今週の生け花(令和元年5月第2週)
令和に元号も変わり、長いゴールデンウィークも明けてそろそろ落ち着きを取り戻す日本かもしれません。ただし世界情勢は流動的で米中の貿易交渉、北朝鮮の飛翔体(どう見てもミサイルにしか思えませんが)の発射もあり、各地でデモやテロも起きていて世界的には落ち着かない時代かもしれません。
4月の新入職員のオリエンテーションのために生け花クラブの活動部屋が使えなかったり、大型連休もありと、令和初めての生け花クラブの活動があったようです。 いつも気にかけながら通る2階の角の空きスペースに久々にお花が飾られていました。何故かホッと致します。
バショウの大きな葉があるために、鉄砲百合の白さやカーネーションが色鮮やかに浮かび上がって来ます。手前の千年木の葉も鮮やかです。正面から分かり難いのですが、紫のお花は芍薬です。病院では漢方の材料としても聞き慣れた名前です。
今日の沖縄は雨模様となりました。次第に梅雨が近づいているのかもしれません。 今日は全国各地で沖縄と同等か更に暑かった地域も観測されているようですね。 汗ばむ陽気だったのではないでしょうか?
« 大型連休明けの5月病に注意。 | トップページ | サルビアの花(ギターの弾き語り) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんは。
令和の初めての生け花は豪華な感じを受けますね。
テッポウユリの白さを引き立てている大きな芭蕉の葉!
カーネーションは母の日が近いので使われたのでしょうか?
芍薬もひっそりと・・・?
御地はそろそろ梅雨入り間近でしょうか?
こちらも夏日が続いておりますよ。
投稿: マコママ | 2019年5月10日 (金) 22時13分
マコママさん、こんばんは。
久しぶりの生け花クラブの活動だったようです。私もお花が観れて嬉しいです。
芭蕉の葉がより百合の花の白さを浮かび上がらせていますね。
あさっては母の日ですのでカーネーションは今時期に一番見かける花ではないでしょうか。
今日は夏日になったところもあったようですし、明日も暑さが続くようですね。
沖縄は今日は雨模様で、そろそろ梅雨入りが近いのではないでしょうか。
投稿: omoromachi | 2019年5月10日 (金) 23時04分
先生、こんばんは。
やはりお花は気分が華やぎますね♪
生け花の飾られている病院は中々ないと思いますが、
先生を始めスタッフの方々、患者さん達の癒しになっている事でしょう。
真っ赤なカーネーションと白百合の白が大きな芭蕉の葉に映えますね♪
こちらは昨日、今日と夏日になりましたが、朝晩はまだ爽やかです。
私は雨が嫌いなので梅雨の時期も嫌いですが、草花にとっては大地の恵み。
瑞々しい草花の為には仕方ないですね^^;
投稿: sharon | 2019年5月11日 (土) 18時51分
sharonさん、こんばんは。
久しぶりの生け花クラブの再開でした。やはり生け花があると癒されます。 生け花はすぐに萎れてしまいますが、その分この美しさを心に留めたくなります。 永遠でないのが良いかもしれません。
芭蕉の大きな葉が受け皿となって、カーネーションや百合の花がより鮮やかにみうけられますね。
本土の方ではいきなり夏日になった所もあったようですね。沖縄より暑い地域もあったようです。 でもまだ朝夕は過ごしやすいのでしょうね。
沖縄はもうすぐ雨の季節となります。雨になると草木や花々が生き生きとして来ます。 私の方は毎日の水やりをサボっても大丈夫で楽ですが、はやり雨より晴れた日が良いです(^0^)
投稿: omoromachi | 2019年5月11日 (土) 21時17分