備瀬の福木並木を散策
私の場合はこれまで自宅と病院の行き帰りが殆どの生活。思い切って休みを取る時には、ヨーロッパに出かけることが多いため、足元の沖縄のことを殆ど知らないで過ごしています。
この連休中に朝7時前に家を出て沖縄本島北部に向かいました。高速に乗るのも1年ぶりです。車にETCが付いているのですが、1年に1回程度しか使いませんので、毎回ちゃんと開くかどうかが不安にもなってしまいます
連休中は北部へ向かう車で昼前には大渋滞となります。今回出かけたのは沖縄本島北部の備瀬という集落です。福木の街路樹が繁茂する昔の面影を残す集落で、海洋博会場の近くにあり、対岸には伊江島がみえる綺麗な所です。
この場所を訪ねるのはおそらく20年ぶりだと記憶しています。 いまでは随分と整理されて、水牛が牽く観光牛車やレンタサイクルもあり、だいぶ変わっていました。素朴さは無くなりましたが、その分整理が行き届いていました。
この集落はサンゴ質の石垣や暴風対策として防風林として福木が家の周りに植えられ、白い砂地の道路を木々の葉が覆い被さるような自然なトンネルとなっています。 福木は常緑高木で樹皮は黄色染料として使われています。 昔の沖縄や離島の島々の面影を残しています。 まだ暑くはありませんが、真夏だとこの木陰はとても爽やかな風を運んでくれるのだろうかと想像しました。
その細い道には、食事が出来たり、コーヒーを楽しんだり、小さな貝の細工などを売っているお店もありました。 直ぐに綺麗な海岸もあることよりペンション風のリゾート宿泊施設も何軒か点在していました。 何処も同じなのですが、私が子供の頃から訪ねた、慶良間諸島、石垣や西表も本土からの移住者が沢山いて、島や地域の魅力を発信しています。 この備瀬地区も道で会った方と会話しても、その方を含めて「本土から移り住んだ方々が沢山いますよ」とのことでした。 都会の喧噪から逃れてリタイヤ後はこのような場所で過ごすのもいいのかも知れません。
緑の小道を散策し海岸沿いに向かいます。急に目の前に海が広がります。対岸には尖った岩山が象徴的な伊江島が見えます。 なんと言っても海が透き通って綺麗です。 この日はやや曇り気味で、太陽の日差しは強くないのですが、それでも海の色が光の強さや海の深さによって違いが鮮やかです。遠くでは海と空が1つに溶け合うような景色です。
子供の頃に見た海の色がここにはまだあります。沖縄も次第に美しい沿岸が埋め立てられています。 開発(あるいは基地建設)で美しい自然が消えてゆくのは寂しく思えてしまいます。 これからもこの豊かな海が残ってくれることを希望しながら、12時には那覇へと帰りました。もう一般道路も高速も北に向かう道路は大渋滞でした。
今日で5月の連休も終わりです。鈍った身体を鍛え直して明日から頑張りましょう
« 今週の生け花(平成30年5月第1週) | トップページ | 胸郭出口症候群 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アマルフィー海岸(アマルフィー到着から海水浴場)(2022.08.07)
- アマルフィー海岸(ポジターノからアマルフィー到着まで)(2022.07.31)
- ナポリからアマルフィー海岸へ(ナポリからポジターノ区間)(2022.07.24)
- カプリ島、洋上クルージング(2022.07.17)
院長先生こんばんは
いつも楽しく読ませてもらっています。
フラワーアレンジメントをしているので、
生け花のお話とても参考になります。
備瀬の福木並木は7年前に
今は亡き妹と訪れたので、
とても懐かしいです。
いつかまた行ってみたいです。
投稿: mikomiko | 2018年5月 6日 (日) 19時09分
mikomikoさん、こんばんは。
mikomikoさんはフラワーアレンジメントとに音楽などをやっていらっしゃる方に、お花を知らない私が適当に書いているブログを読んでもらっているのは、ちょっと恥ずかしい気もします
備瀬の方には妹さんと訪ねたのですね。7年前とはまた少し変わっているのかも知れません。 のんびりとした風を感じにまたいつの日か訪ねて下さいね
投稿: omoromachi | 2018年5月 6日 (日) 19時25分
ステキな写真ありがとうござます。
最近沖縄にお伺いしていませんが、
また行きたくなりました。
沖縄最高ですね。
投稿: しげまる | 2018年5月 6日 (日) 20時00分
しげまるさん、こんばんは。
しげまるさんも忙しそうですので、癒やしが必要になるかも知れませんね。
沖縄の綺麗な海を眺め、波の音をBGMに過ごすのは日頃の疲れをとってくれると思いますよ。
子供の時には毎年離島などでキャンプをしていました。夜テントの中から聞こえる波の音は本当に最高でした。
またいらして下さいね。
投稿: omoromachi | 2018年5月 6日 (日) 21時33分
院長先生
を楽しまれたのですね?
こんばんは。
大型連休も今日で終わりで少しドライブ
沖縄は遥か昔、妹たちと訪れました。
海が本当に綺麗で伊江島が望めました。
お食事も美味しかったです。
パイナップルも畑へ連れて行って頂き、その場で堪能致しました。
お土産にも買って・・・。
またいつか?と思いつつ月日が流れ
お伺いできそうにもありません。
また美しい沖縄をご紹介くださいませ。
投稿: マコママ | 2018年5月 6日 (日) 21時39分
マコママさん、こんばんは。
大型連休も本当に終わりですね。今年は緊急の手術もなく無事終えそうです。あまり沖縄のことを知らないのもどうかと(
)と思い、朝早くドライブに出ました。いつも出かける時には朝早く行って昼には帰ることが多いです。
久々に潮風に当たりながら綺麗な海を眺めて過ごしました。 以前妹さんと一緒のこの近くを訪れたのですね。ここまで来ると海が澄んで綺麗でしたでしょう。
時々ヨーロッパ以外にも沖縄のことを発信せねばですね
投稿: omoromachi | 2018年5月 6日 (日) 22時22分
こんばんは!
沖縄に住まわれているのに、勿体ないですね。
沖縄は海も山も素敵です。
私が沖縄に住んでいたら、休みの日には、本部や今帰仁の海に潜って、山原の山を歩きます。
きっと楽しいですよ。
投稿: FUJIKAZE | 2018年5月 6日 (日) 22時23分
FUJIKAZEさん、こんばんは。
全国各地でのダイビングの写真を見させて貰っています。 FUJIKAZEさんからみたら、沖縄に住んでいて、ダイビングしないなんてもったいないと思われると考えます。 私の知人も夏には富山からせっせと座間味に通っている方もいます。 その方からも那覇に住んでいて羨ましいと言われてしまいます。
いずれ時間から開放されることがあれば(その時には泳げないかも知れませんが・・・)ダイビングもしてみたいですね。 海の中に入ると携帯がつながらない(または急に呼び出しに応じられない)ために、ダイビングは初めから諦めています。
幼稚園の頃より高校まで毎年、座間味でキャンプをしていて、海にシュノーケリングで潜ったりしていました。本当に綺麗な海でした。もう一度あの綺麗な海を眺めて見たいです。
沖縄にお越しの際は私の代わりに沖縄の海と山を十分に楽しんで下さいね
投稿: omoromachi | 2018年5月 6日 (日) 23時26分
先生こんばんは。
沖縄は間が空いてますが3度程訪れました。


内地に居ると、初めて沖縄のエメラルドグリーンの海を観た時、
その美しさに感動しました
そして行く度にあぁ、まだ海が綺麗で良かったと安堵します。
観光地や基地として開発が進む中、島の方々の努力で美しい海が守られていると思います
まだ他の島には行った事がないので、次回は是非行ってみたいと思います
投稿: sharon | 2018年5月 7日 (月) 18時16分
sharonさん、こんばんは。
私は子供の時から綺麗な海を見て育ちましたので、海はこんなものだと思っていました。内地に行ってから沖縄の海の綺麗さを実感しました。
沖縄の海はsharonさんの好きなハワイの海よりも綺麗だと感じています。まだまだインフラではハワイには全然及びませんが・・・
もしも離島に行っていないのでしたら、沖縄の離島を訪れて下さいね。離島の方が断然海が美しいですよ
投稿: omoromachi | 2018年5月 7日 (月) 20時46分
omoromachi先生、こんばんは
備瀬の福木並木、
その眺めにホッコリさせていただきました。
海洋博公園からの流れで訪れたかったのになぁ。
その時に見た色と変わらない海に、
美しいだけではない、強さをおぼえます。
投稿: サウスジャンプ | 2018年5月 8日 (火) 02時18分
サウスジャンプさん、おはようございます。
サウスジャンプさんにとっても懐かしい沖縄の眺めだったでしょうか?
海洋博公園の水族館に寄ることも考えたのですが、ゴールデンウィークの真っ最中ですので、直接、備瀬の集落によって、それから橋の綺麗な古宇利島から那覇に戻ってきました。
沖縄の海は光によりその深さにより変化しますので眺めていても飽きないですね。
投稿: omoromachi | 2018年5月 8日 (火) 07時59分