美しい瞬間
季節は一気に春へと向かっています。周りを見渡すと春を感じさせる花々も沢山咲いてきています。多くの方にとっては桜が春と一番一致する花かも知れませんね。
毎年3月中旬頃、拙宅に1本植えた「イペー」が一斉に真っ黄色な花を咲さかせ、私にも春が来たことを実感させてくれます。
イペー(学名: タベブイア・クリソトリカ、英名: ゴールデントランペットツリー和名: コガネノウゼン/黄金凌霄花)はブラジルの国花で白、黄、紫の花を咲かせます。
沖縄に広く普及したのは、オリオンビールが会社創立30周年の記念事業で、沖縄の南米移住地であるボリビアより多量の種子をとりよせ、緑化事業の一つとして無料で県民に配布したからだそうです。 桜と同じ様に冬に葉が落ちて、春に花が咲き、その後新芽が出てきます。夏の暑い時期には葉が繁茂しますので、適度な日陰を作ってくれます。
この花はおおよそ1〜2週間で一気に咲き誇るため、その鮮やかな黄色の花を楽しむのも1年で僅かな時間しかありません。この花が咲く僅かな期間が我が家での「一番美しい瞬間(とき)」です。
あまり手入れもしないのですが、3月は様々な花が咲き誇っています。南国らしいブーゲンビリアの赤も鮮やかです。
花が咲く時期には蜜を求めてかメジロが頻回に訪ねてくれます。これまでこの木には時々、メジロが巣作りをしてくれていました。中にはこの木から巣立ったメジロもいるのかも知れません(http://omoromachi.cocolog-nifty.com/blog/2015/06/post-3f8f.html )。
あまり四季のない沖縄ですが、植物は敏感に春を感じているのですね。美しい花々に感謝するひとときです
« 今週の生け花(平成30年3月第3週) | トップページ | 世界を夢みて 74:トレド観光No1:トレドの魅力とは? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- リュウキュウキジバトが巣立ちました❤️(2023.12.01)
- 過去から学び、未来を考えて、今を生きよう(2023.11.15)
- 穏やかな春の1日(2023.02.23)
- 今年もアトリエトトロの子ども達から素敵なクリスマスプレゼントが届きました(2022.12.21)
- 第7回世界のウチナーンチュ大会に感激(2022.11.03)
コメント
« 今週の生け花(平成30年3月第3週) | トップページ | 世界を夢みて 74:トレド観光No1:トレドの魅力とは? »
omoromachi様、今晩は。
イペーを初めて見ましたが
黄金のような輝きですね
正にomoromachi邸は
黄金郷のようです
沢山の花々も素敵ですし
メジロも可愛いです
本当に美しい場所に
お住まいなのですね
羨ましいです
投稿: ツクシンボ | 2018年3月18日 (日) 19時13分
院長先生
こんばんは。
イペー!名前も勿論、初めて知りましたよ。
黄色は見ると元気が出る色だと思います。
院長先生のお宅のお庭には色々はお花が咲いて
いいですね?お手入れは勿論奥様でしょうか?
メジロのお話は昨年拝見させて頂き、
楽しませて頂きましたよ。
そして御地特有の植物が色々あるのを、
ココ友さんの「ヤンバルさま」のブログで拝見させて
頂いて驚きの?連続です。
投稿: マコママ | 2018年3月18日 (日) 22時02分
ツクシンボさん、こんばんは。
イペーは沖縄には街路樹などでも植えられて、この鮮やかな花がこの季節はみることが出来ます。我が家のイペーは初めの頃に育てられてものを移植しましたので、大木になりすぎて隣の家の邪魔になるために3年前に途中からバッサリと切ってしまいました。その後また枝が伸びて、今年は沢山の花をつけてくれました。
これが黄金なら私は億万長者になれますね
この季節は毎日の様にメジロもやってきて癒されています。
投稿: omoromachi | 2018年3月18日 (日) 22時43分
マコママさん、こんばんは。
イペーは本土ではみることはありませんし、沖縄でもここ20年ぐらいからこの花が目立つようになってきました。白や紫もあるとのことですが、黄色は本当に目立つ色で、元気が出ますね。
庭の手入れなどは、私が日曜日などの時間がある時にやっていますが、手間がかかるものは我が家では生き延びることが出来ませんので、おそらく強いものだけが花を咲かせてくれていると思っています。
沖縄は特殊な気候ですので、色々な花が咲きますが、夏は暑すぎて今の時期が一番お花が多くみれる時期だと思います。
投稿: omoromachi | 2018年3月18日 (日) 22時51分
ソメイヨシノは咲かないとのことですが、春にはこんな青い空に真黄色の花を咲かせ、夏には木陰を作ってくれる美しい樹 『イペー』 があるのですね。とてもファンタスティックな光景が想い描かれて幸せな気持ちでいっぱいになりますヽ(^▽^*)ノ。
こちらの春は豪華絢爛の櫻たちが咲き誇りますが、私は春の夕闇に”ポッポッ”と咲く白い木蓮にめぐりくる春を感じて、わけのわからん涙を流してしまいます (*´▽`*) 。
メジロも来てくれて雛の孵るのも目の当たりにされて圧巻ですね、嬉しいことですよね☆彡
当方ベランダにも2本ある椿の樹にメジロが花を啄みに来てたのですが、3年前のマンション大規模修繕工事の後来なくなりました。蝶々はもちろん青虫も見かけなくなり、葉っぱを食べられて”コラー”と思っていましたが、いざ見かけなくなると寂しい限りです。
自然がいっぱいの、それに花粉も飛ばない沖縄の地に憧れてしまいます。
駄文長文ですみません(*´Д`)
投稿: mirro | 2018年3月19日 (月) 00時04分
mirroさん、こんばんは。
沖縄では染井吉野が咲きませんので、イペーが桜の代わりに一年を知らしせる真っ黄色なお花が咲かせてくれます。南国の「桜の代わり」の役割を担っています。
この時期咲く木蓮もいいですよね。mirroさんは木蓮が好きなのですね。
普段なら葉を食い荒らす憎き虫たちも全くいなくなると寂しいです。
花粉症の方にとってはこの地は羨ましいと思います。もう少しの辛抱ですね。
投稿: omoromachi | 2018年3月19日 (月) 01時11分
こんにちは(^o^)


私も…と言っても 草花は ぜんぜん詳しくないのですが(^^ゞ
「イペー」初めて知りました(*^-^)b
春を告げる ビタミンカラーで しっかり元気をもらえそうです
「めじろがやって来た」も また楽しく拝見させていただきました(*^O^*)
優し〜い気持ちになれますね〜
沖縄らしい 一足早い 春の訪れを 楽しませていただけて嬉しいです(*^^*)
ありがとうございました
投稿: モカラテ | 2018年3月19日 (月) 16時05分
こんにちは。
鮮やかな原色で、青い空に映えてますね。
こちらは淡い花が 曇りの多い山陰の空に似合います。
カラリと明るい色彩に元気をいただきました。
まるで 幼い子がクレヨンで描く絵のような風景です。
素敵なお花をありがとうございました。
投稿: アトリエトトロ | 2018年3月19日 (月) 17時19分
モカラテさん、こんばんは。
イペーは沖縄ではある程度見かける花ですので知ってる方は多いですが、それ以外の地域の方は殆ど分からないと思います。
このお花は目立ちますし元気が出そうです。
近頃は毎日のようにメジロがやって来て花だけでなく楽しくみています。神奈川ももうすぐ春満開になりますね。
投稿: omoromachi | 2018年3月19日 (月) 22時14分
アトリエトトロさん、こんばんは。
この花の見頃は1週間くらいで、この時期は沖縄は雨が多くカラッと晴れる日が少ないのですが、今年は青空を背景に写真を撮ることができました。
自然からの素晴らしいプレゼントでした。
(追伸:トトロの子供達から素敵なプレゼントが届きましたよ。
どこかでご紹介させて頂いてますね。子供達にもよろしくお伝えくださいね。)
投稿: omoromachi | 2018年3月19日 (月) 22時22分