今週の生け花(令和元年11月第5週)
11月も最後の週となり、来週には12月です。季節はあっという間過ぎて行こうとしています。街にはクリスマスツリーなども飾られてるのでしょうか? 全国的に寒くなっているようで、先ほどのニュースで北海道でマイナス16度を記録したとのことで、この沖縄とは38度近い気温差になっているようです。寒さに弱い私としては北海道では冬眠に入って布団からでないかも知れません😅
今週も生け花クラブの皆さんがお花を飾ってくれていました。光を当て方を工夫して育てるのでしょうか? アンスリウムの花穂がピンクから黄緑へと変化をしています。何か人口的なクリスマスの飾りのように思えます。
その色合いを心なし落ち着けているのが上方に向かってまとめられている千年木の葉ではないでしょうか。その間にあるの葉材はさつま杉で、これもクリスマスを飾る葉材の1つだと思います。その横で咲いているオレンジの花は小菊です。上品な香りがします。
これから週末の殆どは忘年会が始まります。少々バテ気味になるのかもしれませんが、例年そうですので一気に駆け抜けたいと思います😊。
<花材:千年木、アンスリウム、小菊、さつま杉>
« 免疫チェックポイント阻害薬の効能について | トップページ | 世界を夢みて(164);ベネリクス三国の旅も終わり、帰国の途へ »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 免疫チェックポイント阻害薬の効能について | トップページ | 世界を夢みて(164);ベネリクス三国の旅も終わり、帰国の途へ »
こんばんは。
今朝は冷え込みましたが、久しぶりに陽射しがあふれ、富士山も綺麗でした。
今週の生け花、額に入れられて、美しさが際立ちましたね‼
アンスリウムの葉の色もいいですね!
今週もありがとうございました。
院長先生、忘年会お楽しみ下さいませ🎵
投稿: マコママ | 2019年11月29日 (金) 21時11分
マコママさん、こんばんは。
全国的に寒さが厳しいようですね。関東も冷え込んだのでしょうね。先週の東京は寒かったです。
今週は思わず、生け花を額に入れてしまいました。偶には違うこともやりたくなってしまい・・・・思わずです😅
いつもありがとうございます💖。 (現時点では余りに忘年会がありすぎて、楽しむよりも如何に乗り切るがどうかが問題となってしまいます😭)
投稿: omoromachi | 2019年11月29日 (金) 22時35分
先生、お疲れ様です。
上の写真は、合成したのですよね。
アンスリウムの葉がこんなに変化したを見たのは始めてです!
楽しい感じがしますね。今日もありがとうございました。
訪問が遅くなってしまいました。一昨日からインフルエンザA型に
なってしまいました!インフルは初めてか…かなり昔あったとしたら2度目です。
39度を越える高熱でしたが、下がってきました。
どんな強い薬が出せれるか心配していましたが、今年は色々な薬に反応してしまうんですと、伝えたら、漢方の麻黄湯を頂いてメキメキと熱も下がって37度代になりました。
鎮痛剤カロナールは飲まずにです。
胃の薬は昔大丈夫だったセルベックスをもらいましたが、胃痛が起きて
ダメでした。(涙)牛乳キナコを飲んで様子みています。
今年はなんだかんだとです。本当にお世話になっています。
投稿: 由津子 | 2019年11月30日 (土) 20時55分
由津子さん、こんばんは。
あらまあ、インフルエンザに罹患したのですね。しばらくはまだ熱が出るかも知れませんので気をついて下さいね。 麻黄湯はインフルエンザなどでよく処方されますが、多くの薬にアレルギーのある由津子さんにも合っているようで良かったです。
上の写真はフレームだけの写真の素材がありましたので、その中に今週の生け花の正面写真をはめ込んでみました。合成写真ですよ💖
偶には雰囲気の違う感じも良いかと試してみました。
投稿: omoromachi | 2019年11月30日 (土) 21時45分