今週の生け花(令和2年8月第2週)
沖縄県における新型コロナウイルス感染症の新規発生者数は人口比において東京の2倍以上の蔓延状態となって来ました。対策を講じている救急医療機関や慢性期医療機関、介護施設などでもクラスターが発生する危険な状況となっています。患者さんの急増により感染指定病院などの感染者を受け入れる病床も満床になり、ホテルへの収容も出来ない軽傷者や無症状者が自宅待機を余儀なくされています。見えない敵との戦いはこれからが正念場となり、このような波が何度も訪れることも予想されています。
このような状況の中で生け花が飾られていました。生け花クラブの活動場所も人数を制限し、ドアを全面開け放しの状況で感染対策を講じて行われているようです。今回の生け花は丸い白い花器にストレリチアの野性的な茎が真っ直ぐと伸び全体の構図を決めています。
« 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease=CKD)について | トップページ | 世界を夢みて(204); パンプローナ(Pamplona)観光No2 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 慢性腎臓病(Chronic Kidney Disease=CKD)について | トップページ | 世界を夢みて(204); パンプローナ(Pamplona)観光No2 »
こんばんは。
毎日、大変な思いでいらっしゃるとお察し申し上げます。
対策が何も出ない!と言う思いでいっぱいですね?
ご心労の中、素敵な生け花で院長先生のお心が少しでも癒やされますように〜。
正面からは伸び伸びとした印象ですが、
横からのお写真で奥行きが分かりました。
デンファレは拙宅にもミニがもう10年以上経つのがあります。
手入れが悪いのに毎年、咲いてくれています。
どうぞ、患者さん達の為にも頑張って下さいますように〜。
投稿: マコママ | 2020年8月14日 (金) 20時18分
マコママさん、こんばんは。
想像したい以上に速く感染が広がっています。回りの救急病院や介護施設にもクラスターが発生していますし、もう那覇市内などは誰が持っていてもおかしくない状況になりつつあります。
夢の中でも感染対策がでてしまうほどになっています。それでもこのようにお花が飾られていてホッとしています。 病院ですので、消毒を行い、距離を取り、部屋もオープニにしてから生け花を活けているようです。
生け花の凄いところはあらゆる角度からみても隙のない美しさです。マコママさんのところにはデンファレが咲いているのですね。手入れをしなくても?咲いてくれるのは有難いですね。
投稿: omoromachi | 2020年8月14日 (金) 20時41分
omoromachiさま
今週の生け花、
パキッとした感じの生け花が沖縄のイメージなのかなと思っています。
「皆、しっかり頑張りましょう!」のメッセージのようにも感じます。
omoromachiさまのご懸念の通りに進んでしまう沖縄のコロナ感染、
言葉を失います。
米軍基地由来、GOTO由来、現場に立つ医療関係者の方々のことを
思うとさぞや大変なことと、何故か申し訳ない気持ちになります。
国の感染防止対策、全責任を負う覚悟の指揮者がいない!
指揮者の居ないオーケストラ?
責任転嫁のための「専門家」?
・・・ ・・・
自覚症状のない感染者が多くなり、これから先も蔓延を防止するのは
並大抵ではないと心配しています。
インフルエンザが流行る前に、何とか目途がたつと良いのですが。
omoromachiさまも沖縄のコロナ感染収束までご苦労の多いことと思いますが、
体調を崩されませんように、陰ながらお祈りしております。
いつも読ませていただきながら横着してしまい、ごめんなさい。m(__)m
投稿: お黒ちゃん | 2020年8月14日 (金) 22時21分
お黒ちゃんさん、こんばんは。
生け花の花材も沖縄ならではな花も多く、それもかなり目立つ存在が多いです。沖縄らしい大雑把な(よく言えば力強い?)花が元気を誘ってくれます😄
7月のゴートゥートラベルが始まる前から予想したことですし、沖縄県独自の米軍でのクラスター発生も感染者増に拍車をかけていると考えます。
東京やその周囲で若者たちの感染者が急増→(ゴートゥートラベル開始)→夏の沖縄は若者たちのメッカ→夜中まで飲んで騒いで→沖縄県の夜の街を中心に感染増加→若者からお年寄りまで同居していることが多い沖縄→子供から年寄りまで一気に感染拡大→医療の逼迫・・・・このような事は容易に考えられていたことです。
お黒ちゃんさんが書いてある通りで、国の危機的状況下で指揮者がいません。各々が自分の利益のために感染拡大を無視して行動し収集がつかない事態になっています。また政策への責任を取りたくないために地方や医療界へ丸投げです。
経済ももちろん重要でしょう。しかし国の政策の失敗で、多くの命が失われた時に誰がその責任を取るのでしょうか・・・現場を預かる身としては怒りのやり場がないのです・・・済みません、愚痴ってしまいました😢
この危機をなんとか皆で乗り切りたいと願っています💖
投稿: omoromachi | 2020年8月14日 (金) 23時45分