今週の生け花(平成30年5月第2週)
ゴールデンウィーク後の1週間はとても長く感じながら仕事をされている方も多かったのではないでしょうか? やっと週末ですね(私達の方は土曜日は午前中は診療ですが・・)。
今週も生け花クラブの皆様が2階のいつもの場所にお花を飾ってくれていました。
今週のお花が、無骨な石に見える花器に大柄な3枚の葉が目立っています。
これが何の葉かどうか分かる人は余程のこの花に精通している方かも知れません。形からしてバショウに近い葉だとは思うのですが・・?
この葉はストレリチア(極楽鳥花)の葉だったのですね。お花と一緒でなければ皆目見当も付きませんでした

今回の生け花は花器と大胆な大きな葉で全体が構図され、その間にピンクのスプレー菊、スプレー薔薇と赤いカーネーションを配置しています。
梅雨に入った沖縄地方ですが、今のところ大きな雨はありません。鬱陶しい梅雨時ですが雨が降らないと夏場の断水が気にもなってしまいます。
天気って私達人間の思うようになりませんね・・・っいうか人間のために温暖化が起こっていることを考えたら自然に対して怒ったら神様から怒られそうですがね。
<花材:ストレリチアの葉、カーネーション、スプレー薔薇、スプレー菊>
« 胸郭出口症候群 | トップページ | 青い夏(山本潤子&伊勢正三) »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
院長先生
こんばんは。
お上手なスケッチですぐにお花の種類は分かりましたよ!
それにしても葉っぱだけを使用は新鮮な感じが致しました。
そしてカーネーションは多分?13日が「母の日」ですから、
それに合わせて活けられたかしら?と勝手に思っておりますよ。
バラも可愛いですね?
投稿: マコママ | 2018年5月11日 (金) 21時59分
マコママさん、こんばんは。
スケッチで判って頂いて良かったです
、スケッチを描いたために迷ったらどうしようもありません。
今週は母の日ですね。やはりカーネーションはこの時期外せませんね。 私もこの日を意識して飾ってくれたと思っています。
生け花を観るようになって、花だけでなく葉も使えることを初めて知りました。
投稿: omoromachi | 2018年5月11日 (金) 23時08分
omoromachi先生、初めまして
いつもFM放送楽しみに聞いています
健康談はもちろん、音楽も素晴らしく
今日はどの音楽が聴けるのか楽しみ
にしています。
音楽だけでなく、先生はイラストも
とても上手くて感激しました。
私もこのイラストで直ぐにストレリチア
だと判りましたよ。
華道はいつお勉強なされたのですか?
生け花の説明もとても分かりやすくて
楽しく拝見させてもらっています。
これからもどうぞ宜しく
お願い致します。早く麻疹の流行が
収まってくれたらいいですね。
投稿: 舞子 | 2018年5月12日 (土) 00時45分
舞子さん、おはようございます。
放送も聞いて頂き有り難うございます。
音楽も50代半ばから初めていますが、最近はあまり弾いていませんので反省しています。今後はこれからも続けてゆきたいと考えていいます。
私はお花をしたこともありませんし、知識もありません。ただ生け花クラブの皆様が2階の余り目立たない場所にもお花を飾ってくれていますので、このお花のためにもと思って、写真を載せるようにしました。生け花を習っている方からはお叱りを受ける説明かも知れませんが、ご了承下さい。
絵は下手くそですが、葉だけでは分かりませんでしたので、写真を見てスケッチしました。ストレリチアと判って頂き嬉しいです。
投稿: omoromachi | 2018年5月12日 (土) 09時04分