今週の生け花(平成30年9月第1週)
9月に入りました。台風21号に 北海道胆振東部地震と大きな以前災害が繰り返し日本列島を直撃しています。巨大な自然災害を目にすると人間がいかに
小さな生き物かが分かってきます。 災害にお亡くなりになった方のご冥福をお祈りすると共に皆様方の復旧を願いたいと思います。

今週も生け花クラブの皆様が、2階のいつもの場所に生け花を飾ってくれていました。
今週の生け花で1番目立っているのはやはり大きく枝を伸ばした石化柳でしょうか?
石化柳は日本原産の柳ですが、その特徴は枝にあります。石化柳はオノエヤナギが帯化した品種だそうです。この石化(帯化)とは枝が帯状に硬く平たくなった様子のことです。
不思議な形で、その個体ごとに特色のある形になるため、生け花などではよく使われるそうです。 確かに今回もこの枝振りから1番目立った存在となっています。
トウガラシの実がピンクから青までの変化があり、形も面白く、光沢もあるためにこの花材も目立つ存在となります。ピンクと黄色の花はカーネーションではなくて菊の一種です。素人の私からするとなんとなくカーネーションにもバラにもみえてしまうのですが・・・

青い花材は木いちごの葉になります。 最後になりますが、今回の花器もくり色の落ち着いた色合いが、石化柳と相まって落ち着きを感じさせてくれています
早く災害から復旧して欲しいと願う1週間でした。
<花材:石化柳、とうがらし、木いちご、菊>
« 乳がんについて:自己検診の重要性 | トップページ | 世界を夢みて93: カタルーニャ音楽堂(昼) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
この頃、本当に日本は災難続きですね。
今週の生け花も個性溢れたさ花々で創られています
石化柳は見たことあるのですが、石化の意味を
初めてしりました。
今日の花材は一つ一つはバラバラな感じを受けましたが
このように生けるとまとまって素晴らしい作品になるのですね
生け花クラブの皆様はすごいです
投稿: Kamiyamamm | 2018年9月 8日 (土) 00時01分
Kamiyamammさん、おはようございます。
本当に今年の夏の天候はおかしかったですね。今年だけであって欲しいです。
今週のお花達は確かに個性派揃いですね。特に石化柳の枝振りは皆違うそうで、この独特な形を生かして飾られるようです。
生け花の個展などでもよく使われる花材のようで、独自の雰囲気があります。
東京の方は少し天気が落ち着きましたでしょうか?
投稿: omoromachi | 2018年9月 8日 (土) 08時54分