フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

« 世界を夢見て109: アムステルダム市内観光No3(レンブラントの家・お洒落なカフェ) | トップページ | 今週の生け花(平成30年12月第2週) »

2018年12月12日 (水)

肥満・糖尿病になりやすい日本人

いきなり「すぐ肥り・すぐ糖尿病になる日本人」と書くと怒られそうです
食事を取ると炭水化物(糖分)は分解され、ブドウ糖になります。脂肪や蛋白質も代謝されてブドウ糖に最終的に変化する場合もあります。 ブドウ糖は私達のもっとも基本的な細胞のエネルギー源です。 血液の中に糖分があっても膵臓から分泌されるインシュリンがなければ、糖分は細胞の中に吸収されず、細胞のエネルギー源にはならないんのです。
子供の頃にウイルス感染などで膵臓のインシュリンを分泌する細胞(ランゲルハンス細胞)が破壊されて、インシュリンが出せなくなった楼尿病のタイプを1型糖尿病と呼び、インシュリンの注射が必要となります。 
               Th_682829_9
しかしながら圧倒的に多いのは、過食などでインシュリンの分泌が落ちたり、反応が鈍くなって血糖値が高くなる2型糖尿病です。
この2型糖尿病は意外や日本人がなりやすいことが分かるようになってきています。           
外国の町を歩いても欧米人が明らかに肥満が多いですし、もの凄いカロリーの食事を取っていることが分かります・・・・しかし日本人と米国人だ糖尿病の数は変わらないのです・・・・「まさか!、こんなの不平等でしょう」言いたくもなります。まだまだ外国と比べるとスリムな体型が多いと感じる日本人なのになぜ?と思います。
日本人は大昔から体も小さく粗食に耐えて生きて来た人種です。ですので、少しのカロリーでも余ったらすぐに体に貯め込もうとする遺伝子が多く存在しますし、これまではあまり高カロリーが入りませんので、白人などと比べるとインシュリンもそれ程多く出す必要もない体だったのです。
 
Th__6
最近の論文で、日本人と白人などの膵臓でのインシュリンを出す細胞を比べてみたら、日本人は明らかにインシュリンを出す細胞が少ないことが分かってきました。 この様に遺伝的に欧米人と比べてインシュリンを出す細胞が少なく、日本人は糖尿病になりやすい傾向にあります。  遺伝的なことですので、例えば家族(親、兄弟、姉妹)に糖尿病の人がいる場合は自分もなりやすいかもと注意しておく必要があります。                         
先に述べた脂肪をため込みやすいと言うのも、日本人には、いわゆる「倹約遺伝子」を持っていることが多く、食事でカロリーが入るとすぐに脂肪に貯め込もうとするのです。
これらのことから、欧米人に比べて、同じ様な食事を取ると、肥りやすくなり、インシュリンも少ないので、糖尿病にもなりやすいのです。                                
粗食に耐え抜いた私達日本人にとって飽食の時代が来るとは夢にも思わなかったのかも知れません。口は現代人でも膵臓は古代人のままなのです

« 世界を夢見て109: アムステルダム市内観光No3(レンブラントの家・お洒落なカフェ) | トップページ | 今週の生け花(平成30年12月第2週) »

医療」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 こんばんは。
糖尿病は家族性があると思っております。
私の家系はおりませんが、末妹の夫の家系は
糖尿病です。痩せていますが・・・。
インシュリンを出す細胞が少ないということでしょうか?
 今夜、たまたまNHKで「低血糖」の事を
放映しており観ておりました。
怖いと思いました。血管や心臓に負担がかかるのですね?
 ドカ食いや脂肪の多いものなど気を付けたいと思いました。

 今日も有意義な事を教えて頂きありがとうございました。

マコママさん、こんばんは。

糖尿病に関して日本人の膵臓におけるインシュリンを出すランゲルハンス細胞が少ないことが分かっていますので、遺伝による影響はあると考えますし、親兄弟に糖尿病のある方はこの方も糖尿になる確率が高くなると想像します、

多くの場合の低血糖は食後の急速な高血糖に対してインシュリンが反応して多く出たあとで、低血糖になる場合があります。低血糖は人間の身体にとっては飢餓状態と同じですので交感神経が優位に働くことになります。その意味で心血管系に大きな負担がかかるのです。

全体の量を制限することも大切ですが、ドカ食いも注意が必要ですね。ノンビリと食べるようにして下さいね。

はじめましてhayamamaya.と申します

いつもこのブログを読ませてもらっています。海外旅行も好きで音楽も大好きです。
以前ボストンに留学していて、現地の高カロリー高蛋白の食事にビックリしました。留学当時は皆の半分ぐらいしか食べられなかったのですが、1年で10Kg 程肥った経験があります。

今回のブログの内容をみて、これまでの疑問が晴れました。私自身もどうして米国人はあんなに肥っていても糖尿病にならないのかと不思議でした。

私の叔父も糖尿病ですので、気をつけながら食事と運動をしてゆきたいとおもいます。留学から20年近く過ぎましたが、米国留学時が体重のピークであの体重には戻りたくありません。私の方は日本食の方が好きです。

これからもよろしくお願い致します

hayamamaya.さん、こんばんは。

今しか仕事が終えず、返事が遅れてすみませんでした。

hayamamaya.さんも海外旅行や音楽が好きなのですね。ボストンはどのような所だったのでしょうか? 留学なされて直に米国の生活を経験されているのですから、私からみたら凄いですよ。

私の知り合いもスイスに留学して体重が一気に増えた話をしていましたので、現地の方と同じ様に食事を取ると肥満になってしまうようです。

日本人からするとあんなに肥満大国の米国人と日本人の糖尿病の割合が変わらないなんて不平等に思えてしまいますね。 

急激なダイエットはよくありませんので、ゆっくりと標準体重まで落として維持できるように努力して下さいね。

私こそこれからも宜しくお願い申し上げます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肥満・糖尿病になりやすい日本人:

« 世界を夢見て109: アムステルダム市内観光No3(レンブラントの家・お洒落なカフェ) | トップページ | 今週の生け花(平成30年12月第2週) »