9月入学は慎重な議論と時間をかけて
今日のFM放送は音楽特集にしましたので、医療ネタはありません。しかしコロナ以外に気になる(?)ニュースも
都道府県の知事達が、4月が休校になったことに対して、9月入学を提言したとのこと・・・
単純に考えれば、確かにこの際9月入学もありかと・・・?
しかし、教育現場も今この時期は混乱が起こり、子供達をどうしようかと悩んでいると思うのです。 9月入学は学校だけの問題ではなく、ある意味私達日本の社会システムを変えなかればならないほどの大変革が求められるはずです。
単に学校で行われる行事を取り上げても大変そうです。 先ほど中止になった高校総体はどうするのか? 夏の甲子園ではなくて冬の甲子園となるのか? 入学時期や卒業式の開催時期は、秋の遠足は? 来春の受験はなしで夏受験なのか? 就職時期はどうするのか? ・・・そもそも今年の9月にはコロナウイルス感染は下火になり晴れて全国で入学式が出来る前提で考えているのでしょうか?
あらゆることを調整して初めて9月入学の検討だと思うのです。後、5ヶ月しかない段階、それもコロナウイルス感染で社会が未曾有の混乱にある中で、9月入学を叫ぶ知事達の姿には納得出来ない・・・というより馬鹿馬鹿しくてついていけないと言うのは私の本音です。
国の2020年度の補正予算をみても、将来のV字回復のための予算が今すぐにでも手当をしない福祉予算より大きいはおかしなことです。
まず、今をどうするか? 感染者を防ぐ手立ては、生活が困窮する人々への手当は、家庭内DVの対応は・・・・余りにも多くのことがコロナウイルス感染で引き起こされているのです。
こんな社会が混乱する時期に、更に現場が混乱するのは止めて、今日1日を乗り切る対策に全力を注いで欲しいと願っています。 私には今のこの時期での政治家の9月入学発言は「アベノマスク」と同じレベルの話に感じてしまうのです。
・・・今回も変な突っ込みを入れてしまいました。 私の心も余裕がなくなってしまっているのなら反省です😢
最近のコメント