海洋博公園:熱帯ドリームセンター
(今日は第3週の水曜日ですので、私のFM放送はありませんので、医療ネタもありません。折角ですので、昨年6月に出かけた海洋博公園内の熱帯ドリームセンターを紹介致します)
沖縄県観光の目玉である海洋博公園は、1975年に沖縄復帰(1972年)を記念して開催された沖縄国際海洋博覧会のメイン会場となり、その後も整備をされています。 最も有名なのが巨大水族館だと思います。私の方は海洋博開催時にも出かけましたが、その後10回程度は訪ねたと思います。何度かリニューアルされ規模も拡大し更に進化を遂げています。 その公園内に、もう1つの隠れた(?)観光スポットの「熱帯ドリームセンター」があります。
昨年の6月にこの公園を訪ねました。私は仕事以外では人と接触しないように心がけ、勿論、飲食店などの屋内に入ることは避けています。
コロナ禍では当然海外旅行も行けず、昨年は自宅と病院以外に出かけたのは今回と夜の植物園の計2回だけの完全自粛生活を続けています。
朝早く那覇を出て高速に乗り、沖縄本島北部にある海洋博公園には開園まえに到着しました。恐らく人気のある水族館にはそれなりに観光客が来ていると思いますが、この熱帯ドリームセンターにはまだ誰もいません。
大規模な公園内には数名の関係者は見かけましたが、まだ誰も入園者はいませんのでゆっくりと写真が撮れました。
見たこともないような美しい色や形態の世界中のランが展示されています。

1年を通じて花を絶やすことのないよう世界的な規模の温室を設け、ランや熱帯果樹・花木等熱帯性の植物を演出展示しているとのことです。流石に国立だから出来る規模だと感じます。
熱帯雨林の大木の幹や岩に着生する大型のランで、花の模様が虎柄模様なので、タイガーオーキッドとも呼ばれています。
茎が3mに達するものもあり、その草姿から「世界最大のラン」とも称されているようです。上の写真が世界最大級のランだそうです。美しさは普通ですがやはりデカいです😅
↑グラマトフィラム スペシオスム。(Grammatophyllum speciosum)
熱帯雨林の大木の幹や岩に着生する大型のランで、花の模様が虎柄模様なので、タイガーオーキッドとも呼ばれています。
茎が3mに達するものもあり、その草姿から「世界最大のラン」とも称されているようです。上の写真が世界最大級のランだそうです。美しさは普通ですがやはりデカいです😅
2020年6月の時期に出かけようと思ったのは、沖縄県のローカル新聞に世界最大級のランが開花したとのニュースが載っていたせいです。朝早くドライブしながら出かけて、もしも来園客が多いようならこのまま那覇にUターンするつもりでいました。
上の写真で木からぶら下がっているものが何だと思います(大きさは長さが12〜25Cmで直径が15Cm程度です)?・・・・正解は「ココアの実」です。1個の実の中に30〜40粒のカカオ豆が入っているそうです。 それ以外にも南国の果実の木も色々と観察出来ました。
« 世界を夢みて(246):オルセー美術館見学No5(その他) | トップページ | 今週の生け花(令和3年6月第3週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
コメント
« 世界を夢みて(246):オルセー美術館見学No5(その他) | トップページ | 今週の生け花(令和3年6月第3週) »
こんばんは。
今日もお疲れ様でした。
見事な熱帯ドリームセンターがあるのですね?
蘭の種類にも圧倒されました。
ココアの実って初めて拝見!大きいですね!
昔、沖縄を訪れた際、水族館と熱帯植物園?へ行ったと思います。
伊江島も望めましたよ。
パイナップル畑で頂いたパイナップル🍍が凄く美味しくて
お土産に買いました。良い思い出です〜。
もう一度、沖縄へ行きたかったです!
そうしたら院長先生にもお会いできますが、
やはり、やめておきましょう!
あまりにもババでブスでビックリされると
いけませんものね?
投稿: マコママ | 2021年6月16日 (水) 20時32分
こんばんわ・・・
如何にもあたたかい地方の植物センターですね、俺には見たことのない花が
多くあります。
海洋博公園には、かなり前に行ったことがありました。
自粛下にあって、omoromachi様は仕事柄、俺たちとは違った毎日でしょうから
たまにこんなところで気を癒すことは大事な事だろうと思います。
投稿: でんでん大将 | 2021年6月16日 (水) 20時34分
マコママさん、こんばんは。
私の方は年に1回程度この植物園に出かけています。今年はまだですが、昨年の6月に一時的感染が少ない時期があり、それで遠出しました。それでも植物園で受付をする方とは窓越しの対応でしたし、それ以外の方に接することもなく那覇に戻りました。
凄く立派な熱帯ドリームセンターですよね。ここの1番のお勧めは世界中の蘭が観れることです。 ココアの実がこのような感じで実っているのは始めてみました。
マコママさんも恐らく水族館と植物園は入ったのではないでしょうか? 海洋博から臨む伊江島は美しいですし、夕方ならなお最高かも知れません。
マコママさんは素敵なマダムと思っていますので、コロナが落ち着いたら是非沖縄にもいらして下さいね💖
投稿: omoromachi | 2021年6月16日 (水) 22時09分
でんでん大将さん、こんばんは。
この熱帯ドリームセンターは流石に国営だけあって、それは立派な植物園です。 熱帯地方の蘭や植物を集めていますので、本土の方からみると熱帯のジャングルに来た気がするかも知れません。
皆に自粛を勧めている立場ですので、もう1年半以上も会食も買い物にも出かけていません・・・そのお陰でネット通販は強くなりました😅
私が出かける時には朝早く人がいない時間帯で出かけて午前中には戻るパターンが殆どです。 それでも外の空気を吸うのは楽しいです。
投稿: omoromachi | 2021年6月16日 (水) 22時15分
kんにちわ~♪
沖縄には行った事がないのですが、素晴らしい景色と共に
このような公園もあるのですね。
写真を拝見していると別天地に行った気分です。
コロナが収束したら、沖縄に行きたいねと夫と話しています。
夫は今のところ通常生活は出来ますので、一刻「も早く
コロナが収束するのを、待っている状態です。
いつも素敵な写真に癒されています。
有り難うございます。
投稿: ガルボ | 2021年6月17日 (木) 11時26分
こんにちは。
大阪にもいくつか植物園や温室があるのですが、
沖縄の植物園はさすがに熱帯植物がすごいですね!
初めてみる蘭がたくさん、美しいです。
大阪だとせいぜいバナナくらいですけど、
カカオが生るなど、本格的だなと思いました。
成った実はどうされるんでしょうね^^
お仕事やコロナで、なかなか気分転換をされる機会が
少ないのではないかと思いますが、
お医者様の健康維持が最も必要ですので、
ぜひがんばって、休養の機会をとってくださいますよう、
お願い致します。
投稿: ふうちゃん組 | 2021年6月17日 (木) 13時47分
ガルボさん、こんばんは。
やはり沖縄県は日本で亜熱帯に属しますので、植物も変化に富んでいます。 私もこの植物園は大好きで年に1回は出かけています。 特に天気のよい朝早くは気持ちがいいですよ。
コロナが終息して自由に移動が出来たら1度は沖縄にもいらして下さいね。独特な文化を楽しめると思います。
こちらこそいつもこのブログを観て頂き感謝致します。
投稿: omoromachi | 2021年6月17日 (木) 19時36分
ふうちゃん組さん、こんばんは。
沖縄県は亜熱帯ですので、それこそ本土では温室でしか育たない植物も屋外で育ちます。世界中のランを楽しめるのも、この気候と大きな温室を備えているからだと考えます。
カカオの実って不思議ですね。木の幹から直接ぶら下がっていて奇妙です・・・確かになった実をどうしているのでしょうか?・・・職員がチョコレートにでも加工しているのでしょうかね😊
今の沖縄県の状況はあちらこちらで新規の感染者が認められています。身を守りながら医療をすることの大変さを噛みしめています。 それにワクチン接種も平行して行うために病院への負荷は大きくなっているのが現状です。 私はもともと仕事人間だからいいのですが、職員の疲れが気になっています。
投稿: omoromachi | 2021年6月17日 (木) 19時43分