世界を夢見て 84: ミハス(アンダルシアの白い街並み)
スペイン、アンダルシア地方を代表する風景に「白い村」があります。南スペインの降り注ぐ太陽と白い街並みは如何にも絵になる景色です。 今回は白い村で有名なミハスを訪ねました(24年前も訪ねたようで写真に残っていても記憶に残っていません
国会答弁と違い記憶よりも記録が正しいです)。
私達はロンダからバスで2時間ほど南に下りて地中海沿岸に向かうと有名なコスタ・デル・ソル(太陽海岸)が見えてきます。そこにミハスの村があります。 ミハスは海岸沿いの高級リゾート地のミハス・コスタ(海岸)と私達が目指す山並みの中腹に位置するミハス・ブエブロ(村)に分かれています。その間には、プールがある高級住宅地が介在します。
ミハス・ブエブロに到着し、駐車場から街の入り口に来ると、観光用の馬車やロバタクシー乗り場があり客待ちをしています。日差しが強いだけに馬も木陰で待機です。
街の入り口には、日本人の観光客には有名(と聞いている?)なナッツ売りの叔父さんがいて、片言の日本語で陽気に声をかけてくてくれます。その声に惹かれて皆それぞれお買い上げに。
アンダルシアの強烈な太陽とこの白い家並みは実に似合います。 この白い壁を維持するのは大変で、年に1回塗り替える必要がありますが、ちゃんと行政から補助が出ているそうです。
細り路地と坂道、周りの軒先や壁に花々が植えられ異国情緒(
)たっぷりです。ヤシが植えられたビルヘン・デ・ラ・ペーニャ広場が街の中心でお土産品店も揃っています。そこを中心に2時間ほど街歩きを楽しみました。
私の方は沖縄に住んでいても、朝早く家を出て夜帰る生活で太陽に当たることがないため、毎回のようにヨーロッパの旅行中に日焼けします
今回は特にアンダルシアの強力な日差しですので、帽子を被っても日焼けしそうで、とうとう地元の薬店に入り日焼け止めを調達。スペイン語で書いてあるので分かりませんが、薬局の方が英語が通じたために間違えないで買えました。 以前フランスで日焼け止めと思っていたらサンオイルだったことがありましたので、今回は慎重に調達です。
白い街並みに細い坂道で有名なサン・セバスティアン通りで写真(上)を撮影。人気の撮影スポットだけあり、皆順番待ちで写真を撮っていました。そこからくねくねと曲がった道を散策。
途中でピカソ(人形)が座ったりしておりました・・・・ピカソに挨拶しながら白い家に囲まれた細い道を歩くと、どこか映画の世界に迷い込んだような感覚になってしまいます。
今度は展望台に向かって歩くと、小さな闘牛場やラ・ベーニャ聖母礼拝堂がみえて来ました。
展望台に登ると、遠くに地中海が広がり、海岸沿いにミハス・コスタが見えます。
眼下にはどの家にもプールがついた豪邸が連なっています。映画に出て来そうな雰囲気です。
やはり青い空と白い街並みは本当に似合う景色ですね
« 今週の生け花(平成30年6月第2週) | トップページ | 今週の生け花(平成30年6月第3週) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
院長先生
こんばんは。
台風の影響はございませんでしたか?
もう温帯低気圧になったようですが・・・。
ミハス、行きましたよ。白い家々、細い路地などをわずかな時間で
巡りました。日本人の方が開いているお店でTシャツをお土産用に
沢山買ったのを覚えております。
画像が少ないので院長先生のお写真で楽しめました。
ありがとうございます。
続きを楽しみにしております。
投稿: マコママ | 2018年6月17日 (日) 18時36分
マコママさん、こんばんは。
私の住む那覇市内は雨も風も強くなく台風は過ぎました。北部の方や離島では雨が凄かったのですが、全体的には雨不足が解消されそうです。
マコママさんもミハスは行かれてのですね。細い道の散策も楽しかったですよね。 私が訪ねた時にも日本人の経営のお店がありましたので、マコママさんと同じ店なのかも知れませんね。
この地は昔のアルバムを開いて以前訪ねたことに気がつきました。
マコママさんは写真が少ないとのことで、このブログの写真が記念になれば嬉しいです。 ブログには少ししか載せていませんが、沢山写真を撮って来ましたよ。
いつもコメント頂き本当に感謝致します。
投稿: omoromachi | 2018年6月17日 (日) 20時00分
omoromachi様、おはようございます。
今日は連休でノンビリして、このブログに
コメントを書いている矢先、大きな地震が
ありましたが、幸い私の周りは大丈夫でした。
結構揺れて一瞬、阪神淡路大震災の記憶
が蘇りました。
今回の台風は那覇市は影響がなかったようで
よかったですね。
今回の風景も、このまま絵はがきに出来る
ようなきれいな写真ですね。
途中の日焼けの件、少し笑えましたが
本当にomoromachi様の仕事ぶりには
敬意を称します。
おそらく普通の方の2倍働いていると思います
これからは無理をなされず
に、好きな海外旅行に行って下さいね
そしてこの様な綺麗な写真のブログを
読まさせて下さい。
私も近場ですが、久々に海外旅行を
計画しています
帰って来たらまたご報告致します。
今日は休みでしたが、職場も大丈夫との
ことですが覗いてこようと思います。
思います。
投稿: ツクシンボ | 2018年6月18日 (月) 08時08分
ツクシンボさん、こんばんは。
地震に関してその後大丈夫でしたか? かなり大きな揺れだったようで心配しています。
台風に関しては那覇市内は殆ど影響もなく経過しています。
私は元々仕事人間なのでしょう。若い頃は本当に朝から夜中まで病院で生活している様なものでした。
今は、最後の人生を仕事と旅行に費やそうと考えています。
それより、ツクシンボさん大丈夫でしたか? 返事を書きながらも心配になっています。
投稿: omoromachi | 2018年6月18日 (月) 20時11分
おはようございます
今回も写真が綺麗ですね
先生はinstagramなどはなされていませんか?
もしSNSなどなされていましたらFollowerに
なれたらと思います
エーゲ海の島々も綺麗でしたが
眩しい太陽と白い家は本当に映えますね。
次ぎも楽しみにしています。
スペイン行きたいです
投稿: miyuki.kiki | 2018年6月19日 (火) 08時44分
miyuki.kikiさん、おはようございます。
ええ私の写真が綺麗と言うより、景色が綺麗ですね。
私の方は手術が長かったリすると長い間、スマホやパソコンを開けない時がありますし、皆様方と交流しても時間が作れないこともありSNSはやっていません。もう少し時間が出来たらやってみようと思っています。
輝く太陽と白い街並みは本当に合いますね。エーゲ海の島々も白い家々が青い空に映えますよね。世界中綺麗な所は沢山ありますね。
いつも有り難うございます。
投稿: omoromachi | 2018年6月19日 (火) 08時51分
白い家、白い道、本当に映画か童話の世界に入ったような街ですね。白を維持していくのは大変でしょうが、観光地としてきれいにされているのでしょうね。世界にはいろんなきれいなところや歴史のある驚くような建物がありますね。見ていてワクワクします。コメントなかなか書けないけどいつも楽しく読ませていただいています。
投稿: はるか | 2018年6月20日 (水) 09時16分
はるかさん、こんばんは。
ここはスペインでも有数の観光地になっている白い家の街並みです。ヨーロッパの街を歩いていて気が付くのは古い建物や風景を大切に守っていることです。過去の遺産を次の世代にも継いで行こうとする文化が残っています。
日本の観光地も近代的なアトラクション、ましてやカジノでもなくて、日本らしい文化を残せてゆければ、外国から観光客を誘致出来ると考えるのです。
私がヨーロッパに行くのはカジノをするためでもありません。この地方の文化や芸術に触れたいのです。
はるかさんはいま農業で忙しい時期だと思いますので、コメント頂けなくても頑張っている姿がはるかさんのブログで伝わっています。これからも宜しくお願い致します。
投稿: omoromachi | 2018年6月20日 (水) 19時46分
こんばんは。
白い街並みに抜けるような青空が映えて美しいですね

トリコロールの馬車や所々にあしらわれた原色、
壁に掛けられた花や植木の緑、それら全ての要素がこの街を美しく彩ってますね。
本当にスペインには見所が沢山ありますね
ミハスはピカソに縁のある場所なんでしょうか?
投稿: sharon | 2018年6月28日 (木) 18時48分
sharonさん、こんばんは。
ミハスは太陽が降り注ぐアンダルシアにあって、その眩しい太陽と実にマッチする白い壁に街並みでした。お花や草木も綺麗に飾られていて気持ちよく散策出来ます。
ミハスはマラガ県の「コスタ・デル・ソル」の中にある街で、ピカソはコスタ・デル・ソルの誕生ですので、子供の頃からこの地域で過ごしていたと思いますし、彼の好きな闘牛場もありますので、このミハスはよく訪ねていたのではないでしょうか?
おそらくピカソとミハスは関係深いと思いますよ。
投稿: omoromachi | 2018年6月28日 (木) 19時47分