真面目に働いて税金も納めたのに老後の不安:幸せな国になれない日本
金融庁の諮問機関が提示した、老後2000万円問題。自分の年金の額も知らない大臣が都合が悪い(?)報告を受理しない。 あまりにも身勝手で、大問題です。 都合の良いことも悪いこともフェアに明るみにして議論をする中で、よりベストな制度になるように努力するのが政治の義務だと考えるのです。 恣意的なことや忖度がはびこると、疑心暗鬼しか芽生えて来ません。 不安は不安を助長するのです。 日本人は一生懸命働いて税金もちゃんと納めてきたのに「働けなくなった老後も不安を抱えて生活をしないといけない」・・・日本って悲しい国だと思う。
毎年、国連がその国の「所得」「健康と寿命」「社会支援」「自由」「信頼」「寛容」などを要素を基準に「世界幸福度ランキング」を発表しています。
2018年の報告では 第1:フィンランド、第2位:ノルウェー、第3位:デンマーク、第4位:アイスランド、第5位:スイス、第6位:オランダ、第7位:カナダ、第8位;ニュージーランド、第9位:スウェーデン・・・・・第15位;ドイツ・・・第18位アメリカ合衆国・・・第26位:台湾・・・・
・・・・(オイオイまだ日本は出てこないの)
・・・・第46位:タイ・・・・(タイより後、おかしいんじゃない)
・・・・第50位:リトアニア・・・(世界第3位の経済大国日本が50以内にも入らない?、国連の統計が間違っているんじゃないの)・・・・
・・やっとこさ第54位で日本・・・・エッ!! 日本54位・・・・(いやいやこれは国連の策略で日本はもっと上だはず)・・・
上記のような声が日本人から聞こえてきそうです・・・これが現実であることを日本人は認めないといけないと思うのです。ある種の偏った方からは日本を貶めて何になるのという声が上がるのかも知れません。 私はもっと豊かになって欲しいと思い書いているのです。 だって多くの日本人がタイトルに書いたように「真面目に働いて税金も納めたのに老後に不安」って思っているのです。そんな不安を抱えながら幸せって難しいと思うのです。
私が若い頃(30年前)にデンマーク・フィンランド・ノルウェー・スウェーデンを旅行したことがありました。そのノルウェーのオスロで退職したご夫婦がヨットに乗ってこれから1〜2ヶ月間南ヨーロッパまでの船旅に出かける所でした。 二人は退職金の殆どをつぎ込んでヨットを買ったそうです。日本では考えられないことです。 「長年真面目に働いたのだから、退職後は国がみてくれるので、「全財産をヨットにつぎ込んでも不安がない」とのことでした・・・税金が高くても、老後の心配がないのは本当に豊かに生活が出来るんだと感心し、日本もそうなって欲しいと願ったのでした。しかし逆にこの30年で更に日本の幸福度は落ちてしまいました。
前述の一般常識のない大臣が、何年か前に「日本の老人はタンス貯金だけ貯めて、使わないから日本の経済が回らない」と嘆いていました。 それは逆なのです。老後の不安がなければ「タンス貯金も入りませんし、もっと自分の楽しみのためにお金を使うことが出来るのです」
税金が少ないことが幸せではなくて、生活に不安がないのが幸せであることを、日本人も幸福度ランキングの上位の常連国から学ばないといけないと思うのです。
今この様な問題が明るみになったのは、決して悪くないと考えます。与野党を問わず全国民で考え直すチャンスだと思います。憲法を変えるより、国民が豊かになれる制度設計の方が優先事項だと思うのです。
しっかりとした制度設計があれば、ムンクの絵のように「老後の不安」を叫ぶ必要もないと考えるのです😱
« 世界を夢みて(133); アントワープ中央駅 | トップページ | 今週の生け花(令和元年6月第3週) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
こんばんは。
今話題の老後2000万円問題ですね。
今日の国会での党首討論でもこの話題に
集中していました。
まともに答えることがない首相でしたので
期待はしていませんでしたが、やはり時間が
ないのに終始はぐらかした回答で、時間切れ
を繰り返していました。
唯一、玉木代表が安部首相に返答させる
機会を与えずに的を得た内容でした。
昔、仕事でしばらくイギリスにもいましたが
イギリスの党首討論は面白かったですよ
全然日本と質が違います。
いつものように今日の話題の内容も
要点を得て判り易く解説されていますね
もう後に引けない問題ですので(特に
私のような隠居の身には切実です)
どうか議論を深めて欲しいと願っています
医療の問題も分かりやすくいつも読まさせて
貰っています。もちろん旅行記や音楽もです
投稿: 信州の隠居老人 | 2019年6月19日 (水) 21時57分
こんばんは。
もう私共はすっかり?年金暮らしとなっております。
頂けるだけ幸せかもしれませんが、
夫は朝は日の出前(冬)に出かけ、帰りは星を仰いでの通勤の日々でした。
それでせっせと掛け金をかけ、65歳で年金を頂けるようになりましたが、
年々、減少しております。
お若い方々からの支えで頂いているので文句は言えませんね。
豊かな暮らしはいずこへ・・・。
先生の仰せの通り「税金が少ない事が幸せではなく、生活に不安がないのが幸せである」その通りと思います。
消費税10%ももうすぐです!税収の行方は・・・?
投稿: マコママ | 2019年6月19日 (水) 22時12分
信州の隠居老人さん、こんばんは。
老後2000万円って凄い値と思いつつ、それぐらい必要になるのかもと考えてしまいました。
金融庁が頼んで試算した結果の報告を頼んだ本人が受け取らないことに驚愕しました。いったいこの国はどうなるのだろうかと言うことです。 安部首相になって、説明しない、平気で嘘はつくし、言葉と行動の解離、庶民を向いているふりはしても民意を気にする様子もありません。
モリカケ問題もありましたし、統計の危うさや、都合が悪いことには答えない・・・それでも支持率は落ちない・・・この国が危ないと考えてしまうのです。
皆、年金では今後が不安と思い、貯金をして、財布のヒモを締めているわけです。
どうか、本当に今後100年の日本人のことを考えて政治は動いて欲しいですし、政治を変わるのは庶民であることを認識して欲しいと願っているのです。
時々、今回のような暴発?するかも知れませんが、これからもよろしくお願いします。
投稿: omoromachi | 2019年6月19日 (水) 22時48分
マコママさん、こんばんは。
年金暮らしの生活、それは本来威張って良いことです。だって長年、身を粉にして働いて来たのですから、老後はその現役時代の税金で身をたたることが出来ないと可笑しいと思うのです。
日本の少子化のことは私が学生の時40年前から予想されていました。バブルがはじけて昔のように成長しないことも30年まえから分かっていたことです。
都合の悪いことは議論しなかったお陰で今の年金制度の歪みが出たのです。 政府はここに来て急に足りない分を自分達でどうにかしなさいと提言をさせたくて、金融庁は諮問機関にお願いをしたと考えるのです・・・そしたら国民の反撥が予想以上に大きかった・・・・だからこれは無かったことにしようと考えたと思います。
このままでは国の根幹が崩れてしまいます。与党野党なくしっかりと議論をして欲しいです。
消費税を上げても国民の為に使うのであれば、文句は言いません。でも政治家のために上げるのであれば反対です。
投稿: omoromachi | 2019年6月19日 (水) 22時55分
omoromachiさま
いつも思います。 政治家の『志』が低いと。
何をしたくて政治家になったのか。
どういう国柄を理想としているのか。
二世代議士は親の地盤を継いで、易々と・・・
庶民の生活も知らず、誰のための政治をしようと言うのか。
国の未来を背負って政治をしているのか。
いつも疑問を抱いています。
私たちの親世代は、戦後の貧しい時代を乗り越えたくて一生懸命でした。
そして夫世代も猛烈に働き、日本の成長に寄与しました。
学生も労働者も政治に関心がありました。
香港のデモを見ながら、かつての日本のデモ風景を思い出していました。
「何を言っても通じない」政治家に苛立ちを感じていますが、
私たち国民も先を見据え、しっかりと政治の行く末を見なければいけないと
思います。
投稿: お黒ちゃん | 2019年6月20日 (木) 00時15分
お黒ちゃんさん、こんばんは。
時々私がブログの記事にも載せるように、全部とは言ってはいけないでしょうが、本当に政治家の「志」が低すぎますね。
選挙に勝つことが目的で、よい政治、理想の政治を追求する姿勢が見えません。
どれ程、庶民感覚を持ち合わせている方がいるのでしょうか? 口では「寄り添う」と言っていますが、何も分かっていません。 金融庁の大臣でも庶民の平均賃金がどれ程で年金生活者がどのように暮らしているかも実感として分かっていないと考えます。
日本人が次第に物事を深く考えなくなり、SNSの表面上の言葉に踊らされて、本質を観る目が乏しくなった気がします。
年金は私達国民の生活に直結します。もう少し国民は怒らないといけないと思います。 全てかイエスマンになったらよい政治なんて望めません。
お黒ちゃんさんの書いている文書に同感致しました💖
投稿: omoromachi | 2019年6月20日 (木) 00時29分
omoromachiさま こんばんは。
自分に都合の悪い事は隠そうとする傾向は誰にでもありますが、権力を持った最近の政治家は特に酷いですね。
自分の意見をキチンと表現するomoromachiさまは素晴らしいと改めて感じました。
すっかり牙が抜けて、物を言わない老人になっていますが、本質を見据えて残りの歳月を通り抜けれられる様に頑張るつもりです。
投稿: めいぷる | 2019年6月20日 (木) 01時22分
めいぷるさん、おはようございます。
朝の回診が終わって戻ってきました。
人間誰しも自分に都合が悪いことは明らかにしたくないですね。でも政治は自分のためではなくて民衆のためにあるものです。 私が担当している医療の分野でも自分に都合の悪いことを隠してしまえば誰からも信用されませんし、それこそ悪徳医になってしまいます。
このブログは私の個人的な意見やギターの弾き語りも行っていますので、病院のホームページと関連する部分(医療と生け花)については、もう1つのブログに抜粋して記載しています。 ですので多くの職員はここのブログの存在を知りません。私の意見が押しつけになってはいけませんし、多様な意見があることが良い職場とも考えているからです。
めいぷるさんは牙が抜けてはいませんよ。牙を隠して本質を見据えて考えている状態です。 めいぷるさんのようにしっかりとした意見を持っている方々がいるだけでも救いとなると考えています。ありがとうございます💖
投稿: omoromachi | 2019年6月20日 (木) 08時07分
ハイサイ、先生(^_^)/お疲れ様です。
大物?政治家の方々は簡単に2000万とおっしゃいますが、この方々にとっての2000万は大した額ではないのでしょうね。
消えた年金問題も政権が変わった途端にフェードアウトとなり結局うやむやのままです。誰も使いもしない大規模年金保養施設を作ったと思えば二束三文で売却したりと税金、年金の無駄遣いをした挙句に老後の生活2000万足りないから用意しろとは全くもって腹立たしい限りです。
また最近ではイージスショアなる高価な陸上型迎撃システムを導入にあたっての配備候補地への住民説明で居眠りする始末。呆れてものが言えません。
先生のおっしゃる通り税金が低い事が幸福ではないですね。高齢化が進む現代、公立の老人ホームなどをもっともっと建設するなどして税金を有意義に使っていただけるのなら税金が高くなっても納得出来ますが残念ながら現実は無駄遣いが多すぎです。
税金の行方を我々国民もしっかり監視していかなければいけないと思います。
それではまた、にふぇーでーびる♪
投稿: mosa | 2019年6月22日 (土) 00時35分
mosaさん、こんばんは。
馬鹿げたお金持ち政治家に取っては年金を当てにするのが間違いで、自己責任で現役世代から貯めなさいよと言うことなのでしょう? 本当にぎりぎりで生活している方に老後2000万・・・今更どうしようもない金額です。そもそも税金をちゃんと払っているのですから、老後の心配しなくて済む制度を作って貰わないと困るのです。
イージスアシュアなるものに対しても、沖縄の辺野古の問題に関しても、最初から結論ありきです。政治家に忖度するための資料作りですから、自ずと力も入らないのでしょう。
日本のように政治を信頼出来ないと、増税しても政治家に都合良いように使われ、庶民の不安解消に繫がらないという、国民の不信感も大いにあります。
税金が高くても自分達の社会保障に使われるとなれば、国民の反対はないと思うのです・・・・私達国民も自分達の生活を豊かにするために政治に関心を持たなければいけないと思いました。
イッペ〜ニフェ(御拝)デービル、あんしぇ〜、またや〜さい(それではまた)💖
投稿: omoromachi | 2019年6月22日 (土) 00時57分
まったく呆れたこの国の為政者に言葉もありません。omoromachi様のおっしゃることに、同感です…
だからこそ、国民は声を挙げるべきなのですが、そのような人は少ないし、挙げれば潰されています。それを変えるには選挙しかないのですが、ぶつぶつ言いながらも与党を支持?国民はもっと物事を真剣に考え、賢くならねばこの国は変わらないと思います。皆、大きなものに寄りかかっているのが、今のこの国の姿です、残念ながら…
投稿: でんでん大将 | 2019年6月22日 (土) 08時42分
でんでん大将さん、こんにちは。
この頃の政治の劣化には呆れてものが言えませんね。選挙制度の問題なのか国民が問題意識を持たなくなったからなのでしょうか。 まあどちらも働かないからこの様に悪くなったのでしょう。
普通なら、老後年金で生活できない実態が明らかにされ、それを隠蔽するようなことが発覚した時点で麻生大臣なんてすぐに首ですよ。でも解任決議案が出されても、数の力で否決されることを知っているために、他人事のように薄ら笑いを浮かべることが出来るのです。 私などは無性に腹が立って仕方ないのですが、多くの国民はそれをよしと考えているのでしょうか?
もう一度年金の意味や税金の意味を考える必要があると思います💢
投稿: omoromachi | 2019年6月22日 (土) 12時27分