フォト

« 心臓突然死とは | トップページ | 世界を夢見て 103 :キャセイパシフィック航空:ビジネスクラス体験 »

2018年11月16日 (金)

今週の生け花(平成30年11月第3週)

11月に入り比較的安定した気候が続いています。本朝は急に雨が降ったりと外来通院の患者さんは大変だったかも知れません。昼過ぎからは太陽も差してきました。
先週は年に1回の生け花クラブの皆様方の発表会があり、Th_img_1813 多くの患者さんも立ち止まって見学をしていました。 
この様に豪華で美しければ暫くこのままに置いておきたいのですが、やはり生け花ですので、すぐに枯れてしまいます。それだからこそ一瞬を切り取り楽しまないといけませんね。  
古今和歌集で当時の絶世の美女と言われた小野小町が「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」と唄った胸中が分かる気もします。
今週の生け花も華やかです。花器も金属製でやや斜めになっています。 この非対称性を左右にアンスリウムを配置することで上手くバランスを取ってくれています。
Th_113
中央からは千年木の葉が伸び、雪冠杉くじゃく草の緑と小さな紫の花が愛らしく咲いています。
茎も太く力強いヘリコニアを花器の直線上に伸ばすことで安定感が増しています。
本土の方では紅葉前線も次第に南下して来ているのでしょうね。暫くすると本格的な冬の訪れを迎えることでしょう。 紅葉がない沖縄は寂しい気がします
<花材:ヘリコニア、雪冠杉、くじゃく草、アンスリウム、千年木>

« 心臓突然死とは | トップページ | 世界を夢見て 103 :キャセイパシフィック航空:ビジネスクラス体験 »

」カテゴリの記事

コメント

院長先生
 こんばんは。
今週の生け花はとても情熱的に思えましたが・・・。
赤いアンスリウムがそう感じさせるのかも知れませんね。
アンスリウムはハワイ(エルヴィスのコンサート)へ行った帰りに
買ってきました。(大昔です)
植物検疫を受け、随分長持ちした記憶がございます。
当時としては国内では余り見かけないお花だったかも
知れません。

マコママさん、こんばんは。

赤い色は情熱的ですので、アンスリウムはそういったイメージを与えてくれます。

エルビス・プレスリーのコンサートですか? 凄いです マコママさん今ではもの凄く貴重な体験ですね。 

ハワイから持ち帰っただけあって今でもお花を見る度にエルヴィスが蘇って来るのではないでしょうか。 素敵な想い出でしたね。

こんばんは

いつも楽しく読んでいます。医療の話や夢のような旅行の話に、素敵な音楽。
omoromachi様ってどんな感じの先生だろうかと想像してしまいます

今週の生け花も綺麗ですね。東京では個人病院ではこのような生け花のある
医院を見たことがありますが、大病院でこのような生け花が常時あるのは
見かけません(余り病院に行ったことはありませんが

生け花にも沖縄の特徴がよく出ています。アンスリウムやヘリコニアは
いかにも亜熱帯という感じがします。沖縄はまだ暖かいのでしょうね。
東京は朝晩が涼しくなりました。

舞子さん、こんばんは。

こちらこそ、何時も見て頂きありがとうございます。 雑然としたブログですが、色々なことに興味を持って書いていきたいと思います。

私ですか?・・・単なる禿げたオヤジです

当院の生け花クラブは移転する前から続いているクラブで、1ヶ月に4回程度活動を行っていますので、その都度お花を飾ってくれています。 
近くの花屋さんから仕入れているとのことで、随所に沖縄らしいお花が出てきますね。今週の生け花も南国らしい生け花でした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の生け花(平成30年11月第3週):

« 心臓突然死とは | トップページ | 世界を夢見て 103 :キャセイパシフィック航空:ビジネスクラス体験 »