今週の生け花(平成31年1月第2週)
今日は鏡開きとのことで、職員にも昼食時にお餅が振る舞われました(甘くて美味しかったです
)

年始年末と休部中だった、生け花クラブが開始となったようです。いつもの2階の場所にも生け花が飾られていました

今週の生け花は、長四方形の白い花器と紅葉した南天の枝葉で基本が構成されていて、スッキリとした感じをまず受けます。
柔らかいピンク色のグラジオラスの花や小さな黄色の菊が生き生きと色彩を放っています。
もう1つ花材が使われています。皆様分かりますか?
中央辺りには花が開いていますが、寒緋桜が早くもお目見えです。 優しげな淡いピンクですが、暫くするともっと鮮やかなピンク色になるかも知れません。
沖縄の桜の寒緋桜は、1番寒くなった時の寒さによって花が開きますので、沖縄県では1月下旬から2月にかけてこの花を見ることが出来るようになります。やや赤みが強いために染井吉野よりも桃に近い印象をもつ花です。
いよいよ2019年も始動となり、生け花の紹介もこれから出来そうです。また1年頑張らなければなりませんね。
今年もお花達に癒されながら、心穏やかに過ごしたいものです

<花材:グラジオラス、菊、寒緋桜、南天>
« 年齢と共に眠りにくくなるのは本当? | トップページ | 台北101のカウントダウン花火を動画にしました »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんばんは。
今週の生け花はもう春を感じさせてくれますね。
寒緋桜の蕾が何と愛らしい事でしょう。
咲くともっと濃い色になるのですね。
院長先生始め患者さんたちもお楽しみと思います。
鏡開きで病院でもおぜんざいが振舞われ、
美味しく召し上がられた事でしょう。
拙宅でも簡単な?おぜんざいを頂きました。
あ~ちょっと体重が・・・
投稿: マコママ | 2019年1月11日 (金) 22時03分
マコママさん、こんばんは。
今年初めての生け花クラブの活動でしたが、早くもサクラが使われていて、春を予感させてくれます。 しばらくすると色も濃くなりピンクっぽくなってくると思います。
昼食後に秘書さんが「鏡開き」のぜんざいを持ってきてくれました。お腹がいっぱいでしたが、案外全部平らげてしまいました。
以外と多い量でしたので、お腹がはち切れる程でした
これがあると知っていたら昼食を減らしていたのですがね・・・あすから頑張ろうダイエットでしょうか?
マコママさんもぜんざいで体重が気になったのでしょうか・・・同じですね
投稿: omoromachi | 2019年1月11日 (金) 22時15分
こんばんは!
先日は あたたかいコメントを有難うございました。
新春第一弾のお花 華やかでいいですね。
花器も素敵なので、花器とお花と 両方楽しみにしています。
また いろいろな健康に関するお話もいつもお勉強になります。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: zucca | 2019年1月12日 (土) 22時29分
zuccaさん、こんばんは。
今年初めての生け花でした。暖かな春を感じさせるお花達です。
私の方へも先日zuccaさんのブログを読まれている方から私へのブログへのコメントを頂きましたよ。合わせてお礼申し上げます。
どうぞ今年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: omoromachi | 2019年1月12日 (土) 22時48分
おlはようございます。
初春に相応しい美しい生け花ですね。
先生が優しく愛でられている風景が目に浮かびます。
お花は心を癒してくれますね。
詳細な観察記も楽しみです。
投稿: ぴえろ | 2019年1月13日 (日) 09時37分
びえろさん、おはようございます。
今は病院でさっと入院中の患者さんを診て、部屋に戻って来ました。 病院が殺伐としないためにもお花達が頑張ってくれている気がします。
私も、一瞬ですがその場所を通り過ぎる時に癒されています。
お花に関しては全く知識はありませんので、今年も自分の感じたままに写真を載せたいと考えています。 これからも見て頂ければ生け花クラブの皆も喜んでくれると思います
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: omoromachi | 2019年1月13日 (日) 11時06分