス人ですのに南の海に詳しいのが不思議でした😊。 私もカリプソ号に乗って世界中を飛び回りたかったです。
何度が書きましたが、私は高校卒業までこの小さな島を出たことがありませんでしたので、広い世界は憧れでした。
エジプトやトルコなどはまだ安全な時に出かけてよかったと思います。日本人の観光客も多数の死傷者が出たテロ事件よりも前のことでしたので、イスラム圏はヨーロッパよりも安全と思い込んで旅行していました。
なかなか人間は人種や宗教や経済の壁を越えることが出来ないようです。コロナのことで、改めて人間は同じだという教訓を学んで欲しいです。安心して旅行がしたいですね。
投稿: omoromachi | 2021年6月30日 (水) 22時01分
こんばんは。
私も子供の頃「兼高かおる世界の旅」をよく観ていて
世界には素晴らしい景色が沢山あると言うのをインプットされました。
エジプトは私も憧れで一度は行きたい所です。
巨大な建造物に惹かれるので、ギザのピラミッドも是非現地で観て
圧倒されたいです。
違うアングルから観ると、ピラミッドのすぐそばに街が迫っていると言うのを
TVで観た事がありますが、街からピラミッドが見えるのもまた面白い光景だと思います。
エジプトには他に王家の谷、ハトシェプスト女王葬祭殿、
神秘的なアブ・シンベル大神殿、カルナック神殿などなど
行ってみたい所が沢山あります。
でもまずはギザのピラミッドですね♪
先生は内部に入られたんでしょうか?
スキャナーで取り込まれたと言う事ですが
2枚目のお写真はアートな雰囲気で素敵です💝
投稿: sharon | 2021年7月 3日 (土) 20時44分
sharonさん、こんばんは。
兼高かおるさんの番組は日曜日に家族全員で毎週楽しみに見ていました。小さな島から出たことがなかったせいで逆に大きな世界は憧れでした。いつか大人になったら世界を旅したいとその頃より考えていました。
私もいつかピラミッドをこの目で見たかったです。一つ一つの石の大きさを感じてみたかったです。 内部の細い階段を歩きましたよ。中心部の大きな部屋(本来なら沢山の財宝が入っていたと思いますが)に入った時にはピラミッドの中心に来たという達成感が何故がありました😊
アブ・シンベル大神殿、カルナック神殿、ルクソール神殿、王家の墓、ハトシェプスト葬祭殿、カイロ博物館でツタンカーメンの黄金のマスクなどをみましたよ。 時々医療番組や生け花クラブがおやすみの時に紹介したいと思います。
2枚目の写真は経年的変化で写真の色が色あせたせいでこのような雰囲気になりました。時間のアートでしょうか😅
投稿: omoromachi | 2021年7月 3日 (土) 23時14分