今週の生け花(令和2年1月第4週)
1月の後半になると本来なら一番寒い時期だと思うのですが、今日の那覇市は暑かったです。最高気温が昨日が25度で今日は26度まで上がったようです。 天気も良かったので、昼に車で移動した方はクーラーが必要だったと話をしていました。
ともあれ、今日も2階のいつものスペースにも生け花クラブの皆様がお花を飾ってくれていました😃
今週の生け花は二重になったユニークな花器に、月桃の葉が力強く飾られています。その間を埋めるようにラナンキュラスの赤い花と、黄色の菊(ボンボン菊)がアクセントをつけています。
ネコヤナギの曲線も流れるようで綺麗ですね。 その中で孤高のような凛とした姿の水仙が光っています。ほっそりとした葉と優しげな花の色も可憐です。
沖縄地方ではもう北部の方で桜祭り(避寒桜)が始まっています。きっと観光客などはピンク色した桜の並木道を写真に収めているかも知れません。 本土の方も暖冬で雪不足も心配されているようですね。 大雪は困りますが例年と変わらない気候であって欲しいです。
<花材:猫柳、水仙、菊(ボンボン、ポンポン、ピンポン?)、ラナンキュラス、月桃>
« 地球温暖化と疾病 | トップページ | 世界を夢見て(175):トゥールーズのヴィクトル・ユーゴ市場 »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんは。
今週の生け花もハッとさせられました!
なんと斬新な事!
それぞれのお花や葉が生き生きとした動線を醸し出していますね?
すみません。
表現が下手で…。
御地の気温が羨ましいです!
投稿: マコママ | 2020年1月24日 (金) 21時35分
マコママさん、こんばんは。
今週のお花達も素敵ですね〜😊
マコママさんのお花への表現は素晴らしいですよ。本当に生き生きとした花、そして葉もそうですよね。
きっと多くの方が冬は沖縄が恋しいと思います。でも夏が長いです😅
いつもコメント頂き本当に感謝致します💖
投稿: omoromachi | 2020年1月24日 (金) 21時48分
こんばんは!
秋田がこんなに暖かいのですから、さぞや沖縄は・・・って思ってましたら、やはり暖かいと言うよりは暑かったのですね・・・
今季は異常ですね。秋田ではスキー場も開店休業だったり、雪を伴うイベントが中止になったり、雪のない1月に戸惑いを感じています。
今週もまた、素敵な花が飾られましたね。
投稿: でんでん大将 | 2020年1月24日 (金) 22時21分
でんでん大将さん、こんばんは。
秋田の方でも10度近い気温まで上がったとか。 大将さんの所は秋田の中でも雪の少ない所とは伺っていますが、それでも雪が溶けて殆どない景色も珍しいのではないでしょうか?
本当ですね。スキー場は雪がないとやっていけませんので大変ですね。スキーの好きな方にとっては寂しい冬となっているかも知れません。 冬に雪が少ないと、春の田植えにも影響しそうで心配です。
今日の生け花に癒されながら仕事を頑張って来ましたよ😊
投稿: omoromachi | 2020年1月24日 (金) 22時50分
先生、お疲れさまです。
ボンボン菊というのですね!可愛らしいです。
3つの写真の下のは、私には遊園地のように(変な表現でスミマセン)
見えます。楽しい感じです☆
暖かくて、雨も降って、まるで3月の菜種梅雨のようです。
私達が思ってる以上に、地球温暖化が進んでしまうのかもしれませんね。
私も今日は、6時間近く、絵画教室でイーゼルに向かい
立ちっぱなしでガンバリました。先生のお陰で力強い絵が完成しました~(^^)v
投稿: 由津子 | 2020年1月25日 (土) 23時54分
由津子さん、こんばんは。
正式名称かどうか分かりませんが、見た目もボンボンという感じですよね。実は私が間違っていて「ポンポン」が正しいようです(すみません、訂正致します)・・・ただし「ピンポン菊」と言う表現も見つかりますのでどちらも正しいのかも知れませんが・・・😅
下の欄の写真は、ネコヤナギの枝の曲がり方がジェットコースターのようですね。
今日は絵画教室がんばったのですね。6時間経ちっぱなしだと疲れましたでしょう。 いつか発表して下さいね💖
投稿: omoromachi | 2020年1月26日 (日) 00時48分