フォト

« 世界を夢みて(201):オンダリビア市内観光 | トップページ | 今週の生け花(令和2年7月第4週) »

2020年7月22日 (水)

新型コロナウイルス感染が拡大をみせるなかで「Go To トラベル」とは?

今日のFM放送は、沖縄県で再度の新型コロナウイルス感染症の広がりが懸念されてため、急遽新型コロナウイルス感染症について話をしました。

今日から「Go Toトラベル」が開始となり、沖縄でも観光客の増加が期待されています。はやり気になるのが、全国で感染が広がりつつある中での開始時期です。 東京のいわゆる「夜の街」が主体の時期に封じ込めをしないといけないと考えていました。しかし補償なしで休業を求められても無理なことだと思いますし、東京都も国もマスコミも「夜の街の感染者に責任を押しつけて」自分達の責任を回避している感が否めませんでした。

まだ東京だけで殆どの感染者なら東京を除く地域でのゴートゥートラベルの開始も納得も行くのですが・・・いま東京から既に近隣の県にも感染が広がり地方にも広がりつつある中で、突然東京を除いてゴートゥートラベルの開始・・・一体誰がどの基準で考えているのかが理解出来ません😖

そう批判する私も余り根拠のないことを書いている訳で・・・答えのない中で想像しているだけなのです(本来ならせめて医師として理詰めで書かないといけないと思いますし、部外者の私が感染の広がりを論じているのもおかしなことかも知れません・・・気になる人も多いと思いますので、先に謝って起きます😅)

私が想像する社会の回復は以下のようだ考えて書いてみました。

Th__20200722125601
世界的な感染症においては、効果のあるワクチンや治療法が出るまでには時間がかかりますし、直ぐに世界中に普及して感染症の脅威がなくなるとは思えません。ですのでV字回復のモデルは感染症では当てはまらないと考えています。 全世界で感染が起こり、社会経済が一度底を打って、感染の波が訪れる度にそれが上下に上げ下げしながら経過すると予想します。ですのでVではなくU字回復でないかと考えます。
Th__20200722172701 既に全く対策をせずに自然免疫獲得を選択したスウェーデンでは近隣の同様な福祉国家の4倍の死亡者が出たことでこのやり方は破綻しました。経済を最優先した米国やブラジルでは爆発的な感染者数と死亡者が現に出ています。 では国民が家に閉じこもればいいのかとなると経済的にも成り立たないはずです。 
ですので、手洗い、マスク、三密の回避を徹底的に行いながら、いきなり飲食店やコンサートなどを自由にするのではなくて、何段にも分けて徐々に行うことが重要かと思います。 感染はゼロには出来なくても感染者を追跡して隔離できる医療体制を維持出来る範囲で調整する必要があろうかと考えます。 そのためには休んだり事業を縮小する企業や個人にそれなりの補償をすることが必要です。 
この辛い時期を国の借金で補いながら有効なワクチンや治療薬がでるまで耐え忍ぶしかないと思っています。 それを乗り越えた先にU字回復の復興が待っていると期待するのです・・・・まあ禿げた年寄りの妄想でしかないかも知れません・・・誰も答えを知らないのですから・・・

« 世界を夢みて(201):オンダリビア市内観光 | トップページ | 今週の生け花(令和2年7月第4週) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
もう、凄い勢いで拡大しておりますよね?
その中でのGoToトラベル!
止めて欲しいです!
東京だけ除いても何の効果があるのでしょう?
感染ルートが不明だけに自粛願いたいです!
私はCOCOAのアプリをインストールしましたが〜?

マコママさん、こんばんは。

先ほどのニュースをみていたら関東や関西など大都市圏で急激な感染者の増加があり、それだけでも心配です。よりによって今日からGo Toトラベルとなりますすので、経済効果よりもコロナのバラマキにならなければいいのですが・・・
今日の状況で東京を省いたことが更に政策の対応のまずさを浮き彫りにしてしまいました。
これからまだまだ時間がかかりますので、早急な経済再開には余程注意が必要と考えます。
私は病院と自宅、後は車の中ですが、一応COCOAは入れています😄

omoromachi様こんばんは。
本当に何故この時期に強行するのでしょうか?
京都も今日は9名と増加傾向に転じています
確かにこれまで感染による落ち込みを
V字回復だと説明を受けたのですが
そもそも感染症においてはV字回復は
あり得ないのですね。
U字の底辺部分をこれ以上悪化させないように
全ての国民が考え直さないといけないと
感じました。
政府に任せていたら日本は沈没してしまい
そうで心配です。
いつも鋭い意見を拝聴できたて頼もしく
思えます。ありがとうございます。

ツクシンボさん、こんばんは。

本当に、この時期に強行することに疑問を感じます(東京を省けば国民は納得すると考えたのでしょうか?)。これで地方まで感染が広がったら元も子もない状況となります。 もう少し機敏性と正確な判断を行ってやって欲しいです。民間企業の企画なら直ぐに倒産に追いやられてしまいます。税金ですからどうでもいいことなのでしょうか?
私も何度もV字回復のためと聞いていましたが、感染症に対してV字回復はありません。ワクチンができるまでは耐えなければならないのです。集団免疫はスウェーデンで既に失敗してしまいました。経済優先も米国とブラジルで失敗しています。 ですので、経済とウイルスの封じ込めを天秤にかけながらワクチンや治療薬ができるまで時間を稼ぐしかありません。 
今回は新型コロナウイルス感染の放送をしましたので、感染症について書く予定でしたが、偶々今日からGo Toトラベルが始まったのでこれについて記載しました。 
読んで頂きありがとうございました。

今日、ゴートゥートラベルの初日で、感染者最多数となっています!
加速をかけてしまいます(-_-;)
本当に、今年は次から次へと…呆れています。

由津子さん、こんばんは。

非常に懸念された事態となりましたね(まあ当然そうなると予想はしていましたが)。
今の政府は、理論を積み重ねて政策を決定して来ませんでしたので、ひとたび狂い出すと上手く修正できないのです。
これは会社でも言えることで、軌道に乗っている時はトップダウンでもいいのですが、上手く行かない時に会社内で議論を深めて、様々な場面を想定して対応を図った組織の方が致命傷を負わないで済みます。

この国のコロナ感染は本来厚生労働省が主体となるべきであるのに経産省が主導するというおかしな体制です。

現実的に医療崩壊が起こらないことを祈るしかありません。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界を夢みて(201):オンダリビア市内観光 | トップページ | 今週の生け花(令和2年7月第4週) »