フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 世界を夢みて(237):パリ・ピカソ美術館1 | トップページ | チェコ旅行記(いつか詳細を書きたいと思います) »

2021年4月14日 (水)

新しいタイプの下剤について

・ココロブをまとめた私のHPは→「ニライの夢」

 便秘についてはこれまでなんとか書いてきましたが、今回は比較的新しいタイプの下剤が日本でも承認されたために記載したいと思います。

まず慢性便秘症診療ガイドラインによると便秘とは、「本来体外に排出すべき糞便を十分量、かつ快適に排出出来ない状態」とし、便秘症の定義を「便秘による症状が現れ、検査や治療を必要とする場合」としています。その症状としては排便回数によるもの、硬便によるもの、便排出障害によるものに分類しています。

私の場合も慢性便秘症の方に関しては、生活習慣指導と塩類下剤(酸化マグネシウムなど)の投与から始めて、必要時のみセンノシドなどの刺激性下剤を併用することを基本として治療を行っています。これらは非常に歴史が長く扱い易いと思いますが、それでも副反応の確認のために、採血によるマグネシウム濃度の測定や定期的に大腸内視鏡を行い大腸黒皮症が生じていないかを観察することにしています。(下剤の長期投与よる注意点について→大腸黒皮症(大腸メラノーシス)

日本(世界ででも?)では長い間、上記の便秘薬が使われていました。何十年ぶりに新規の便秘症の薬が承認され使用されるようになりましたので、自分の頭の整理のためにも記載します。この新しい下剤以前の最も新しい下剤は・・・・となると・・・なんとラキゾベロンという薬が1980年(昭和55年)に発売されて以来、日本では新しい下剤は承認されていなかったのです(これも驚きですが)

Th__20210413102501

 

<最近承認された新しい下剤を記載します>

①ルビプロストン(アミティーザ:2012年承認):主に小腸に作用して腸管内への腸液の分泌を増加させる作用があります。それにより腸の中の水分の量を多くすることで便を軟らかくして排便を促進させて、自発的排便の改善に有効とされています。
高齢者の重症便秘への有効性が高いとされています。副作用として悪心・下痢が、また、妊婦・妊娠の可能性のある女性に対しては投与禁忌の特徴もあります。

②リナクロタイド(リンゼス:2018年承認):上記のルビプロストンと同じような働きの薬です。もともとは便秘型の過敏性腸症候群の薬とされていましたが、2018年から便秘薬として使えるようになりました。

③エロビキシバット(グーフィス:2018年承認):肝臓からは1日500ml以上の胆汁(胆汁酸が主成分)が分泌され消化を助けてくれます。胆汁酸は大腸の動きを促進し、水分の分泌を促す作用を持っています(=下剤と似た作用です)。その多くは大腸に入る前の小腸のおわりの部分(回腸末端部)で再吸収を受けて、大腸に流れるのは僅かになります。 この薬は、小腸での胆汁酸の吸収を抑制します。その結果、大腸に流れ込む胆汁酸が増加し、消化管運動を促進し、大腸内で水分を腸管内に分泌させるなどで便秘を改善する作用があります。主な副作用は腹痛・下痢となっています。

④ポリエチレングリコール(モビコール配合内用剤:2018年承認):元々は大腸内視鏡検査用の下剤として開発された薬です。ポリエチレングリコールと食塩、塩化カリウムが主成分で、浸透圧の差を利用して便中の水分量を増加させることで便が軟化し便容責が増大します。その結果、大腸を刺激し蠕動運動が活発になって排便が促されます。塩類下剤と異なり電解質異常を引き起こすことなく、体内にも吸収されないため安全性が高いとされています。

・・・これまでは便秘と言えば大腸に関わる下剤でしたが、今回の①、②、③の薬は小腸も関連性があることを視野に入れた新しいタイプの便秘薬となっています。④は大腸内視鏡検査の過程で生まれた下剤となります。

Th__20210414191301


便秘の方は非常に多く、それも慢性の経過を辿ります。下剤に関しては長い歴史の中で使い慣れた下剤を使用しながら、今後は4つの新しいタイプの下剤をどのように使い分けて行くのか、医師も患者も経験を積み上がることが必要になると考えています。

基本は食事を含めた生活習慣の見直しに、内服薬も自分自身に1番あう薬を見つけることが重要かも知れません。

« 世界を夢みて(237):パリ・ピカソ美術館1 | トップページ | チェコ旅行記(いつか詳細を書きたいと思います) »

医療」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
便秘で悩んでいる方々も多いと思います。
沢山のお薬があるのですね?
私は昨年の10月頃より2日程無かったりで苦しみました。
内視鏡検査でポリープありで結局、手術で5個とって頂き、
マグネシウムが出され、自分で調整している状態です。
月に2〜3回便秘ありです。加齢もございますね?
今迄は年に2、3回だったのですよ!
水分も繊維質もヨーグルトも摂るように
努めております。
今日も有意義な記事をありがとうございました。

マコママさん、こんばんは。

便秘症の方は女性を中心に大変多いと考えていますし、外来でも多くの方が下剤の処方を貰っています。

便秘は経験しないとその苦しさが分からないと言います。特に直腸まで降りて来ているのに排便困難の時は苦しいようで、夜間の救急に来院される方もいらっしゃいます。

ポリープの切除後、酸化マグネシウムが処方されたのですね。これは自分で調整してよいですので、便の硬さに合わせて内服されて下さい。

水分や繊維質の多い食事、ヨーグルトなどもよいですので続けて下さいね。いつもコメント頂き、感謝しております。

おはようございます。

随分と色々な便秘薬があるのですね。

私は年に数回便秘をする事はあっても、薬を処方して頂くほどではありません。
今はコロナ生活で旅行には全く行っていませんが、旅行で便秘は多いです。
気分良く旅行が出来ないのは困るので、必ず、ビオフェルミン錠剤と、青汁を
持って出かけています。
このおかげで便秘なしの旅行を楽しめます。

旅行で便秘は、他の土地に行って緊張するのでしょうか
友人にも、旅行で、便秘はよく聞く話です。

今回も有意義なお話、有難うございました。

こんばんわ・・・
俺にとっては良いタイミングの記事になりました・・・
1年前には大腸検査をし異常なしとの事でした。しかし、その後、肩の痛みから始まり
便秘気味になりました。食は太いのに便は細く、それ故か回数が多く、それでもどこか
すっきりしないので薬の処方を受けました。一応、それで治ったと思っていましたが、その後も腹がすっきりせず、昨日また診察を受けました。”過敏性腸症候群”との診断です。今度は粒状のマグミット錠とミヤBM、それにモサプリドクエン酸塩錠の処方を受けました。状況によってマグミット錠を適宜加減してとの事でした。
きょうはそれで腹が少しは楽ですが・・・兎の糞状況も続いています。ヨーグルトは毎朝、食事時に頂いています。
いつも受診のようなコメントで申し訳ありません。

ガルボさん、こんばんは。

ここ10年で色々なタイプの便秘薬が出て来ました。お陰で従来と比べて使い分けが可能となっています。

旅行では便秘に傾く方が多いようです。ヨーロッパなどでは日本食のように繊維質が多い食事が少なかったり、生野菜を撮ることも少なくなりますので、どうしても繊維が足りなくなります。 
旅行は楽しいですが、楽しみの反面緊張も伴いますし、トイレ事情もあり便秘が増えるようですね。

ビオフェルミンや青汁はいいと思いますよ。 私は便通異常はありませんが、旅行時には念のためビタミン剤とマグネシウム製剤を持っていっています。

でんでん大将さん、こんばんは。

大腸検査も受けられていますので、器質的疾患は除外されているようですので、腸の運動障害が原因かも知れません。 その原因として神経性の問題も関与しますので、現在出されているお薬でよいと考えます。

過敏性大腸炎でもタイプがありますのでこちらを参考にして下さい→http://omoromachi.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-ea50.html

便の水分量が70%以下になると硬い便、更には兎の糞のようなコロコロ便になりますので、便の中に水分を保持することが大切となります。マグミットは通常は2000mg(2g)以下で便の状況を見て適宜増やしたり減らして下さい。それでも改善なければ新しい便秘薬①、②を試してもよいかも知れません。 この辺りは主治医の先生にご相談下さいね。

3歳にもなっていなかったと思いますが親に押さえつけられ浣腸された怖ろしい記憶があります。次は妊娠初期にひどい便秘になりました。今思えば出産より苦しかったです。
お通じ事情は個人差がありますね。自分が正常かどうかよくわかりません。
何が何でも朝済ませておきたい人や「そのうち・・」と考える人。
1日2日へっちゃらな人。

旅先ではチョコレートムースでお腹をこわす(統計によれば)事が多いです。
便秘よりつらい経験を3回しました。でも食べてしまいます。メッ!
加齢とともに腸の働きも弱まるのでしょうか。頑張ってヤクルト取っています。
何かにつけて自信が無くなっていきます。

おたまさん、こんばんは。

子供の頃の恐怖は大人になっても覚えていることがありますね。これまで味方と思っていた親に押さえつけられたらきっと怖かったでしょう・・・親はもっと大変だったでしょうが・・・

妊娠時の便秘は頻度が高いようです、子宮で押さえられているし、薬も飲むのは躊躇しますし、力むことも出来ませんので・・・・おたまさん大変だったのですね。

排便習慣はそれぞれが違いますので、どの時点で便秘と定義するのは難しいです。

チョコレートムースでの下痢症については知りませんでした。おたまさんにとって出すことより入れる方(食べる方)が重要のようですね😃

加齢と共に・・・これは仕方ないことですが・・・おたまさんはいつまでも若いままでいて下さいね💖

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界を夢みて(237):パリ・ピカソ美術館1 | トップページ | チェコ旅行記(いつか詳細を書きたいと思います) »