ゴールデンウイークの花々
今日は憲法記念日でお休みですね。10連休の方も多いと思いますが、4月30日、5月1日、5月2日は通常通り病院も開けていましたし、手術もありました。流石にドックは殆どいませんでしたし、外来も通常の7割程度でした。今日は私も1日だけ病院に行かずに自宅で過ごしています。荒れ放題にしている庭を朝から片付けたら手や足、腰がすでに痛くなり、明日以降が心配です😹
今年の沖縄は例年になく、暖冬で、冬になって葉を落として、春先に一斉に黄色の花を咲かるイッペイの木にも異変が。何と今年は葉を落とさず、花の時期を逸したようなのです。 ところが1ヶ月程前に気温が急に28度程度上がった後、少し下がった時期がありました。その僅かな気温差を感じ取ったのでしょうか? 木の先端に例年の1/3程度の黄色い花が一気に咲きました。我が家では3月頃に春を告げる黄色の花がゴールデンウイーク中に咲くことに。 今年は咲くことはないと思いましたが、今年も観れてホッとしています。
« 令和の時代も安寧を祈る | トップページ | 世界を夢見て(129); アントワープヒルトンホテル »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
- 私達の選択(考えることの大切さ)(2022.09.28)
- 旧盆の3日目(ウークイ):お月様(2022.08.12)
こんばんは。
院長先生もやっとお休みになられたのですね。
お庭のお手入れを楽しまれ、可愛いお花に癒された事でしょう。沖縄特有のお花は珍しいものが沢山ございますね?
ココ友さんが毎日ご紹介下さるので、楽しみに拝見しております。
お医者さまに説法ですが、腰痛にご用心下さいませ。
投稿: マコママ | 2019年5月 3日 (金) 20時55分
ハイサイ、先生。
今日はお休みだったんですね。何やらお庭の手入れやお掃除とか、お疲れ様でした。
木、草花というのはちゃんと気温を感じ取って毎年花を咲かせたりと自然の力というのはスゴイですね。
ご自宅のお庭の花々の写真、可憐に咲いていて綺麗ですね。沖縄の木や花というとガジュマルやハイビスカスとくらいしか思いつかないのですが、イッペイと言う木を初めて知りました。とても綺麗な黄色の花が咲くんですね。
今日は少しでも沖縄を感じるべく近所の沖縄ショップでジーマミ豆腐と沖縄そばの生麺とスープを買って食べました。美味しかったです。
またお写真楽しみにしてます。
有難うございました。
投稿: mosa | 2019年5月 3日 (金) 21時28分
マコママさん、こんばんは。
今日は病院からは1回だけ問い合わせの電話がありましたが、患者さんも落ち着いていましたので、1日自宅だノンビリと過ごしています。
ずっと花の入れ替えもしていませんでしたの、日曜日にDDYセンターでお花を買って来たので、今日はそれぞれを鉢に入れ替えしました。しばらくは春の花を楽しめそうです。
腰痛や手の怪我に注意しながら作業をしていますので、大丈夫ですよ。 ありがとうございます。
投稿: omoromachi | 2019年5月 3日 (金) 22時53分
mosaさん、こんばんは。
mosaさんは私より沖縄のことが詳しいかも知れませんね。ジーマーミ豆腐に沖縄そばですか! 美味しかったでしょうね。
イッペイと言う木はもともと南米の木で、オリオンビールの会社が創立何十年の記念に沢山沖縄に持ち込んだのが始まりのようです。 黄色が鮮やかで春先に咲きますので、我が屋では春の訪れを告げる花でした。今年初めてゴールデンウイークに咲くことになりました。 来年は通常通り咲いて欲しいです。
今日は完全に休みとして、夕方にはDVDの映画もみて過ごしました。 明日は9時からしばらく病院に行って来ます。
投稿: omoromachi | 2019年5月 3日 (金) 23時00分
こんにちわ。
日々忙しい先生が、久しぶりにお花を愛でながらお手入れなさってる時間は至福のひと時だったのではないでしょうか?
でも今頃は筋肉痛で悲鳴を上げていらしゃるのかもしれませんね。
大型連休と世間は思い思いの休日をエンジョイしていらしゃるのに、私ときたらただの風邪と軽く考えていてしまい病院に行った時は肺炎と診断されてしまいました。
レントゲン写真を見せてもらいましたら白い蒸気のようなものが。
まだ、初期だったようで、自宅で治療することになり、沢山のお薬をいただいてきました。 お薬でお腹がいっぱいになりそうなくらいです。
外出もできず、家の中でジーっとしていなければなりません。とは言っても軽い家事はやっていますが。
休み明けに病院は病院で結果を診ていただきます。
情けないコメントになってしまいました。
先生のお庭のお花たちが目の保養になり癒してくれました。
ありがとうございました。
投稿: ぴえろ | 2019年5月 4日 (土) 11時39分
ぴえろさん、こんにちは。
今日は8時から病院に出かけて、今帰ってきました。今日の沖縄はとても良い天気です。
ぴえろさんは肺炎になってしまったのですね。気をつけて下さいね。呼吸器感染症は、風邪(上気道炎)から気管支炎、肺炎と悪化してゆきます。 文字通り肺炎は呼吸を司る肺胞まで炎症が及びますので、より重篤となります。
気をつけて観察されて下さいね。 高熱や呼吸困難が悪化するようなら、病院の方へ連絡の上、入院の準備をしてお出かけ下さい。
無理をなさらずにお過ごし下さいね。早く良くなることをお祈りしています。
私の方は余り無理しなかったせいか、お尻の筋肉が痛いだけで他は思ったより筋肉痛無しで過ごして居ます。
投稿: omoromachi | 2019年5月 4日 (土) 13時08分
先生、お疲れ様です。
今年も不安定なGWとなってしまいました…。
先日も頭痛になり、ロキソニンを服用しましたが、
酸化鉄アレルギーで息苦しくなりポララミンを半分飲んで
乗り越えました。今年になってから、ピンク色の薬や、
髪染め染料で何回か繰り返し、病院のお世話になっています(-_-;)
お化粧品にも殆ど酸化鉄が入っているので、
気をつけなくては…の時期なのですね。
御存じのように、色々なストレスが出て来てるのかもしれません。
お花は癒されます☆
最近、お花や植物の図鑑を見て形状を描いて練習しています。
観察して描くと覚えられるし、今まで感心なかったお花も愛おしくなってきますね!
今日もありがとうございました♪
乗り越えて頑張ります。
投稿: 由津子 | 2019年5月 5日 (日) 16時41分
由津子さん、こんばんは。
由津子さんは酸化鉄のアレルギーがあるのですね。専門ではありませんが、酸化鉄は内服薬を始め化粧品など色々な所に使われていますので、対策が大変だと思います。
ご存じと思いますが、酸化鉄などの金属アレルギーはⅣ型アレルギーによることが多く、どうにか接触機会を減らすように出来たら良いのですが・・・
由津子さんのように絵心があるかたは、お花の特徴も捉えることが出来る才能をお持ちでしょうから描き終えたらお花が愛おしくなるかも知れませんね。
体調面など色々と大変と思いますが、頑張って下さいね。
投稿: omoromachi | 2019年5月 5日 (日) 17時26分
早々にありがとうございます。
薬剤師さんがおっしゃるには、将来的に薬の色は白にするよう
方向づけているそうですが、色分けの理由だけで入れてるなんて…
どうなんでしょーね。
ロキソニンは、私に合っていて長年お世話になっただけに(涙)
酸化鉄フリーの化粧品もあるようですし、
まあ、何か良い流れの変化になるよう前向きに考えてみますね。
いつも色々と教えてくださり感謝いたします。
投稿: 由津子 | 2019年5月 5日 (日) 23時02分
由津子さん、おはようございます。
現在の薬は一般的に汎用できる種類を生産しているので、個々のアレルギーなどに対応出来ないと思います。
近い将来は個人個人に合わせた製薬が可能になるのかも知れませんね。 まだ先でしょうがそれぞれの遺伝子レベルでの検査や治療が始まる世界になるのでしょうか?
長年自分が使っていたものが使用出来ないと困りますね。
大変だと思いますが、落ち込まずに前を向いて歩きましょう。
投稿: omoromachi | 2019年5月 6日 (月) 09時21分