今週の生け花(令和元年6月第1週)
那覇市は今日も比較的天気が良くて、太陽が眩しいです。それに30度と夏日になっています。早くも日本列島は暑い日となっている所も多く、この先の7月8月の気温が気になってしまいます。
今週も生け花クラブの皆様が、2階のいつもの場所にお花を飾ってくれています。 今日の生け花は色合いや空間が空いているせいで、涼しげで、上品で落ち着いた美しさを漂わしています。
やや赤みがかった茎から対象的に伸びる枝とその紫の蕾が美しいのですが、この花がどの名前か判りませんでした😂 生け花クラブが書いてくれた名前には「ブルティア」となっていたのですが、検索できませんでした。 まあ名前は兎も角としてこれが在るために、今週の生け花がエレガントに見えたのは確かです。
カラーの深紅も落ち着いていますし、グルクマも青系統の葉材と相まって落ち着いています。後方には黄色のシンビジュームと小菊がありますが、黄色の膨張色の割には柔らかい雰囲気を出すにとどまっています。丸い花器の使い方も絶妙です。
沖縄では旧暦の5月5日にハーリーが行われます。ハーリーは航海の安全や豊漁を祈願して、沖縄の伝統的な船のサバニで競漕を行う行事で、これが行われると沖縄では梅雨明けが近いと言われています。 これまではあまり大雨はありませんでしたが、梅雨の最後は土砂降りになることもありますので、梅雨明けまでは用心ですね。
<花材:ボルティア?、クルクマ、シンビジューム、小菊、カラー>
« 胃酸分泌のメカニズムと潰瘍治療薬 | トップページ | 君といつまでも »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
こんばんは。
東海から東北南部まで一気に梅雨入りとなりました。
御地はそろそろ梅雨明けに向かっているのでしょうか?
今週の生け花!私はダイナミックさを感じましたよ。
「ブルティア」って初めて拝見!カラーの真紅もあるのですね?
そして花器も面白いですね。
生け花クラブの方々のセンスに脱帽です!
投稿: マコママ | 2019年6月 7日 (金) 21時53分
マコママさん、こんばんは。
そうでしたか、一気に日本列島が梅雨の季節になったのですね。本土が梅雨入りとなると沖縄の梅雨明けも近いかも知れません。
今回の生け花もステキですよね。私も「ブルティア」(←名前が当たっているか定かではありません)を初めて見た気がします。上品な色をしています。
カラーも何種類か色がありそうです、白や赤が目立つのですが、今日のような落ち着いた色もあるのですね。この感じもステキです💖
投稿: omoromachi | 2019年6月 7日 (金) 22時13分