世界を夢みて(188):山バスクの小さな村:アイノア村
このブログの記事をまとめたホームページを作りました。見て頂くと嬉しいです😃(ニライの夢:https://dreams-nirai.com )。
(2019年9月)サール村を散策後(http://omoromachi.cocolog-nifty.com/blog/2020/04/post-497f59.html )、そこから10分も車に乗れば、アイノア(Ainhoa)村に到着します。サール村よりは大きいのですが、それでも30分程度あれば村を一周出来ます。 フランスの山バスクの中心で、サンディアゴ・デ・コンポステラ(Saint-Jacques-de-Compostelle)への巡礼者の宿場町として、更にフランス王国とナバラ国(旧スペイン領)の交通の要所として13世紀から街が形成されるたとのこと。
フランスの美しい小さな村にも選別されるほど、可愛らしい街並が続き、何処を撮って絵になります。かつての街並が保たれ、白壁に突き出た丸瓦の屋根が特徴的だと記載されていました。 家の壁は石灰で白く塗られ、骨組みの柱は近隣から取れるコナラを使っているそうですが、虫食いを防ぐ為に昔は牛の赤い血で染められていたとのことです。それにしてもカラフルです。
車を降りてまずは村の中心のノートルダム教会を訪ねました。バスク特有の丸い墓石もみることが出来ます。
この教会の内部もサール村の教会のようにふんだんに木が使われ、石の教会比べて柔らかい雰囲気となっています。今でも多くの方が参拝に訪れるそうですが、特に入場料もなく入ることが出来ました。
教会の裏手からみると、広々とした緑の丘が続く長閑な田園風景にあることが分かります。
教会の反対側からみた、アイノア村の街並です。色鮮やかな家々が統一されて本当に美しい村です。
「フランスの最も美しい村」とは1982年にフランスのコロンジュ・ラ・ルージュにて設立された協会で、その目的はフランス各地にある良質な遺産を持つ村々の観光と経済活動を促進することを目的にしていて160近い村が認定されているとのこと。条件としては人口2000人以下、最低2つ以上の歴史的建造物や自然遺産があり、観光客の受け入れ体勢が整っていることが条件だそうです。
小さな村ですので、メイン通りは1本しかありません。かつては巡礼者がこの道を行き来していたのでしょうか? 道の両サイドの建物も歴史を感じさせてくれます。

バスク地方特有の「バスク・ペロタ(バスク語:Pilota 、フランス語:Pelote Basque ,英語:Basuque Pelota)」という伝統競技があり、素手、グローブ、ラケット、バットなどを使って、ボールをこの壁に交互に打ち合って競います。この起源は古代ギリシャ時代に遡ると言うのですから、それは歴史がある訳です🚩
私達がこの村を去る時には学校が終わったのでしょうか、それとも授業の一環なのでしょうか、先生と子供達がバスクの伝統競技のバスク・ペロタの練習をしていました。何処の子供達も元気で可愛いです😃
« 今週の生け花(令和2年4月第4週) | トップページ | 9月入学は慎重な議論と時間をかけて »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界を夢みて(306):アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- 世界を夢みて(305):アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- 世界を夢みて(304):ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- 世界を夢みて(303):カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
おはようございます。
コロナの影響で大変だと存じます。
院長先生はじめ医療に携わる方々に感謝申し上げます。
このような時、もう絵葉書のようなお写真、
拝見できて癒されますね。ありがとうございます。
美しい村ですね。可愛い建物🏠お天気も最高☼
特に3枚目と4枚目の画像がとても気に入りましたよ。
素晴らしいです!
続きがもう楽しみです!!
投稿: マコママ | 2020年4月26日 (日) 10時58分
マコママさん、こんにちは。
当院は感染症指定病院ではありませんので、入院は今のところ引き受けていません。無症状の方もいますので患者さんや職員からの院内感染がいつ起こるのかとヒヤヒヤしながら管理しています。
既に5月いっぱいの人間ドックは中断し、胃カメラや呼吸機能検査など飛沫を発生する検査は全て中止しています。手術も癌や緊急を除き延期しています。しかしながら沖縄県もコロナウイルス感染が拡大していますので、有症状でCTを施行して疑われる症例は保健所と連絡しながら当院でPCR等をかけています。既に6名の感染者が出ています。
天気も良かったので、街並みも綺麗に映りますね。あのように旅行に行けたのが夢のようです。 昨年9月の旅行のもので、既にこれからの旅行記も書き終えていますので、定期でアップしたいと思っています。
これからも宜しくお願い申し上げます💖
投稿: omoromachi | 2020年4月26日 (日) 12時30分
毎年どこかへ海外旅行に行っていますが、友人と今年の秋にはバスク地方へ行こうと思っていたのですが、延期になりそうです。
投稿: OKCHAN | 2020年4月26日 (日) 16時01分
OKCHAN、こんばんは。
本当に残念ですね。私の方も4月に入ると9月頃の旅行の計画を立て始めるのですが、今年は無理なようです😢 でもいつも希望だけは持っていますが・・・
バスク地方はスペインの中でも、フランスの中でもやはり独特な文化圏だと感じました。私のような味音痴でも料理が美味しいと感じた場所ですので、飲み物や食べ物に関しても最高な場所だと思います。
延期になっても、ぜい楽しんで来て下さいね。
投稿: omoromachi | 2020年4月26日 (日) 18時31分
こんばんは。
アイノア村は白壁に赤や青の窓の扉が映えて美しく、可愛らしい街並みですね。
それに木造の素朴な教会がまた似合います。
また素晴らしいお天気で一層景色が引き立ちますね。
バスク・ベロタと言う競技は初めて聞きましたが、所変われば色んなスポーツがあるんですね。
とても素敵な小村のご紹介ありがとうございました♡
そしてこの緊急事態宣言下においても数は減ったとは言え、内地から観光客が沖縄に訪れたと聞きましたがご心配な事ですね。
感染拡大に繋がらないよう願っています。
投稿: sharon | 2020年5月 3日 (日) 21時52分
sharonさん、こんばんは。
アイノア村はやはり美しい村にも選ばれるだけ、カラフルで可愛らしい村でした。山の方は少し曇っていましたが、小さな村々を回る時にはすっかり青空でした。
バスク・ベロタは日本では見る機会は余り在りませんね。1900年のオリンビックの競技にもなったそうですが、スペインとフランスしか出ていないため2ヶ国で決勝を戦ったとのことですよ(笑)。
今、対策が功を奏して、沖縄県は感染者が少なくなっていますが、連休後の1〜2週間が次の山場になりそうです。 何処もそうですが、常識や思いやりのない方は訪れるようですし、自分だけはかからないと思っているようです💢
投稿: omoromachi | 2020年5月 3日 (日) 22時22分