フォト

« 世界を夢みて(189):フランスバスクの高級リゾート地・ビアリッツ | トップページ | 今週の生け花(令和2年5月8日) »

2020年5月 6日 (水)

コロナ自粛延長で更に求められる寛容さ

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、更に自粛が国民に求められる事態となりました。

病気に対する恐怖心、生活への不安、未来への夢を描くことが出来ない失望感など、様々な困難が私達に襲いかかってくる事態となっています。


Th__20200506191501

疲れや不安に長期間暴露され、次第に体力も気力も失いかけてしまう状況で、自分自身に余裕がなくなりかけています。 そうすると今まで冷静に見られたことも、判断が鈍り、デマや偽情報を鵜呑みにしてしまう場合も出て来ます。 特に今回のコロナウイルスは人から人へしか伝搬しません。 人間が恐らく猿人から進化する以前から、1番の強みとしていた他人との関わりと一致団結する力が逆の方に働くことに不安を感じるのです。

人類は様々な民族が社会を作ることで成り立ち、発達して来ました。それには寛容さが重要であることも自ずと分かって生活して来たはずです。

今、自粛する事の苛立ちが自分とは異なる行動をとる人々に非難が向けられています。法律違反ではなくても、やはり人としての「思いやりの欠如」を感じて、その人の為に自分の大切な人までが犠牲になるのではないかと怒りを覚えてしまうのです。


Th_a7300590_20200506191501

ここでその怒りを正義と勘違いして暴力や脅迫に変えてしまっては、自分もその人々と同じことをしているに過ぎないのです。 いま必要なことは、ひと呼吸おくことです。自分の怒りを冷静に分析する事です。 

自粛する中で自分だけはと行動する方々は「思いやりのない、もしかしたら愛情を持って育てられなかった方」かも知れません。 パチンコ店も潰れるから開けているかも知れません。そこに我慢できずにかよう人々は「ギャンブル依存」かも知れません。 正しいことではないかも知れませんが、自分なりの意味づけをすることで、その方々への無意味な怒りは収まってくるはずです。


Th_a7300396_20200506191601

今回の新型コロナウイルス感染症で痛感することは、はやり普通でいることがどんなに大切なことだったのかを学んだことです。 私達は一人では生きられません。 それこそ世界中の沢山の方々が作ってくれた恩恵を受けていたのです。 もう一度、他人に感謝することを忘れないようにしなければならないと思う、ゴールデンウィーク最終日の夜です。

(また偉そうなことを書いてしまいましたが、出来ない自分へのメッセージとして書いています。気を悪くしないで下さいね)

« 世界を夢みて(189):フランスバスクの高級リゾート地・ビアリッツ | トップページ | 今週の生け花(令和2年5月8日) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
御地は大雨ではございませんでしたか?
被害がないことをお祈り申し上げます。

寛容の心!とても大切ですが、ついつい我を忘れてしまい、
非難へと気持ちが動きました。

つい先日、私は陽性反応が出たのに三密を忘れて
しまい、バーベキューをしたり
高速バスで帰られた方を酷いと書いてしまいました。
どのような方なのかと
お気持ちが計り知れなくて〜

こうして今、まだ無事でいられる事に感謝ですね。
温かいお言葉、身に沁みました。
ありがとうございました。

マコママさん、こんばんは。

ゴールデンウィーク期間中、沖縄は凄い雨に見舞われることも多かったです。その合間に写真にあるように、数時間凄く晴れたりもしました。

いまを生きている人間に取って、コロナによる自粛や人との交わりを制限されることにより多大なストレスを感じてしまいます。感染や生活への不安も重荷になっています。

ニュースでも有名になったように、彼女の行動には全くもって賛同致しません。しかし同時に、私には彼女を制裁する権利も持っていません。

私達はややもすると、間違いを犯した方を追求して、鞭で叩きたくなる衝動が起きてしまいます。しかしそれをやったら彼女以上に私達の心は思いやりや想像力を失ってしまいかねません。

また1日無事でいたことを祝いましょう。怒るより感謝するほうが精神的には楽な気がしますね💖

こんばんは。
いつも冷静な内容に感銘しています
とても賛同できる内容です。私は
ただ怒りにまかせて、感染を知って
いながら、出歩く女性の姿に怒りを
覚えていました。
確かに私達も余裕がなくなっている
ことを感じます。
現場で大変な思いをされていますのに
人を許そうといる姿勢に心打たれます。
本当にありがとうございます。

Samidare.Queenさん、おはようございます。

いえいえ、いつも支離滅裂な私です😅
今は、日本中でストレスを感じている方々がほとんどだと思います。それも長い間続いている状況、先が見えない状況では更に、精神的にも肉体的にも疲労も蓄積されて来ます。
このような環境では、ちょっとしたことでも苛ついたり、他人に当たったりすることも考えられてます。

今回の内容は、自分自身にも訴えた内容です。文面が威張っていると思われるかも知れませんが、ご容赦下さいね。 Samidare.Queenさんからこのようにコメント頂きホッとしました。

 連日の激務ありがとうございます。医療関係の方々のご苦労と疲労は大変なものではないかと思います。今は気が張っていますが、それが蓄積されないか爆発しないかと心配しています。そうした中こうした冷静な考えを持ち、人を思う心を持つことの大切さを述べておられる人がいらっしゃることをうれしく安堵しています。そしてネット上で流されるにニュースがともすれば感情を高ぶらせる口調なのに対して、新聞の口調は冷静で核心を押さえていれば怖がったり怒ったりしなくて判断し生きていこうという口調なのだと発見しました。新聞を隅々まで読むようになったからでしょうか。「こうした大きな出来事を機会に社会を変えていくのもいい機会ですね」なんて言っている大臣がいましたが、こんな時こそ今までの生き方の良さを見つめあって元に戻していきたいです

はるかさん、こんばんは。

医療関係でなく、多くの国民が疲弊していると思います。もちろん私達医療者もそうですが、私達は大変な分、世間からもマスコミからもある意味脚光を浴びています。 しかし私は声を上げれない、困窮している方々がいるこにも心を痛めています。 いつもぎりぎりで生活していたり、支援を受けれない方々のことを考えています。
ネット上あるいはテレビ番組でも、大阪の元知事や、差別主義者の作家もどきの方が、大口を叩いていかにも正しいかのようなことを述べています。これまで自分がやったことを反省しないでヌケヌケと喋る方を見ていても信じることは出来ません・・・このような方は私にとってはどうでもいいような存在です。

私も時間がある時に新聞などをじっくり読むことがあります。はるかさんが書いてあるように、トップページにはなくて、小さな記事でも心に染み入る内容もありますね。その時には1日得した気分です😀

コロナ感染で新たに人間社会の在り方が試されていますね。人を分断する政治家はコロナにとっては味方だと思えます。 世界中の人々が団結すれば、感染のスピードも抑えられ、早く治療薬もワクチンも開発出来ると思います。 まだまだ終息には時間がかかるでしょうが、人を信じて生き延びて行きましょう✌️

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 世界を夢みて(189):フランスバスクの高級リゾート地・ビアリッツ | トップページ | 今週の生け花(令和2年5月8日) »