今週の生け花(平成30年6月第3週)
今日は早くも「夏至」を迎えていますね。1年で1番日が昼が長い日となります。
私の方は慌ただしい日々の中で、気づけばもう6月も後半と言う感じで過ごしています。今年の沖縄は梅雨がなかったように晴れた日が続いると思ったら、いきなり台風の大雨がやって来ました。普通は6月の後半は梅雨が明け、青空が広がるのですが、なんとなくどんよりとした天気が続いています。
今週も生け花クラブの皆様が、3階のいつもスペースにお花を飾ってくれていました

今日はとてもシンプルでスッキリした印象を持ちます。
おそらく白い花器とヒマワリが乾燥した青い空のアンダルシアの様な印象を与えてくれるからでしょうか? (前回のブログから引きずっています
)

元気の出る大輪のヒマワリを正面より左にずらして、小さな黄色の小菊とピンクのカーネーションが正面に配置することで、更にヒマワリの存在感が増しているように思われます。
青い実はブルーベリーで今回は実と共に青い葉材として使われています。正面からみて判りづらいのですが、手前の黄色い花は小菊で、後方の花弁が細長い黄色の花はヒペリカムの可憐なお花です。
それにしても大輪のヒマワリは1本だけで存在感があります。
ヒマワリの花弁は大きな1つの花のようにみえるかも知れませんが、実際は違うそうです。
ヒマワリは頭状花序と呼ばれる、多数の花が集まって1つの花を形成しています。その為に外輪の黄色い花びらとつけた花を「舌状花」、内側の花びらのない部分を「筒状花」と区別するのだそうです。 まあ私に取っては一塊でヒマワリの花なのですが・・・

今週も生け花から元気をもらいましたので、6月後半頑張って行きましょう

<花材:ブルーベリー、ヒマワリ、カーネーション、小菊、ヒペリカム>
« 世界を夢見て 84: ミハス(アンダルシアの白い街並み) | トップページ | 沖縄慰霊の日に;平和って何だろう »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
コメント
« 世界を夢見て 84: ミハス(アンダルシアの白い街並み) | トップページ | 沖縄慰霊の日に;平和って何だろう »
院長先生
こんばんは。
御地はそろそろ梅雨明けでしょうか?
今年はカラ梅雨のようでしたね?
大阪地方の地震や大雨による災害など
このところ日本は心配な事ばかり・・・。
今週の生け花で元気を頂けましたよ。
大きなひまわりは存在感があってよろしいですね。
そしてその周りを様々なお花が引き立てているような・・・?
ブルーベリーが花材になるのは初めて拝見致しました。
今週もありがとうございます。
投稿: マコママ | 2018年6月21日 (木) 19時35分
マコママさん、こんばんは。
例年通りですと、そろそろ梅雨明けになると思うのですが・・・
予想しない台風で大雨となり、かなりダムの水位も上昇したようですが、まだ例年の10%低い貯水率のようです。
今、日本のあちこちで地震が起きていますし、気候もだいぶ変動しているようで気になるところです。 いつかは大地震が起きますので、これに対する日本の取り組みが甘いことが本当に気になります。
今週の生け花、ヒマワリから元気を貰えましたし、久々にアンダルシアの白い村を連想させる白い花器もよく合っていました。本当にブルーベリーも花材として使うことが出来るのですね。素人ながらいつも驚かされることがあります。
いつもコメント頂き、本当に感謝致します。
投稿: omoromachi | 2018年6月21日 (木) 22時25分
こんばんわ。そうですね!夏至です。
仕事から帰ったくるとき明るくて驚きました~
もう帰っていいのですか~って感じでした
ヒマワリも素敵です!
小菊は日本という感じしますが、ヒマワリはどこの国のお花ですか?
変な質問でしたらお許しください。
季節の変わり目、先生もお身体に気をつけてくださいね。
こちらは、夜になると、まだ冷える感じがします。
投稿: 由津子 | 2018年6月22日 (金) 22時10分
由津子さん、こんばんは。
夏至ですので、やはり日が長く感じたのかも知れません。日中が一番長いのですから、一番暑くなるような気もしますが、これから暑くなって来ますね。
向日葵は北アメリカ原産で、インディアンの主食にもなっていたようです。 アメリカからスペイン人が本国に持ち帰り、栽培をしたのがヨーロッパでの向日葵栽培の始まりです。私が初めて広大な向日葵畑をみたのは当時の東ヨーロッパのポーランドかハンガリーでした。何となく映画の「ひまわり」を思い返す光景でした。
ゴッホを初め多くのヨーロッパの画家がヒマワリを題材にしていますので、ヒマワリは何となくヨーロッパの印象が強いですね。
沖縄は蒸し暑い日が続いています。由津子さんも体調に気をつけながらお過ごし下さいね。
投稿: omoromachi | 2018年6月23日 (土) 00時52分