今週の生け花(平成30年4月第2週)
4月も第2週となり、新しい環境に身を置いている方々も少し慣れてきましたでしょうか? 頑張って下さいね
4月は診療報酬改定で、システムの入れ替えや新入職員の配置に加えて、麻疹の流行に備えた対応など、毎日が目まぐるしい展開で過ごしているのが実情です。
何となく落ち着かない状況でも、いつもの2階の場所に、生け花クラブの皆様がお花を飾ってくれています・・ホッ😌
今週の生け花はすっと上方に伸びた真っ赤なダリアが目立っています。ダリアはメキシコ原産で18世紀にスペインに持ち込まれ、品種改良を重ねて今の形になったそうです。大きな鮮やかな花弁が特徴的で、メキシコの国花でもあるそうです・・・何となくメキシコの飲み屋でテキーラの横に1輪かざしても似合いそうです(・・ちょっと意味不明でしょうか?)
ただ今回の生け花は、この上方に伸びたダリアがなくてもまとまった落ち着いた感じも受けます。 細長い花器のため、正面から見るとグラスのような花器に見えてしまいます。
この細く見える花器の上に、上手くピンクのダリアや2種類の菊、そしてグニユーカリをまとめ上げています。少し大きめな淡い紫色の菊を下方に白い小菊が上方に組み合わせて光を上手く受けている雰囲気を醸し出しています。
今回は正面と側面ではまた違う感じを受けますので、左右斜め方向と上方からの眺めも写真に撮りました。随分と雰囲気が違うのではないでしょうか?
生け花はやはり左右上下、色々な角度から眺めて始めてこの全体的な美しさが判るのかも知れませんね。
<花材:ダリア、グニユーカリ、菊、小菊>
« 麻疹(はしか)の流行に注意 | トップページ | 忖度のために嘘を重ねる結果に »
「花」カテゴリの記事
- 今週の生け花(令和4年8月第1週)(2022.08.05)
- 今週の生け花(令和4年7月第5週)(2022.07.29)
- 今週の生け花(令和4年7月第4週)(2022.07.22)
- 今週の生け花(令和4年7月第3週)(2022.07.15)
- 今週の生け花(令和4年7月第2週)(2022.07.08)
こんにちは。
にょきっと伸びた真っ赤なダリヤが印象的です。
何処の世界も、新年度で大忙しなんですね。
でも、お花はそんな忙しさを和ませてくれます。
投稿: EOSのパパ | 2018年4月14日 (土) 15時01分
EOSのパパさん、こんばんは。
このにょきっと伸びたダイアのせいでだいぶ印象も変わった今回の生け花です。
特に今年は診療報酬改定という都市でもありますので、医療関係者は忙しい日々を過ごしています。
何となく忙しい中で、お花をみると心が落ち着いて来ます。生け花クラブの皆様に感謝です。
投稿: omoromachi | 2018年4月14日 (土) 17時48分
先生、お疲れ様です
今日は暖色系だけで、まとめられていて、見ていて安心します。
黄色もステキですが、皆さんお疲れの4月では気持ちが休まらないかも…ですね。
細かな気配りの生け花クラブさんです。
私の先日の膝のMRIでは悪化してなかったので、
良かったです。コツコツと筋トレを続けております。
投稿: 由津子 | 2018年4月15日 (日) 15時45分
由津子さん、こんばんは。
流石に色に関しては由津子さんは鋭いですね。私の場合、暖色系などと考えたこともありませんでした。私の色彩感覚は小学生以下でしかありませんので、単に綺麗などとしか表現できないのです
由津子さんも4月になり、新しい子供達に対応しないといけなくて慣れるまで大変ですね。
膝の具合は悪化していないようで良かったです。膝は運動器の中心的な存在ですので労って大事にして下さいね。
投稿: omoromachi | 2018年4月15日 (日) 17時23分