今週の生け花(令和2年5月8日)
全国的に新型コロナウイルス感染症の新規感染者数はやや低下している様です。沖縄県でもここ数日新規発生がなくホッとしています。 この間でもう1度体制を強化して、第2波、第3波に備えないと行けないと考えています。 私自身は連休中も毎日出勤していたせいもあって何となくゴールデンウィークも過ぎた感じがします。
今年度に入り、新型コロナウイルス感染症のために生け花クラブは全体としての活動は行われていないようです。その中でメンバーの方が自宅でいけたお花をいつもの2階や外来にも飾ってくれていました。 心が落ち着かない状況でも花があることで和ませて貰い、有り難く思っています😃
ソテツやシダの野性的な青い葉に、月桃の柔らかな白い蕾、そして蘭の一種なのでしょうか紫色の花はとても優しく穏やかです。 金属製の黒い花器とも違和感なく馴染めています。 全体を違和感なくまとめ上げるセンスは凄いなと感心します✨
« コロナ自粛延長で更に求められる寛容さ | トップページ | 世界を夢みて(190):バイヨンヌのホテルからの朝夕の眺めに感動(動画にしました) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« コロナ自粛延長で更に求められる寛容さ | トップページ | 世界を夢みて(190):バイヨンヌのホテルからの朝夕の眺めに感動(動画にしました) »
こんばんは。
今週の生け花はお休みかしら?と
思っておりましたが・・・。
あ~嬉しいですね。
ソテツのまあるい葉の動きに合わせて月桃の
柔らかい色合いが生き生きとして添えられていますね。
紫はランでしょうか?鉄製の花器にピッタリの感じを受けます。
院長先生が仰せの通り、センス溢れる生け方ですね。
素晴らしいです!
コロナで憂鬱になりそうな心を癒してくれますね。
病院を訪れる方々や日々、闘っていらっしゃる先生方、職員の皆様もきっと
励みになっていることと思います。
お疲れが出ませぬように・・・。
一刻も早い終息を願います。
投稿: マコママ | 2020年5月 8日 (金) 22時07分
マコママさん、こんばんは。
生け花クラブが再開されない状況で、このようにいつもの場所に花があるのは本当に嬉しいことです。
ソテツの葉を丸く折り曲げることで、とがった葉先も丸みを帯びて観てしまいます。月桃は柔らかい優しい色合いです。
色々な花材と花器を組み合わせて、生き生きとした生け花に仕上げるセンスの良さはいつもながら感心致します。
気持ちが下向きになるのをお花達は分かっているようで、「上を向きなさいよ」と声をかけられているようです💖
投稿: omoromachi | 2020年5月 8日 (金) 22時16分