フォト

« イビキと睡眠時無呼吸症候群の危険度 | トップページ | 元気を貰えました! »

2019年11月 8日 (金)

今週の生け花(令和元年11月第2週)

11月も2週となりましたが、先週の首里城火災から気持ちを切り替えて前向きに進みたいと思います。

Th_img_3291

先週は生け花クラブがお休みでしたので、2週間ぶりの紹介となります。今週もいつものように2階の小さなスペースに飾られて生け花を紹介致します。

今週の生け花は首里城のような朱色の花器が目立ちますし、同じく赤を基調とした鶏頭カーネーションが目立ちます。一部のカーネーションは人口的に色を加えたのでしょうか?ピンクとイエローにナイトグリーンが混在しています。

Th_112

大きなハラン赤目柳を折り曲げて、上手く奥行きを出して三次元を表現しています。正面から見ると、上方に真っ直ぐに伸びた赤目柳のせいで間延びしているようにも感じました。それが横から見ると折り曲げた部分と直線的な赤目柳の組み合わせもマッチしていています。

Th_112_20191107163301
真上からと真横からの写真も加えてみました。色々な角度から見るのも印象が変わることを改めて感じました。生け花に負けないように頑張ろうっと!😃

<花材:赤目柳、カーネーション、鶏頭、ハラン>

« イビキと睡眠時無呼吸症候群の危険度 | トップページ | 元気を貰えました! »

」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
首里城の炎上から一週間過ぎたのですね?
復元に向けて沢山の方々が力を出して下さって、
頑張って頂きたいです!

花器も赤い花も首里城のイメージでしょうか?
正面から拝見するのと
院長先生の真上や真横のお写真で印象が変わるのが
良く分かりましたよ!
赤目柳の曲線が柔らかい感じですね。
今週もありがとうございます。

マコママさん、こんばんは。

首里城が焼けたことをまだ現実と受け取れない部分も残っています。それでも本土の方々からも世界中からも色々な支援が届いています。

今回の花器の色をみて、首里城を思い浮かべてしまいました。

今回も正面でみることと斜めや上から見ると随分と印象が変わることが分かります。生け花はこの三次元を楽しむ方法があることを最近分かるようになりました。

こちらこそ、いつもありがとうございます💖

ハイサイ先生、お疲れ様です!
首里城火災から一週間程経ちましたが日本全国そして世界から復興支援が集まっているようで有難く、うれしいです。
一日も早い首里城復元を祈っております。

さて、今日の生け花ですがとても素敵ですね。赤目柳を輪のようにしてこんな立体的な生け方もあるんだと感心しています。
この鶏頭のような漆喰の朱色の首里城がいつの日か再び建立されると信じています。
今週か何かと忙しく放送を聞くことができませんでした。残念です(^^;
来週の放送を楽しみにしています。

首里城復元を夢見て上を向いて歩いて行きましょう♪
がんばれ沖縄!負けるな沖縄!
それではまた、にふぇーでーびる。。。♪

mosaさん、こんばんは。

首里城の火災から一週間経ちました。現実を受け入れることを意識しないとまだ落ち込みそうになります。ですのでいつも心の中で「上を向いて歩こう」を唄っています。

いつもながら生け花クラブの皆様方の構図にはビックリしてしまいます。生け花は三次元なのだと思うようになりました。綺麗ですよね。

私より沖縄大好きなmosaさんに負けないように復興に向けて歩いて行きたいと思います👍

先生、お疲れ様です。
私も首里城のイメージのように思います。
本当に悲しいことですが、沖縄皆さまの心の中には、はっきりと
いまでも存在しているのでしょうから。

俯瞰からもお花の表情も素敵ですね!
今日もありがとうございました☆

由津子さん、こんにちは。

丁度、私達の中には強烈に首里城の印象が蘇っている瞬間でしたので、この朱色の花器は首里城を思い出してしまいました。

今回の生け花はその角度によっても味方が変わりますね。偶には真上からの写真も載せて観ました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« イビキと睡眠時無呼吸症候群の危険度 | トップページ | 元気を貰えました! »