フォト

« I wish you a merry Christmas | トップページ | 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー) »

2020年12月27日 (日)

世界を夢みて(223):ビルバオ市内観光N01

このブログの記事をまとめたホームページを作りました。見て頂くと嬉しいです😃(ニライの夢:https://dreams-nirai.com )。
Th__20200713173401

サンセバスチャンを早朝に出発し、ゲルニカの街を通り、その分ガステルガチェで海の教会は時間が取れず見晴らし台までに止めて、スペインバスク地方の最大の街ビルバオに到着しました。

翌朝は早朝にビルバオ空港からパリへ向かうために、ビルバオ市内で空港行きのバス停が目の前にあるホテルを予約しました。ホテルから北に5分ほど歩くと有名なグッゲンハイム美術館があります。

Th_n05_20200713173701

まずは、ざっくりと<ビルバオの歴史>について・・・

ビルバオの人口はバスク州内では第1位の人口35万人を有し、スペイン全体でも第10位のとなるそうです。1300年頃からかつての権力者のアロ家によってスペイン北部の商業地として栄え、19世紀20世紀には近郊で採れる良質な鉄鉱石によりスペインでもバルセロナに次ぐ工業都市となり発展します。しかし戦後、鉄鋼業が衰退する中でビルバオも活力を失います。更に1983年には大洪水も起き街が大きな被害を受けることになります。その中から芸術や文化都市へと再生に向けて舵を取ります。 最初に目を付けたのが米国の世界有数な美術館グッゲンハイム美術館にビルバオにおける別館を造ることを要望し、それが通り1997年にビルバオ・グッゲンハイム美術館が開館します。その美術館作りと平行して、街の美化に取り組み、LRTや遊歩道、自動車道、公園を整備し、街自体を芸術観光都市として再生して行ったのです。この試みは大成功し世界からも注目の都市となったそうです。

・・・まあ、そのような歴史的な背景を頭に入れながら、ホテルにチェックインし、直ぐに街歩きです。ホテルを出て旧市街の中心へと南下しながら歩きました。


Th__20200713173901

ホテルを出て直ぐのロータリー(Moyua広場)ですが、緑もいっぱいですし、新旧の立派な建物に道も広々として素敵な街歩きが出来そうですo(^-^)oワクワク・・中央の茶色い建物はチャバリ宮殿とのこと(後で判りました😅)
Th__20200713174001
建物も歴史を感じさせますし、道も広いせいか空間が開けており、ゴミも落ちていない綺麗な街といった印象でした。

ビルバオの中心は、歴史的な街並みが保存されている旧市街(カスコ・ビエホ)と、ネルビオン川を挟んだ反対側のモダンな新市街の二つに分かれているとのことで、このまま南下してネルビオン川へと向かいました。

 

Th__20200713174301
やはりバスク地方では最大の街なのでしょう。街が綺麗で大きいです。

Th__20201226111001
サン・ティアゴ大聖堂に向かうために、Arenal橋を渡って振り向くと、ビルバオのビルバオ コンコルディア駅がみえました。綺麗な駅舎です。建築家「Severino de Achúcarro y Mocoroa」による設計(1890年)のモデルニスモ建築だそうです。残念ながら駅舎には入っていません😢
 

Th__20200713181201
この景色は如何にもビルバオといった川と街と緑の木々の丘が見える絶景ポイントでもありました。このネルビオン川が工業都市ビリバオを支えていたのでしょうね。

Th__20200713181401
橋の対岸には1890年(明治23年)に開場した、オペラハウス(アリアーガ劇場:Teatro Arriaga)が見えて来ました。ネオバロック様式の豪華なオペラ座ですが、1983年の集中豪雨でネルビオン川が氾濫して甚大な被害を出したとのことです。

Th__20200713181402
何気に走る路面電車もデザインや色使いが素敵です💓

Th_san-nikolas-eliza
橋を降りると小さな公園に小さなバロック様式のカトリック教会がありました(1756年に建てられた教会ですので随分と古い教会だったようです)。

Photo_20200713183901
ポスタ通りを歩くと横に余り目立ちませんが、Plaza Nueva or Barria(ヌエバ広場またはバリア広場とも呼ばれています)の入口があります。事前にグーグルマップに入れていなければ通り過ぎる場所です。1821年から60年かけて造られた広場と建物で、新古典主義様式とのこと(私には分かりませんが😢)。 中に入るとぐるりと1周出来る通路があり、広場に面して沢山のバルやカフェなどが建ち並んでいます。疲れたら一休みするのもいいかもしれません。

Th_mallonako-bidarriak
Th__20200713184601
更に歩くとウナムノ広場とMallonako bidarriakという坂道に出ます。ここも人気スポットですし、如何にも絵になる階段ですね。規模は違いますが、なんとなくイタリア、ローマのスペイン階段を思い出させてくれます。恋人達ならこの場に腰掛けて何時間でも話が出来そうです😀

« I wish you a merry Christmas | トップページ | 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
素敵なところですね。
何処を撮っても素晴らしい画像です!
お天気もやはり!☀晴れ男さま!
青空に景色が溶け込み美しい!
大洪水の被害を乗り越えてこの風景が
完成したのも凄いですね!
グッゲンハイム美術館は名前だけは存じて
おりましたが、アメリカ以外にあるのは初めて
知りました。
ウナムノ広場の階段、スペイン階段を思い出しましたよ!
勿論、夫と座りました!

この後、パリヘ行かれるのですね?
わ〜楽しみです!お待ちしております。

マコママさん、こんばんは。

ビルバオは美しい都市でした。観光や文化に力を入れているだけあって街の中に塵が殆どないのにはビックリしました。

ビルバオは半日の観光でしたので、夜まで目一杯動きました。沢山美しい風景を撮りましたので、後何回に分けてブログにアップする予定です.その後はパリとなります。

ビルバオのグッゲンハイム美術館は大規模な美術館でした。後で紹介したいと思います
マコママさんもお主人とスペイン階段に腰掛けたのですね。ウナムノ広場の階段は小さいのですが雰囲気はよくて恋人達にとってはもってこいの場所だと思いました。

いつもありがとうございます💖

こんばんは〜😉
ビルバオの街並みの美しさには
ため息がでました
こんなに綺麗な街が世界には沢山
あるのですね。このブログは舞子の
世界の入口のような存在です💕
私の友人にも丁重にコメントを
返して頂いてありがとうございます
日曜日の舞子の楽しみとなっています
Thank you😘

舞子さん、おはようございます。

ええ、本当に美しい都市ですよね。道幅も広々として整然とした街だったと思いました。 道にゴミがないのです。それは「自分達の町に誇りを持っている」住民の意思の表れとも考えました。

このブログが世界の扉の入り口になって貰ったら、私がこのブログを書いている意味もあると思っています。ありがとうございます。

これからも定期的に旅行記もアップする予定ですので、ご覧になって頂ければうれしいです💖

先生 今晩わ。

私はスペインには行った事はないのですが、以前友人が行った時の
グッケンハイム美術館の写真を見せて頂きました。
外観も中々のもので、巨大犬に綺麗な花々が植えられている写真がありました。
先生も見られたのかなと想像しています。
次回の写真が楽しみです。

明日はいよいよ大晦日。
今年の、先生のブログでは、綺麗な生け花、そして素敵な写真の数々。
特に南仏の小さな村が印象に残っています。
のどかで、美しい景色でした。
そして、海外の国や街の歴史も学ばせて頂きました。
ヒポクラテスの誓いのお話も、とても新鮮で、
古代ギリシャにこのような偉大な医学者がいたとは驚きでした。

今年は思いもかけない年となってしまい、医療従事者である先生は
大変、苦労されたかと思います。
本当にご苦労様でした。
来年は少しでも明るい春が訪れる事を願っています。

来年もよろしくお願いいたします。どうか、良いお年でありますように。

ガルボさん、こんばんは。

ガルボさんはスペインは行かれてなかったのですね。グッゲンハイム美術館は中には入りませんでしたが、外観だけでも素敵でした。後ほど紹介する予定です。

ガルボさんにそう言って頂けるだけで嬉しいです。私は幸いにも旅行をすることが出来ましたので、私のみた素敵な場所を皆様方と共有したいのです。 
医学がどんなに進歩しても、その目的は古代から何も変わっていません。 少しでも嫌な状況から楽にして上げたいとの思いです。

昨年の年末までは楽観視していました、まさかこのような事態になるとは想像しませんでした。

それでも人類は幾多の試練の乗り越えて現在まで来ています。きっと来年は良い年になると考えています。ガルもさんにとっても来年は良い年となりますことをお祈りしています。今年はお世話になりました💖

こんばんは。

またしても抜けるような青い空に美しい街並みが映えますね。
グッゲンハイム美術館に別館があるのは初めて知りました。
そのお陰で街が整備され、芸術観光都市として再生されたのは
素敵な事ですね。
ビルバオ新広場も同一の建物に囲まれたユニークな雰囲気です。
そしてビルバオ コンコルディア駅の駅舎はモデルニスモ建築!
確かに外観も装飾が美しく、中もきっと瀟洒な雰囲気なんでしょうね。
ウナムノ広場の階段もスペイン階段を彷彿とさせます。
スペイン階段の左側の建物に老舗のカフェがあって
そこでお茶したのを懐かしく思い出しました^^
晴れ渡る空の下、こんな美しい街を散策されて
とても気分が高揚されたのではないでしょうか。
そのお裾分けをありがとうございます♪
今年も美しい景色の数々を見せて頂いて感謝しております。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎えください💝

sharonさん、こんばんは。

昨年の旅行では2〜3時間は傘が必要でしたが、それ以外はよい天気に恵まれました。青空に映える景色ですよね。
ビルバオは工業が停滞した時に、グッゲンハイム美術館の誘致に成功し、それ以降、芸術、美食の文化の街に変貌したそうです。

駅舎には入りませんでしたが遠目に見ても綺麗な建築物でした。ウナムノ広場も規模は小さいのですが雰囲気もよかったです。 sharonさんはローマのスペイン階段近くのカフェに入られたのですね。 私の方がこれまでに3回スペイン階段にはよりましたが、3回とも駆け足で回ってノンビリ出来ませんでした。

これからもしばらく、ビルバオを紹介した後にパリの美術館を紹介したいと考えています。

後4時間余りで2021年となりますが、sharonさんにとりましても良き年となりますことをお祈りしています💖

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« I wish you a merry Christmas | トップページ | 切手のないおくりもの(ギターの弾き語りカバー) »