フォト

« 下痢の一般論 | トップページ | 世界を夢みて(187):山バスクの小さな村:サール村散策 »

2020年4月 3日 (金)

布マスク2枚の愚策より緊急事態宣言を

4月1日のエイブリルフールのジョークかと思った布マスク1住所2枚の配布!💢  逼迫した状況の中でこんな愚かな対策に時間と税金を突き込んでいる暇はないのです。

もう経済優先の政策では国民の命は守れません。日本医師会や感染症対策専門家会議の医療のプロが医療崩壊を叫んでいるのに、医療の素人の政治家が自分がなすべき「決断」をせずに責任放棄しています。

端的に申し上げると「経済崩壊をとるか医療崩壊(+経済崩壊)をとるか」の最終段階なのです。 医療崩壊が起こると社会混乱が起こり、同時に経済崩壊を招きます(最終的には両方崩壊します)。しかし医療崩壊せずに経済崩壊だけなら政策で挽回可能です。失われた命はどんなに頑張っても戻りません。しかし経済は頑張ればいつか回復します。

日本の医療は世界水準にあります。それは医療従事者が世界と比べても長時間労働と勤勉で惜しみなく働いたせいなのです。しかし日本の救急に対するベット数も医師や看護師の数も足りていないのです。 

一昨日、日本集中治療医学会が理事長声明を発表しています(https://www.jsicm.org/news/statement200401.html )。

今後増える重症者に対応するのは集中治療室(ICUなど)です。日本の集中治療の態勢は、ベット数からみても、人口10万にあたり5床しかありません。そしてその中で看護師1人が2人の重症患者を診る体勢なのです。 先進国では1患者あたり1看護師が当たり前です。そしてベットの数では人口あたり、日本はドイツの6分の1しかありません。医療崩壊が起きているイタリアの実に半分しか日本にはないのです。国民の皆様にもイタリアよりも全然少ない現実を知って欲しいのです。

もう1つ重要な点は通常の術後や重症者の集中治療と違い、感染している患者の治療に当たっては医療者の感染防御も必要になり、倍の要員が必要となることです。ですから今回の新型コロナウイルスの集中治療では1患者あたり2人の看護師の配置が必要になる過酷な状況です。1人の重症コロナウイルス患者の治療では今の日本の集中治療室の看護師配置よりも4倍の人数が必要となる事態になりかねません。

このような医療現場の日本で、医療従事者はもの凄く多くのプレッシャーとストレスを抱えて頑張って瀬戸際で食い止めようとしているのです。でももう限界が近づいています。

政治家は医療を知らなくても国民の生命を守る義務があります。 緊急事態宣言を期間限定でもすぐにでも発動して欲しいのです。 まずは2週間限定でもいいです。不要不急の外出や今いる地域から全国へ移動することを制限する必要があります。その状況を踏まえて2週間後に再度閉鎖するか緩めるかを決定すればいいのです。

Th_dsc02916

いま政治に求められているのは医療現場の声を聞くことです。喫緊の課題から逃げないことです。私を含めて医療人は布マスク2枚などの発想はないのです。

久々に政治ネタになりましたが、医療従事者の私達は国民の命を守る義務があるのです。私の言葉が気に障る方もいらっしゃるかも知れませんがご容赦下さい。

« 下痢の一般論 | トップページ | 世界を夢みて(187):山バスクの小さな村:サール村散策 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
院長先生が仰せの通りと一市民としても同感です!
どんどん感染が広がっている現実をどう?捉えているのでしょうか?

そして、今朝でしたか?石垣島が大変な事になっているようですね?
観光客が押し寄せているそうで、この時期、旅行をする方々の気持ちが理解できません。もし感染者がいたら?と思うと「石垣島に来ないで!」と言っているのは当然の事です。

早く手を打って欲しいです!医療崩壊が一番怖いです!
頑張って下さっているドクターや看護師さんたちの為にも!

言葉足らずをお許し下さいませ。

マコママさん、こんばんは。

私達医療者のみならず、ニュースをみている方の感覚からも、一時も早く手を打たないと医療崩壊が起こる事が分かると思います。分からないのは愚かな政治家だけです。

東京が危ないからと、沖縄の離島などに多くの若者を中心に観光客が訪れています。頭にきてしまいます。 小さな島には県立病院の感染者を受け入れるベット数は3床しかありません。この中で感染を拡大する方がいれば離島の住民の命が危なくなるのです。 本当に考えて欲しいです。

那覇市内の私達の病院でもこの本土からの観光や出張で感染した方々の増加の対応に備えてストレスを感じています。

医療崩壊はあっと言う間に訪れます。起こらないことを祈るばかりです。

omoromachi先生ご無沙汰しております。
私も今の状況を鑑み、どうして都市閉鎖を
やらないのか疑問に思っておりました。
医療現場を預かる院長先生としては危機意識が
私達よりも強いのだろうと感じられます。
ICUの数が足りないのを初めて知り驚きと
共にこれでは患者急増に立ち売りできない
こともよく分かりました。
自分ことしか考えない安部首相ですので
アベノミクスがコロナのせいで帳消しになる
ことを恐れて発令しないんかと勘ぐりたく
なります。
私も70を超え感染すると重症リスクが大きいと
考えています。今は手洗いをこま目に行うことを
心掛けております。
医療現場で頑張っているスタッフの皆様方に
エールを送ります。今は情けない政治家より
頼りになる医療関係者が私達の救いです。

信州の隠居老人さん、おはようございます。

これ以上陽性患者数が増えると、感染を扱う病棟では足りなくなります。一般病院は他の手術や内科疾患などで既に埋まっています。政治家は軽傷者はホテルや自宅に戻そうとしていますが、軽傷者で感染リスクが無ければいいのですが、感染リスクが無い方は治癒していますので、何も必要ありません。 では軽傷者はとなると症状は軽いけど、他人に感染させることもあるとなります・・・この様な方をホテルの従業員が見るのでしょうか?2次感染の危険は無いのでしょうか?

いま病床が足りないと「箱物」を造ろうとしていますが、そこで働く(少なくとも医療に精通している)人はどこからやってくるのでしょうか? コンビニのバイトでも雇うつもりなのでしょうか?

一度時間を限定して、人の移動を制限して欲しいと政府には要望したいです。

信州の隠居老人さんのコメントで勇気が貰えました。ありがとうございます。

先生、ご無沙汰しておりました。

先生のおっしゃる事、よくわかりますし同感です。
マスク2枚は馬鹿げた発想です。
今、医療現場がどのようになっているのか、安倍さんは自身がコロナに感染しないと
わからないのでしょうか。
医療に携わる方が亡くなったり感染したりしている現状にも胸が痛みます。
私達国民にとって、なくてはならない大切な方々です。

異常事態宣言はもうとっくに出されて当たり前です。
特に歓楽街等は、出入り禁止措置をとっもいいかと思っています。
医療崩壊が本当に身近に感じられ、恐ろしいです。

現場で働いておられる先生には敬意を表します。
どうか、体を壊さぬようにと祈るばかりです。


ご無沙汰しています!
年度末から新入生の対応でバタバタです。
23区は休校がGWまで、延長になってしまいました。行き場の無い子たちが
ドッと学童クラブ室に来て、楽しく過ごしていますが…
その現場の様子は、恐ろしいものです(-_-;)3密どころではない!!
政府に見てもらいたい!民放でない小さなある局が、来て、カメラを回していましたが、なんと!子どもがすくない場所にあてて撮っていたそうです。それを放映したそうですよ!爆発的に感染しないのは可笑しいですね!?子どもたちによっぽど免疫力があるのか、これからなのか…。
私も心身共に、特に足が疲れていて、昨日は、足首を強く捻挫してしまい歩けなくなって早退しました。骨折してなくて良かったですが、動けないので来週はお休みします。
朝からの出勤はお断りしたいですね。学校だけ休みにして、学童や保育園に押し付けて、もう、め一杯です!!

本当に医療現場は大変なのですね。
緊急事態宣言の内容も、どこかの局のを見ましたが、
あまり意味のないもののようが気がします。今、新たにやりだしたことと
変わりないのでは?

東日本地震の時は、皆人のことを想いやっていましたが、
今回は、自粛しないで、沖縄や石垣島へ旅行ですか?
遊び回ってるなんて驚きΣ(・□・;)ました!

ガルボさん、こんにちは

私の我が儘ではなくて、医療従事者の多くの思いと考えて、書くことにしました。 新型コロナウイルス感染症が蔓延する前から医療現場では感染予防のために、対応に時間がかかっております。対応疲れが既に起こっている中で、日本でも急激に患者が増大しています。 しかし現場を知らない政治家は決断が出来ずにいます。 こんな時こそ政治家が政治生命をかけて閉鎖に踏み込むべきだと考えています。

歓楽街も生活がかかっているかも知れませんが、経済的に手当すれば回復可能です。しかし感染者が急増し救える命も失うのはとても辛いことです。

私達も感染予防に努めていますが、N95マスクという感染症では必要なマスクが手にはいらない状態が続き、在庫がつきそうなのです。

私の様な医療関係者の意見に耳を傾けて欲しいと祈っています。

由津子さん、こんにちは。

今回のコロナ騒動で、本当に日本の政治家は危機管理能力がなさ過ぎることに落胆しています。 クルーズ船での感染や世界の状況をみて、都市を閉鎖する場合のシミュレーションをすぐに検討しなければなりませんでした。まだ時間がある中で、学校を休校すると、子供達や親御さんはどうなるのか、会社や飲食店を閉鎖するとどのような経済損失がおきて、何処を手当すれば、閉鎖がスムーズに行われるのか、医療資源をどのように確保するのか、マスクの買い占めをどのように防ぐのかどうか・・・・

沢山課題はあるのですが、時間はあったのです。1月から対策をやっていれば混乱も少なくてすんだはずです。 全てが後手後手に回っていますし、この場に及んでも緊急事態宣言も出せずにいます。

大変な中で、由津子さんは足首の捻挫で動けなくなってしまったのですね。しばらくは安静にして我慢して下さいね。

沖縄本島や離島などは中国人を含めた海外からの観光客が減った分、観光客が随分と減って経済的ダメージが起こっています。 しかし、東京や大阪など感染が広がっている地域で自粛ムードがある中で、SNSなどで離島はコロナウイルスがいないといって、そこに押し寄せているとのことです。
自分かコロナウイルスを島に持ち込むという発想や人への思いやりが無い旅行者が増えていることも頭にくることです。 

イタリアの校長先生が言ったように「こんな時ほど良質な本を読んで過ごして欲しいです」

これから長い戦いですので、皆で頑張って行きたいですね。

こんばんわ・・・
仰ってること本当に理解致します。もう自粛要請の段階では、感染の防止にはなりません。規制がなければ、拡大する一方だと俺も思います。もう遅きに失していると言わざるを得ませんが、早急に非常事態を宣言すべきだと思います。マスク2枚の配布では感染拡大を阻止できません。誰もが・・・俺だけは、私だけは感染しないと思っています。だから、行動に規制をかけるしかないだろうと思っています。
学校の休校は早すぎた感もありましたが、折角に休校したのにその後がこうであっては、非難は当然あるでしょう・・・宣言されることは、出来れば望むものではないものの、日を延ばすことでリスクは益々高くなるでしょうに・・・

でんでん大将さん、こんばんは。

日本の対応は遅いと考えています。感染症は世界中の人々の誰にでも起こる事です。イタリア、スペイン、ニューヨークで起きている事に目を背けてはなりません。 日本人の生活パターンで挨拶がわりにハグしたりキスしたりする文化でなかったこと、手洗い、うがい、マスクなど戦後の衛生教育が行き届いたために、世界と比べて感染のスピードがやや遅いだけだと考えています。

日本政府は現にイタリアなどのように流行爆発にはならないと過信している気がします。もう既に、何処から感染したの分からない方が急増しています。このような場合はあっと言う間に爆発的な流行が起こる事があるのです。このことは誰も予想できません。ただそのようなことが起きれば、イタリア、スペイン、ニューヨークと同じになるのです。

もう強制的に無駄な外出を抑えるしか方法はありません。医療の現場を預かる全ての意見で政府にものを申し上げているのに、政治は責任放棄しています。決断力の欠如です。

国民的な危機を医療現場に丸投げで、私達のフラストレーションが爆発しそうです。このままですと、同じ医療の仲間達が無益に感染で倒れて行きそうで看過できないのです。

今、外出禁止令をだしても、後2週間は爆発的に増え続けます。やれることをしないで、医療崩壊にならないことを、ただ祈らないと行けないのは辛いです。

強く共感致します。
 アトリエの子ども達でさえ、TVの総理の小さい布マスクを見て「あんなのもらったって、バイキン防げないよねー。」と笑っています。
 そして お母さん達の手づくりマスクの子も増えています。
 国民に 手づくりの為のノウハウを伝え それぞれ自身で身を守る意識の啓蒙こそがリーダーのあるべき姿です。
 歴史に残る愚策でしょうね。
 今後 どんなときでも 総理のレベルは あの時のマスクか と思われてしまう事でしょう。
 命がけで みんなの命を守る為の緊急措置をされるべきだということを 殆どの国民は分かっていると思います。
 山中教授は個人メッセージでそれを始めました。
 都知事も選挙などどうでもいいので 国を待たず実行すべきです。身を捨てて民を守る気骨あるリーダーが欲しいです。
 こちらは不思議に感染0という 少しミステリアスなことなのですが、やはり砂丘など 他所からの観光客が多数来られていて 沖縄と同じく恐怖すらおぼえます。
 長い平和の期間に失われていた道徳倫理を もう一度子ども達に強く伝える日々です。自分さえ良ければいいと言う考えを辞めて
、今の現状の中 一人一人が出来るコトをすぐにしようと。。
 今しばらく アトリエは続けますが、ストップを余儀なくされたらいつ閉鎖するかも知れないという状況で 子ども達と羽根を寄せ合い頑張っています。
 昨日のアトリエで中高生たちに「おもろまち先生がこんなメッセージを書いておられたよ。」と読ませました。

omoromachi様、こんばんはです。
今回のブログの内容は、医療現場を指揮
している先生には切実な訴えだと読まさせて
頂きました。
京都も東京、愛知、大阪、兵庫同様に
感染者が増加の一途です。
本当に安部首相の考えが理解出来ません
ネットでは「アベノマスク」などと揶揄
されているのが理解出来ないのでしょうか?
森本加計学園問題に桜を見る問題も
ひたすら疑惑隠しが続いています。
安部首相がすがっていた東京オリンピック
が中止となり全てが駄目になる中で
威勢よく「非常事態宣言」を通した割には
決断することが出来ません、情けないです。
「アベノミクス」さえも消え去ることを
恐れて、非常事態宣言が出さずにいます。
国民の命をこの政権に任せるわけには
行けないと本当に感じますし、私も
イライラが募るだけです。
本当に医療崩壊が起きないことを祈ります。
omoromachi様、頑張って国民の命を守って
下さいね。本当にお願い申し上げます。

アトリエトトロさん、こんばんは。

子供達ももちろん可笑しいことは分かっていると考えています。医療用のマスク以外は布マスクを含めて、自分で作ったり、ハンカチで作ったりする簡易マスクでも、相手にうつさない効果はあります。 蔓延してくると誰が実際かかっているか判りませんので、お互いがマスクをすることは意義があることだと考えています。
私もトトロさんが書いてあるように、布マスク2枚よりも、首相が誰かに手伝って貰いながら手作りマスクの動画を配信した方がずっと効果があると考えます。 お母さんが作れる子供さんには作ってもらい、作れない子供さん達には地域のボランティアが作ってあげれば済むことだと考えています。

島根県はまだ感染者が少ないのでしょう。倫理観が欠如した方が、感染地帯より、感染が少ない観光地に押し寄せる現象がでています。

自分だけでなく相手を想う気持ちがあれば、遊びたくても我慢する気持ちが出てくると考えています。いつもアトリエトトロさんの子供達やトトロさんの教えを見ていると、相手のことを思って我慢できる子供たちだと思います。
閉鎖になっても、ウイルスをやっつければまた、楽しく集うことが出来ること、その時には更に喜びが倍増することを想像させて頂きたいと思います。
遠いところに住んでいる「優しい子供達」へ、宜しくお伝え下さいね💖

ツクシンボさん、こんばんは。

京都は学生からの感染者の増加で大変だと思います。これからはそれ以外のルートからの感染者も増すと考えますので、注意が必要ですね。

ツクシンボさんが書かれていますこと、私も同感です。今の首相は「カッコ良いこと、威勢のいいこと」はいつも「私が決めています」的な発言をします。しかし都合の悪いことは「他人事」や「専門家の意見では」と逃げ腰です。
今回緊急事態宣言を早急に国会に通して、いかにもリーダーシップがあるように振る舞ったのですが、それを命を賭けて決断する勇気がありません。
もう遅い状態です、一時も早く宣言を出して欲しいです。ニューヨークと同じになりかねません。 安部首相には是非とも救急医療の最前線に立って貰い、患者さんの状況を見て欲しいです。 
医療崩壊が起きて、命の選別をしないといけない状況、医療者自身が感染で命を落とす危険の状況を理解して欲しいです。
余りに情けないリーダーの存在に苛立ちが募るばかりなのです。医療が崩壊すれば経済も崩壊するのです。アベノミクスなどと言っている状況ではないのです。
ツクシンボさんにこのように言っていだたきありがとうございます。頑張ってこの危機を乗り越えたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 下痢の一般論 | トップページ | 世界を夢みて(187):山バスクの小さな村:サール村散策 »