世界を夢みて(170);パリのシャルルドゴール空港の乗り継ぎは注意が必要かも
このブログの記事をまとめたホームページを作りました。見て頂くと嬉しいです😃(ニライの夢:https://dreams-nirai.com )。
今回の南フランス・バスクの旅で、最大の難関と思っていたスターアライアンス特典国際航空券を利用した乗り継ぎを終えてホッとするも、予定より1時間程度の遅れとなり、シャルルドゴール空港到着。 エールフランスの本拠地となるため、パリとトゥールーズ間はエールフランスのエコノミークラスを予約。慌ただしくないように3時間の乗り継ぎ時間を確保していたつもりでしたが、2時間に短縮・・・普通は大丈夫と思うのですが、慣れない私に取ってはギリギリでした。
日本の航空会社と言えば日本航空と全日空で、普段はこの2つを利用しています。以前ある時期、学会や研究で沖縄ー東京間を往復することが頻回にあり、その時に日本航空と全日空の上級会員になることが出来ました。その後ピタリを飛行機を利用することは減りましたが・・・日本航空はワンワールド(アメリカン航空、ブリティッシュ・エアウェイズ、キャセイパシフィック航空、フィンエアー、カタール航空、マレーシア航空など)、全日空はスターアライアンス(ルフトハンザ航空、中国国際航空、ポーランド航空、エア・カナダ、シンガポール航空、ターキッシュ・エアライン、アシアナ航空、ユナイテッド航空など)の航空連合に入っています。 上級会員を一度資格を得ると、それに関わるクレジットカードの年会費を払えばこのまま維持することが可能です。
これが威力を発揮するのは、同じ連合の飛行機であれば、チェックインカウンターも優先があり、優先搭乗、更にはラウンジも使うことが出来ます。乗り継ぎなどで威力を発揮してくれます。
しかし主な航空連合にはもう1つ、スカイチームがあります。そこに今回利用のエールフランス(デルタ航空、アリタリア航空、大韓航空、KLMオランダ航空、中国東方航空、中華航空など)はスカイチームとなっています。 エールフランスは私が持っているワンワールドとスターアライアンスの特典は使えません。 そのこともあって、予定の時刻より3時間半後の便を予約していたのです。
20年ぶりのCDGは変容していて(まあ前のことは覚えていませんが・・)、到着後ターミナル間の移動は専用の電車で移動となります。
CDGはそれにしても広いです。 時間も気になり脇目もふらずエールフランス航空のカウンターを目指します。近づくにつれ凄い長蛇の行列。 かなり多い有人のカウンターの前にはそれぞれに何十列と乗客が並んでいます。 また、その反対側の通路側には自動チェックイン機がずらりと並んでいました。
空いている自動チェックイン機で搭乗券の印刷とバゲージタグの印刷となります(時短になるのか? 初めて使う人にとっては戸惑いも・・・私もその一人😂)。 それでも英語表示に変えて手続きをすると搭乗券は印刷出来るも、バゲージタグが印刷出来ません??・・・何度かトライするも駄目で、近くの係員を捕まえたら、20メートル先に有人の手続きの係の所に行くようにと指示されました。 そこに到着するも私の前の方がなかなか手続きが終われず15分程度待たされて、やっと私の番。そこでタグを印刷出たのですが、今度は時間がないとのことで、この係の方とスーツケースを持って搭乗手続きカウンターまで連れて行って貰いました。
実はこのようなことも考えてパリとトゥールーズ間の搭乗券はフレキシブルで次の便でも大丈夫のようにしていました。次の便でもいいと考えたのですが、大丈夫とのことでした。この便でツーツケースを預け、ツーツケースの控えシールもチケットに貼って貰いました。
荷物を預かってくれた係の方から時間も迫っているので走って搭乗ゲートに向かってと言われて、またも飛行場を走らないいけないか😅と思いながら・・・走ることに・・・💨👟
そのお陰もあって問題なく搭乗ゲートの前にはつけて、余裕で飛行機に乗り込むことが可能でした。パリからトゥールーズまでは1時間30分程度のフライト・・・飛行機が飛び立った瞬間、長かったフライトもこれで終わり、旅行を楽しむぞ〜とテンションも上昇💓
さあ、これからは本格的な地上の旅だ〜・・・と思ったのですが・・・次回へ
« 世界を夢みて(169); ワルシャワ国際空港での猛ダッシュ! | トップページ | 2020年明けましておめでとうございます »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
コメント
« 世界を夢みて(169); ワルシャワ国際空港での猛ダッシュ! | トップページ | 2020年明けましておめでとうございます »
こんばんは。
拝見させて頂き、あ~大変だったと思いました。
シヤルルドゴール空港は確か?3回利用した事がありますが、広くて添乗員さんがいないととてもゲート迄、辿り着かないと思いました。
院長先生はやはり、旅なれて語学力もおありなので無事!搭乗されて良かったですが…?
続きが楽しみです!
投稿: マコママ | 2019年12月29日 (日) 19時28分
マコママさん、こんばんは。
シャルルドゴール空港は大きな飛行場だったとは覚えていますが、どのように乗り継いだかの昔の記憶は残っていませんでした。
自動受付機は初めての人には戸惑いました。ましてや今回のように搭乗券は出てもスーツケースのバゲージタグが出てこないとお手上げでした。 操作が間違っているのかと何度試しても駄目でした😢
私は自分で言うのもなんですが、全く語学力がありません。聞き取りは特に難しいので、いつもゆっくり喋って下さいとお願いしています。
やっと登場できたのですが、あと1つ難題が・・・次回記載したいと思います。
いつもコメントを頂き、本当にありがとございます💖
投稿: omoromachi | 2019年12月29日 (日) 20時34分
こんばんは。
私の方は御用納めも終わりましたが
まだ部屋の片付けも残っています
ワンワールド、スターアライアンス以外に
スカイチームがあるのですね。
時々飛行機に乗る時に優先搭乗
をする方々を見かけますが、そのような
仕組みがあることを知りました。
1度で良いので自分で計画をして
海外と思うのですが、旅慣れた
omoromachi先生でもドキドキする
のであれば舞子では無理です
舞子の知らない世界が沢山!
このブログで教えて貰い感謝です。
残り少なくなりましたが、来年も
よろしくお願い致します。
投稿: 舞子 | 2019年12月30日 (月) 00時08分
舞子さん、おはようございます。
こちらは今日まで通常の仕事で、朝の回診を終えて部屋に戻って来ました(病院は12/31、1/1、1/2、1/3が休診となります)。
今の航空業界はお互いに連合を作って世界中でのネットワークを構築しています。自分達の飛行機利用者を抱えこむために色々な便宜を図ってくれています。乗り継ぎがスムーズだったり、荷物もこのまま最終移動地まで載せ替えてくれています。
飛行機の世界も不思議なことがいっぱいです。私も50過ぎて上級会員になったり、ビジネスクラスを選んだりと違う世界を経験しています。
舞子さんは若いですから、これからも沢山未知の世界を経験されると思いますよ。お互いに楽しんで行きましょう。
私こそいつもありがとうございます。来年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2019年12月30日 (月) 08時16分
こんばんわ。何か複雑になってきて理解の乏しい由津子さんですが、
ハラハラドキドキ、交感神経と副交感神経優位が交互に襲ってくる感じ?
でしょうか。
私もかつて、とんでもないことがありました。いたってシンプルですが。
サンフランシスコの友人宅に滞在したあと、一人で
ハワイへ行こうとしたとき、
おっとり系の年配のアメリカ人の友人は、「あら平気よ、リコンファームなんてしなくても、
ハワイなんか国内線よ」ペラペラ~と英語で言うので、そのままにしておいてしまい、
当日、空港でバァイ~と私を降ろして帰って行ってしまいました。
その後大変なことに!
オーバーブッキングで搭乗できるのはあと2人となって、(その搭乗口へ行くまでに広くって、場所が分からず泣きそうでした。)私の会話力ではとても無理、
この便を乗らなくては夜中到着してしまい、ホノルル空港から外へ、一人でタクシーに乗ってホテル着いてもチェックインできない!間に合わない。真っ青でした。
すると、日本人の添乗員の男性が様子を見ていて、全て説明してくれたのです!
涙…そのおかげで30人近くいた人の中で、私が一番に、許可してもらいました。
その男性はホントに神様でしたよ~。
長くなってスミマセン。身の程のことをスベキだとつくづく思いました。
投稿: 由津子 | 2019年12月30日 (月) 17時50分
こんばんは。
シャルルドゴールは確か2度程利用しましたが、
ツアーでしたのでツアコンさんの誘導のままゾロゾロと付いていっただけで、
中央のシースルーエスカレーターしか覚えていません^^;
確かに今どこの空港でも指紋認証から顔認証へなど
どんどんハイテク化されていて、ツアコンさんの指南がなければ
扱い方が全然分かりませんでした。
ましてや勝手の分からない空港内で時間を取られ、
勝手の分からない機器を使うのはかなりのストレスではないでしょうか?
でも英語がお出来になるのでスタッフとのコミュニケーションが取れれば
何とかなりますね。
次回も何かアクシデントがあったご様子^^;
ハラハラドキドキ楽しみにしています。
今年も私の拙いブログにコメント頂きありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さいませ。
投稿: sharon | 2019年12月30日 (月) 18時52分
先生 こんばんわ!
今迄に2回、シャルルドゴール空港に降りました。
一回目はパリに行ったので、問題はあるませんでしたが
二回目は乗り継ぎで利用しました。
大変広い空港なので、ひたすら夫に付いて行きましたが、
かなりウロウロさせられたあげくに最後は重い荷物を持って走りました(笑)
言葉が通じない国での乗り継ぎは大変ですよね。
今年も、明日一日となりました。
先生は明日の晩は台湾でしょうか。
来年も楽しみにしておりますので、宜しくお願い致します。
どうか、良いお年をお迎え下さいませ。
投稿: ガルボ | 2019年12月30日 (月) 20時54分
由津子さん、こんばんは。
今回の旅行のスタートはまさに交感神経と副交感神経が目まぐるし変わるような経験でした。
由津子さんが経験した思いはとても大変だったと考えます。本当に心細くて泣きそうになったことでしょう。そんな時に救世主が現れたのですね☺️
どんなに感謝しても足りないほどですよね。良いことも悪いこともあって人生ですね。時にはこの様な事もないといけないとも思います😿
投稿: omoromachi | 2019年12月31日 (火) 01時08分
sharon さん、こんばんは。
本当に最近は近代化が進んで、更に無人化も進んで大変です😢
空港などは何度も利用するわけではないので旅行者には分かりづらくストレスです。
私は語学が得意では有りませんが度胸だけは有りますのでどうにか乗り切っています。単に運がいいだけだと思います😅
私こそこの様なブログにコメント頂いた有難いです。
来年もよろしくお願いします💖
投稿: omoromachi | 2019年12月31日 (火) 01時20分
ガルボさん、こんばんは。
私もパリ乗り継ぎは初めてで、慣れない自分にとっては難しかったです。感覚からするとヨーロッパの中でもトップクラスの難しさだと感じました。
台湾は明日1番で出かけて元旦の夕方には戻るつもりでいます。台湾は那覇からは90分で行けLCCで往復で1万5千程度で行けます。
沢山食べて帰って来る予定です。
ガルボさんも良いお年を!
投稿: omoromachi | 2019年12月31日 (火) 01時32分